マガジンのカバー画像

応募・公募

871
海に関する応募情報や公募情報を掲載しています。応募は基本的には無料も多く、ぜひぜひチャレンジするのは自由です。ぜひチャレンジしてみてください!
運営しているクリエイター

2023年2月の記事一覧

海のドローン等の利活用に関するセミナーを開催します~海の次世代モビリティが持つポ…

2023年2月24日 国土交通省 報道発表 国土交通省は、ASV(小型無人ボート)や、いわゆる海の…

令和4年度環境スタートアップ大賞の受賞者発表および「Green Startup Pitch」の開催に…

2023年2月21日 環境省 報道発表 将来有望な環境スタートアップの事業機会の拡大の支援を目…

クルーズ旅客の利便性や安全性の確保等を図る施設整備を支援します

2023年2月21日 国土交通省 報道発表 国土交通省では、クルーズ旅客の利便性や安全性の向上…

海洋周辺地域における観光コンテンツの磨き上げ等を支援します

2023年2月21日 国土交通省 報道発表 国土交通省では、海洋周辺地域における訪日観光の魅力…

クルーズの寄港促進の取組や商品造成等を支援します

2023年2月21日 国土交通省 報道発表 国土交通省では、クルーズを安心して楽しめる環境づく…

横浜市内で海洋プラスチックごみの削減方法に関する認知向上にむけた環境教育プログラ…

2023年2月20日 PRTIMES 日本環境教育フォーラムは、海を守り、プラスチックごみが海に流出し…

「地球温暖化対策の推進に関する法律施行令の一部を改正する政令(案)」等に対する意見募集(パブリックコメント)について

2023年2月17日 環境省 報道発表 「地球温暖化対策の推進に関する法律施行令の一部を改正する政令(案)」等に対するパブリックコメントの募集が開始された。 地球温暖化対策の推進に関する法律施行令の一部を改正する政令(案) 特定排出者の事業活動に伴う温室効果ガスの排出量の算定に関する省令の一部を改正する省令(案) 調整後温室効果ガス排出量を調整する方法の一部を改正する件(案) 温室効果ガス算定排出量等の報告等に関する命令第1条第6号に規定する環境大臣及び経済産業大臣が定め

クルーズを安心して楽しめる環境をつくるための実施事業(第5回公募)を決定

2023年2月17日 国土交通省 報道発表 国土交通省では、安全安心なクルーズ船の受入れ環境づ…

海洋周辺地域における訪日観光の魅力向上のための実施事業(第5回公募)を決定

2023年2月17日 国土交通省 報道発表 海洋周辺地域における訪日観光の魅力向上・安全安心な…

「INACOME(イナカム)」ビジネスコンテスト 本選大会のご案内~農山漁村地域の「タカ…

2023年2月16日 農林水産省 報道発表 農山漁村に新たなビジネスの創出を促す「INACOME(イナ…

神戸市、海の上のオープンキャンパス。高校生対象、参加者募集、3月21日

2023年2月10日 神戸市 報道発表 神戸市は、「海の上のオープンキャンパス」の参加の募集を…

造船業のDXに繋がる技術開発・実証事業を募集します~抜本的な生産性向上やビジネス…

2023年2月15日 国土交通省 報道発表 国土交通省は、造船業におけるDXを促進するため、令…

船舶の部品に係る安定供給確保支援法人を指定しました~船舶の部品に係るサプライチェ…

2023年2月15日 国土交通省 報道発表 経済安全保障推進法に基づく特定重要物資の一つとして…

「生物多様性民間参画ガイドライン(第3版)案 」 に関する意見募集(パブリックコメント)について

2023年2月10日 環境省 報道発表 環境省では、平成29年(2017年)に公表した「生物多様性民間参画ガイドライン(第2版)」の改定案について、パプリックコメントを応募している。 2023年3月を目処に改定される。 生物多様性民間参画ガイドライン(第3版)案 https://www.env.go.jp/content/000110262.pdf 生物多様性民間参画ガイドラインの改訂について(概要) https://www.env.go.jp/content/00