マガジンのカバー画像

海洋環境・生物多様性

1,272
海洋プラスチックやTNFD、ダスグプタレビュー、生物多様性など気候変動問題の後に確実に取り組まなくてはいけない問題です。そんな記事をアップロードしていきます。
運営しているクリエイター

#海の豊かさを守ろう

楽園は実在する!世界中が注目する「生物の楽園」干潟の真実。

最近よく見かけるようになってきた『生物多様性』 その中でも「生物の楽園」呼ばれ、 世界中…

富栄養化のショートつくりました

youtubeで作成した『富栄養化』のショートを作りました。 だいぶ端折りましたが、きれいな東…

【解説】キッチンから広がる豊かすぎる海。もう1つの海洋汚染、富栄養化

海洋プラスチックの裏で起きている もう1つの海洋汚染 『富栄養化』 漁業でも問題になってい…

【解説】プラスチックの何が悪いの?~お風呂が世界を救う!

何かと問題の「プラスチック」 このプラスチックが宝の山になる時代が間もなくやってきます。 …

【YouTube】SDGsには…答えがある?SDGs的海の守り方お話しします!

ようやく第2弾アップできました。 今回は海のイドバタ会議でお話してきたイントロ部分といっ…

海底に眠る40年前のごみ 海洋プラ対策、AI・微生物活用

2022年10月9日 日本経済新聞 日経電子版でしんかい6500で引き上げた40年前の海底ゴミの特集…

ニホンウナギ稚魚池入れ、3年ぶりキロ200万円台

2022年7月5日 日刊水産経済新聞 水産庁は、日本国内のウナギ養殖業における2022年(2021年11月~2022年10月)のシラスウナギの池入れ量と平均単価を決めた。 池入れは16.2トン(2022年5月末時点)。国際合意した上限21.7トンの75%に当たる。平均価格はキロ220万円と3年ぶりの200万円超えとなった。

漁業補助金交渉に決着!第12回WTO閣僚会議の結果概要について

2022年6月17日 農林水産省 報道発表 2022年6月12日~16日にかけて、スイスのジュネーブで第…

令和4年度国立公園等の自然を活用した滞在型観光コンテンツ創出事業の公募(計画作成…

2022年6月27日 環境省 報道発表 環境省では、地域一体となった効果的な自然体験活動の促進…

6月8日「世界海洋デー」に向け、Z世代の食のサステナビリティに関する意識調査を発表

2022年5月25日 PRTIMES 72.9%のZ世代がSDGsの17の目標のいずれかに関心をもっており、「海…

『海のSDGs』5月12日から無料配布キャンペーン開始!

『小学生でもわかる海のSDGs 海の豊かさの守り方』の発売を記念して、2022年5月12日からKindl…

『海のSDGs』が書籍化しました!5月12日から無料キャンペーンもやります!

note『海のイドバタ会議』のマガジン『SDGs目標14「海の豊かさを守ろう」』で連載していた「海…

海洋生分解性バイオマスプラの酢酸セルロース樹脂「NEQAS® OCEAN」

2022年4月27日 PRTIMES ネクアスは、海洋分解性を有する酢酸セルロースの生分解性バイオマス…

ハフポスト日本版、「魚とSDGs」をテーマにハフライブを配信

2022年4月25日 PRTIMES 「ハフポスト日本版」は、2022年4月26日 21:00から「魚とSDGs」をテーマにしたオンライン番組を配信する。 日本食のアイデンティティともいえる「お寿司」を入り口に、海の豊かさをどう守るのか、私たち一人一人にできることは何かを考える。 ■番組概要 配信日時: 2022年4月26日 21時~(約60分) 配信: YouTube https://www.youtube.com/watch?v=H1D9Lsv4yX8 Twitte