マガジンのカバー画像

海洋環境・生物多様性

1,279
海洋プラスチックやTNFD、ダスグプタレビュー、生物多様性など気候変動問題の後に確実に取り組まなくてはいけない問題です。そんな記事をアップロードしていきます。
運営しているクリエイター

2023年4月の記事一覧

「パリ協定6条実施パートナーシップセンター」を立ち上げました

2023年4月26日 PRTIMES 北三陸ファクトリー 環境省は、パリ協定6条(市場メカニズム)のに…

クラファン325%突破!未利用魚を活用した『しゃけをのTHE北海道だし』ついに新発売!

2023年4月26日 PRTIMES  しゃけをは、波心会と協力して、未利用魚を活用した『しゃけをのTH…

グリーンインフラの取組に活用可能な支援制度をとりまとめました~令和5年度版「グリ…

2023年4月26日 環境省 報道発表 環境省は、グリーンインフラ支援制度集を更新した。 グリ…

環境配慮契約法基本方針に関する提案募集について

2023年4月25日 環境省 報道発表 「国等における温室効果ガス等の排出の削減に配慮した契約…

「商船三井グループ 環境ビジョン2.2」を策定 ~ネットゼロへの確かな歩み~

2023年4月24日 商船三井 プレスリリース 商船三井は、経営計画「BLUE ACTION 2035」の中で…

NK、ガイドライン発行。風力補助推進装置

2023年4月24日 日本海事協会 プレスリリース 日本海事協会(通称、NK)は、「風力を利用し…

令和5年度国立公園等の自然を活用した滞在型観光コンテンツ創出事業(計画作成に係る事業)の公募について

2023年4月24日 環境省 報道発表 環境省は、国立公園等の自然を活用した滞在型観光コンテンツ創出事業の公募を開始した。 国立公園等の自然を活用した滞在型観光コンテンツの創出を促進し、訪日外国人旅行者の地域での体験滞在の満足度を向上させることで、インバウンド拡大による地域経済の持続可能な発展に寄与することを目指す。 応募〆切:2023年5月24日

海の課題をビジネスで解決する共創アクションプラットフォーム「ブルーオーシャン・イ…

2023年4月24日 PRTIMES ブルーオーシャン・イニシアチブ 「海の保全と繁栄」の社会課題解決…

2021年度(令和3年度)の温室効果ガス排出・吸収量(確報値)について

2023年4月21日 環境省 報道発表 環境省と国立環境研究所は、2021年度の温室効果ガス排出・…

令和5年度脱炭素型循環経済システム構築促進事業 (うち、プラスチック等資源循環シ…

2023年4月21日 環境省 報道発表 環境省は、脱炭素型循環経済システム構築促進事業 のうち、…

「北のゼロカーボン都市」JEPLAN ペットボトル完全循環

2023年4月23日 日本経済新聞 札幌市は、脱炭素に向けて取り組みを本格化する。 札幌では、G…

海洋大など5大学、海洋プラごみ調査で水産学会技術賞受賞。統一調査手法を確立

2023年4月20日 日本海事新聞 東京海洋大学、北海道大学、長崎大学、鹿児島大学、九州大学に…

プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律に基づく自主回収・再資源化事業計画…

2023年4月19日 環境省 報道発表 プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律(通称、…

世界の海洋環境モニタリングシステム市場(Marine Environmental Monitoring Systems)に関する詳細な調査は、2023年の状況を理解するために実施されました。

2023年4月19日 PRTIMES SDKI SDKIは、世界の海洋環境モニタリングシステム市場の調査を行なった。 海洋環境モニタリングシステムは何ですか?海洋環境モニタリングシステム市場の規模、予測期間までの成長予測はいくらですか? 海洋環境モニタリングシステム市場の成長を牽引する要因は何ですか? 海洋環境モニタリングシステム市場の成長を阻害する課題は何ですか? 海洋環境モニタリングシステム市場の主な分類は何ですか? 海洋環境モニタリングシステム市場のキープレーヤー