マガジンのカバー画像

海洋環境・生物多様性

1,279
海洋プラスチックやTNFD、ダスグプタレビュー、生物多様性など気候変動問題の後に確実に取り組まなくてはいけない問題です。そんな記事をアップロードしていきます。
運営しているクリエイター

2023年1月の記事一覧

「次期生物多様性国家戦略(案)」に対する意見募集 (パブリックコメント)及び説明…

2023年1月30日 環境省 報道発表 環境省は、昨年12月に生物多様性条約第15回締約国会議(通…

貝殻をコンクリートに混ぜ脱炭素 ホタテが最適なワケ

2023年1月27日 日本経済新聞 工学院大学建築学科の田村雅紀教授らの研究グループは、ホタテ…

海でつながるコミュニティ「海のイドバタ会議」vol.20 「世界の海はこうなる2023」開…

今回のお題「世界の海はこうなる」 都市伝説でも取り上げられている、週刊エコノミストの「世…

赤潮ルート予測し養殖魚「避難」、八代海で 衛星も活用

2023年1月25日 日本経済新聞 漁業支援などを手掛けるスタートアップのオーシャンソリューシ…

【海関係者必見!】「世界の海は、こうなる!2023」テーマは「選択」今年を基点に海の…

【海関係者必見!】 「世界の海は、こうなる!2023」 の動画を作ってみました! 2023年…

常石造船、メタノール燃料ばら積み船 三井物産から受注

2023年1月23日 日本経済新聞 常石造船はメタノール燃料ばら積み船を三井物産から受注した。 …

「第8回全国ユース環境活動発表大会(全国大会)」の開催について

2023年1月23日 環境省 報道発表 環境省は、環境活動を行っている全国の高校生を対象とする「第8回全国ユース環境活動発表大会(全国大会)」を開催することを決定した。 大会の概要 日程:2023年2月5日 開催形態:ハイブリッド開催(Zoomウェビナー)

ベテランサーファーの約8割がサーフィンを通して「環境問題への意識が高まり」を実感…

2023年1月17日 PRTIMES 透明なサーフボードで美しい海を守る「Save The Surf Project 」を…

令和4年度海洋プラスチックごみ学術シンポジウムの開催について

2023年1月16日 環境省 報道発表 環境省は、海洋プラスチックごみに関する学術シンポジウム…

民間企業の気候変動適応実践プログラム(ワークショップ編)~「民間企業の気候変動適…

2023年1月16日 環境省 報道発表 環境省では、2022年3月に改訂した「民間企業の気候変動適…

令和5年度生物多様性保全推進交付金(生物多様性保全推進支援事業)の 公募について

2023年1月16日 環境省 報道発表 環境省は、「生物多様性保全推進支援事業」として2023年度…

シンポジウム「気候変動×生物多様性から考える豊かな地域の未来」の開催について

2023年1月16日 環境省 報道発表 気候変動対策と生物多様性保全のシナジー強化と持続可能な…

カーギル・三井物産、常石造船に2隻発注。世界初 メタノール燃料カムサ

2023年1月16日 日本海事新聞 米バルカー用船のカーギルは三井物産との提携し、常石造船に世…

海中世界の「精霊」を色鮮やかに捉えた写真集“MELUSINA(メリュジーナ)”を発売

2023年1月10日 PRTIMES 「PHOTOGRAPHERS’ ETERNAL COLLECTION」の第6弾として、写真家の鍵井靖章氏による写真集“MELUSINA(メリュジーナ)”が2023年1月10日より発売を開始する。 水中写真家の鍵井靖章氏による色彩豊かな海中世界と生き物たちの作品をまとめた写真集。「メリュジーナ」は、フランスの伝承に登場する水の精霊の名前で、ヨーロッパの各地に伝わる人魚伝説の起源になっている。