マガジンのカバー画像

海洋環境・生物多様性

1,279
海洋プラスチックやTNFD、ダスグプタレビュー、生物多様性など気候変動問題の後に確実に取り組まなくてはいけない問題です。そんな記事をアップロードしていきます。
運営しているクリエイター

2023年5月の記事一覧

廃棄PET漁網を再利用、国内初の資源化施設完成

2023年5月30日 日本海事新聞 長崎・平戸市のJF舘浦漁協の漁網のリサイクル施設が完成した…

「生物多様性地域戦略策定の手引き(令和5年度改定版)」 の公表について

2023年5月30日 環境省 報道発表 平成20年に施行された「生物多様性地域戦略策定の手引き」…

「ネイチャーポジティブ」 イメージキャラクター及び愛称の募集について

2023年5月29日 環境省 報道発表 環境省では、国民一人一人が生物多様性を意識して暮らす社…

令和5年度「環境の日」及び「環境月間」の取組について

2023年6月29日 環境省 報道発表 環境省は、2023年6月5日の「環境の日」にちなんで6月を「…

日本財団・環境省主催、全国一斉清掃キャンペーン「春の海ごみゼロウィーク2023」開始…

2023年5月29日 PRTIMES 世界コスプレサミット実行委員会 世界コスプレ文化普及協会は、日本…

「カーボンフットプリント ガイドライン」 (別冊)CFP実践ガイドの公表について

2023年5月26日 環境省 報道発表 環境省と経済産業省の連名で「カーボンフットプリント ガ…

動き出す「生物多様性」対策 環境省はリードできるか

2023年5月28日 日本経済新聞 生物多様性は、日本も大きな責任を負う課題だが、環境省は世界の議論をリードする存在感を発揮できるだろうか。 ここからが正念場。環境省の責務が重大になる。そんな日本経済新聞の考察記事。

迷惑魚アイゴ料理の店が初登場 28日のとくしまマルシェ

2023年5月26日 日本経済新聞 徳島市の「とくしまマルシェ」にアイゴを使った料理店が初めて…

プラスチック汚染対策の条約策定交渉に関する高野心連合への我が国の参加

2023年5月26日 環境省 報道発表 2023年5月26日、フランスのパリで、プラスチック汚染対策…

「白山手取川」の ユネスコ世界ジオパークへの認定について

2023年5月25日 文部科学省 報道発表 2023年5月24日、パリで開催された第216回ユネスコ執行…

令和5年度ローカル・ブルー・オーシャン・ビジョン推進事業の実施自治体の2次募集に…

2023年5月25日 環境省 報道発表 環境省は、ローカル・ブルー・オーシャン・ビジョン推進事…

令和5年度ローカル・ブルー・オーシャン・ビジョン推進事業の実施自治体の決定につい…

2023年5月25日 環境省 報道発表 環境省は、ローカル・ブルー・オーシャン・ビジョン推進事…

自然環境保全基礎調査マスタープランの策定について

2023年5月25日 環境省 報道発表 環境省は、令和5年度から10年間で実施する自然環境保全基…

2025大阪・関西万博や2040大阪ブルーオーシャンビジョン達成に向け、「淀川水系ごみ拾い見える化ページ」を導入

2023年5月25日 PRTIMES 荒川クリーンエイド・フォーラム 荒川クリーンエイド・フォーラムはピリカと連携し、エフピコ環境基金助成事業を活用し、ピリカ企業・団体版見える化ページ「淀川水系ごみ拾い見える化ページ」を2023年5月25日より開始する。 ピリカ企業・団体版見える化ページ「淀川水系ごみ拾い見える化ページ」 https://fpco-yodogawa.pages.pirika.org/