マガジンのカバー画像

応募・公募

871
海に関する応募情報や公募情報を掲載しています。応募は基本的には無料も多く、ぜひぜひチャレンジするのは自由です。ぜひチャレンジしてみてください!
運営しているクリエイター

2022年3月の記事一覧

港湾の施設の新しい点検技術 カタログの公表及び公募~新しい点検技術を追加しました…

2022年3月29日 国土交通省 報道発表 国土交通省港湾局では、令和2年度から公募している港…

令和3年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(平時の省CO2と災害時避難施設を…

2022年3月29日 環境省 報道発表 二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(平時の省CO2と…

令和3年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(建築物等の脱炭素化・レジリエンス…

2022年3月29日 環境省 報道発表 二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(レジリエンス強化…

サッポロ生ビール黒ラベル「三河湾環境保全応援」缶 数量限定発売!

2022年3月28日 PRTIMES 海と日本プロジェクト in 愛知県実行委員会は、2022年5月17日に、サ…

求む!海のベテラン~海技試験官を募集 あなたの海技士スキルが必要です~

2022年3月28日 国土交通省 報道発表 国土交通省では、海技試験官1名の追加採用を予定して…

下水道のグリーンイノベーションに向けて技術実証・応用研究に取り組みます

2022年3月28日 国土交通省 報道発表 国土交通省は、令和4年度に着手するB-DASH プロジェク…

令和4年度漁船安全対策推進事業の公募について(再公募)

2022年3月28日 水産庁 報道発表 水産庁は、令和4年度において実施予定の「漁船安全対策推進事業」の事業実施主体を再公募した。 ☆事業の概要 漁船の安全操業対策等を講じるため、次に掲げる事業を実施するものとします。 (1)漁業労働災害調査・分析事業 (2)安全推進員養成講習会事業 (3)安全責任者養成講習会事業 ☆応募資格及び応募方法 公募要領(再公募) https://www.jfa.maff.go.jp/j/gyosei/supply/hozyo/attach/

令和4年度女性活躍のための実践活動支援事業の公募について(追加公募)

2022年3月28日 水産庁 報道発表 令和4年度において実施予定の「女性活躍のための実践活動…

令和4年度バリューチェーン改善促進事業の公募について(再公募)

2022年3月25日 水産庁 報道発表 水産庁は、令和4年度において実施予定の「バリューチェー…

令和3年度水産物輸出拡大連携推進事業の公募について

2022年3月25日 水産庁 報道発表 水産庁は、令和3年度において実施予定の「水産物輸出拡大連…

令和4年度真珠産業海外展開強化事業の公募について(再公募)

2022年3月25日 水産庁 報道発表 水産庁は、令和4年度において実施予定の「真珠産業海外展…

令和4年度養殖業成長産業化行動計画推進事業の公募について(再公募)

2022年3月25日 水産庁 報道発表 水産庁は、令和4年度において実施予定の「養殖業成長産業…

令和4年度水産業復興販売加速化支援事業のうち復興加工EC販路マッチング支援事業の再…

2022年3月25日 水産庁 報道発表 水産庁は、令和4年度において実施予定の「水産業復興販売加…

令和3年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(グリーンリカバリーの実現に向けた中小企業等のCO2削減比例型設備導入支援事業)の公募開始について

2022年3月25日 環境省 報道発表 令和3年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金におけるグリーンリカバリーの実現に向けた中小企業等のCO2削減比例型設備導入支援事業として、執行団体である一般財団法人環境イノベーション情報機構より公募が開始された。 CO2削減量診断事業 2022年3月25日~5月6日 ※先着順にて採択し、約300件に達した時点で終了となります。 省CO2型設備等導入事業 第1次 令和4年3月25日(金)~同年4月22日(金) 第2次 令和4年7月8日