マガジンのカバー画像

応募・公募

871
海に関する応募情報や公募情報を掲載しています。応募は基本的には無料も多く、ぜひぜひチャレンジするのは自由です。ぜひチャレンジしてみてください!
運営しているクリエイター

2021年10月の記事一覧

祝!1000記事、20000PV、感謝感謝です。

いつも「海のイドバタ会議」をご覧いただき、ありがとうございます。 情報を集めるたびに、海…

次期「淀川水系における水資源開発基本計画(素案)」について国土審議会水資源開発分…

2021年10月28日 国土交通省 報道発表 国土交通省は、に第10回国土審議会水資源開発分科会淀…

内閣府オープンイノベーションチャレンジ2021の審査結果について

2021年10月27日 内閣府 統合イノベーション戦略推進会議 報道発表 「内閣府オープンイノベ…

グリーンイノベーション基金による「次世代船舶の開発」を開始

2021年10月26日 国土交通省 報道発表 グリーンイノベーション基金のうち「次世代船舶の開発…

船舶からの廃棄物海洋投入処分の許可の変更の許可の申請に係る公告及び縦覧について

2021年10月22日 環境省 報道発表 環境省は、船舶からの廃棄物海洋投入処分の許可の変更許可…

和歌山県白浜町で体験して学ぶ、ホンモノのおしごと。『南紀白浜おしごと体験ツアー』…

2021年10月22日 PRTIMES 南紀白浜 夢チャレ実行委員会は、白浜町での観光をしながら、選択し…

東京地下ラボ by 東京都下水道局~下水道の可能性を、想像力によって拡張する~

2021年10月22日 PRTIMES 東京都下水道局では、東京下水道発信プロジェクト「東京地下ラボ by 東京都下水道局」の第3弾として、「東京地下ラボ by 東京都下水道局~下水道の可能性を、想像力によって拡張する~」をスタートする。 東京地下ラボは、公募で集まった学生たちが、ワークショップやフィールドワークを通じて下水道への関心・理解を深め、下水道の先進性などを、ソーシャル、アート、テクノロジーなどの多角的な視点で掘り下げ、発信するプロジェクト。2021年度は、「下

「令和3年度ローカルSDGsリーダー研修プログラム "migakiba(ミガキバ)" 」参加者を募…

2021年10月20日 環境省 報道発表 環境省は、脱炭素社会・循環経済・分散型社会の実現を目指…

「食から日本を考える。ニッポンフードシフト」推進パートナーの登録を開始します

2021年10月18日 農林水産省 報道発表 農林水産省は、食と農のつながりの深化に着目した新た…

日本の国立公園フォトコンテスト2021の開催について

2021年10月15日 環境省 報道発表 環境省では、「その自然には、物語がある。」をスローガン…

令和3年度「環境スタートアップ大賞」の募集について

2021年10月18日 環境省 報道発表 環境省は、「環境スタートアップ大賞」を実施している。 …

特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律の施行状況等を踏まえた今後…

2021年10月15日 環境省 報道発表 特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律…

MTS、23年5月に伊豆半島でアドベンチャーレース。専用ウェブサイト開設

2021年10月18日 日本海事新聞 英国発祥の船員支援のチャリティー団体MTS(ミッション・ツー…

秋田県にかほ市、底引き網漁体験 漁業や水産物PR

2021年10月13日 日本経済新聞 秋田県にかほ市は16日、地元漁師が引率する「底引き網漁体験」を始める。取れた魚はこの企画で連携する宿泊施設が夕食で提供する。 体験型観光を通じて漁業や水産物の魅力を感じてもらい、高齢化が進む漁業の担い手確保や移住につなげる。