マガジンのカバー画像

海洋環境・生物多様性

1,279
海洋プラスチックやTNFD、ダスグプタレビュー、生物多様性など気候変動問題の後に確実に取り組まなくてはいけない問題です。そんな記事をアップロードしていきます。
運営しているクリエイター

2023年10月の記事一覧

ヤンマーPT、舶用水素燃料電池を初出荷。ハイブリッド旅客船向け

2023年10月27日 日本海事新聞 ヤンマーパワーテクノロジーは、舶用水素燃料電池システムを初…

「気候変動適応計画の令和4年度施策フォローアップ報告書」の取りまとめについて

2023年10月26日 環境省 報道発表 環境省は、「気候変動適応推進会議幹事会(第5回)」にお…

自然共生サイトと支援者のマッチング(試行)の参加募集について

2023年10月24日 環境省 報道発表 環境省は、自然共生サイトの所有者・管理者と自然共生サイ…

第4回Green Blue Education Forum コンクール 最終プレゼンテーション大会開催につい…

2023年10月23日 環境省 報道発表 持続可能な社会づくりのために、小学生から高校生までを対…

“低利用魚”をおいしく活用する「トップバリュ モッタイナイお魚シリーズ」第2弾5…

2023年10月19日 PRTIMES イオン イオンは、廃棄されやすい魚“低利用魚”を美味しく加工し…

廃プラスチックを効率よく再資源化 岡山の日ノ出化工

2023年10月18日 日本経済新聞 日ノ出化工は廃棄プラスチックを油に戻す油化装置を開発し、廃…

「日本自然保護大賞2023」の授賞者決定!

2023年10月17日 PRTIMES NACS-J 日本一の自然保護、生物多様性保全活動を選ぶ「日本自然保護大賞」の授賞者が決定した。 【大賞】保護実践部門 久保川イーハトーブ⾃然再⽣協議会(岩手県) 外来種防除と耕作放棄地等のビオトープ化による⽣物多様性保全 【大賞】教育普及部門 筑後川まるごと博物館運営委員会(福岡県) 「昆⾍と植物図鑑」を活⽤した⽣物多様性を学ぶ⾃然体験活動 【大賞】子ども・学生部門 岐⾩県⽴岐⾩⾼等学校⾃然科学部⽣物班(岐阜県) 守れ︕ふるさ

廃ペットボトル、回収業者が独禁法違反の恐れ 公取委

2023年10月16日 日本経済新聞 公正取引委員会は、使用済みペットボトルの流通に関する実態調…

2030生物多様性枠組実現日本会議(J-GBF)による「ネイチャーポジティブ宣言」の呼び…

2023年10月13日 環境省 報道発表 2030生物多様性枠組実現日本会議は、企業、地方公共団体、…

「ネイチャーポジティブ」イメージキャラクター及び愛称を決定しました。

2023年10月13日 環境省 報道発表 「ネイチャーポジティブ」イメージキャラクターとして、相…

港湾・空港等整備におけるリサイクルガイドライン(令和5年改訂版)を公表~リサイク…

2023年10月13日 国土交通省 報道発表 国土交通省港湾局及び航空局では、「港湾・空港等整備…

令和5年度世界トップレベル研究拠点プログラム(WPI)の新規採択拠点を決定しました

2023年10月12日 文部科学省 報道発表 世界トップレベル研究拠点プログラム(通称、WPI)に…

「温室効果ガス算定排出量等の報告等に関する命令の一部を改正する命令(案)」に対す…

2023年10月11日 環境省 報道発表 環境省は、温室効果ガス算定排出量等の報告等に関する命令…

『スポGOMI ワールドカップ 2023 日本STAGE』ついに日本代表決定!47都道府県の精鋭を打ち破り、優勝を勝ち取ったのは新潟県代表「スマイルストーリー」!

2023年10月11日 PRTIMES  「スポGOMI ワールドカップ 2023」の日本代表を決める予選大会「スポGOMI ワールドカップ 2023 日本STAGE」が2023年10月9日、開催された。 計46チーム、138人の中、新潟県代表スマイルストーリーチームが日本代表を勝ち取った。 2023年11月の「スポGOMI ワールドカップ 2023」へ出場が決定した。