見出し画像

Audiostockで無名の自分の曲を再生してもらう方法をもっともっと考えてみる

Audiostockについて色々な記事を読ませて頂くと、やはり再生数を稼ぐのは大変だということが分かってきます。実際、自分の再生数もほとんど伸びません。だんだん集客ゲームみたいになってきました。楽しいから良いのですが。

Audiostockのページにはオススメが表示されるようですが、そこに表示することが出来れば一時的に数を増やすことは出来るのでしょう。

曲の詳細ページへのアクセス数が表示アルゴリズムに影響するのであれば、あの手この手で詳細ページへ誘導するという手が考えられます。

でも、僕のように自由時間もあまりなく、何のネットワークも持っていない人はどうしたら良いのでしょうか?

1.どこかで楽をしつつ宣伝する
2.金で解決する

の2つを思いつきますが、リスクもありますし、極力お金を使わずにいきたいものです。

SNSを利用するのであれば、繰り返し投稿するしか方法は無さそうです。自分の投稿がバズるのを期待するのは無駄というものです。

ですが、発展させて考えると、小判鮫商法的にSNSを利用するという手もあるように思います。

例えば、Yahooのリアルタイムというアプリは、いまどんなキーワードが人気なのかがすぐに分かります。そのキーワードを含むツイートをすれば、当然人目につく率も高い気がします。キーワードを含む他人のツイートをリツイートするとかね。

であれば、そのツイートに、自分のAudiostock上の販売サイトへのリンクを貼ることにより、人目に触れ、聞いてもらえる確率を上げることが出来るかもしれません。

姑息な手段ではありますが、持たざる者がなんとかしようとするならば、何か技を考えなくてはならないのは仕方がないことです。無罪。

あとは、 noteの記事に毎回曲へのリンクをしれっと組み込むことでしょうか?
こんな風に↓

曲と関係ない記事でも「あ、そういえば」って感じで組み込んでしまうという…。

まー、とにかく露出を増やすしかないですよね。関係あろうとなかろうと。

Audiostockは自分の中ではもはや集客ゲームとして楽しんでいるだけになってしまっていますが、仕事の事を忘れて暇つぶしとして遊ぶにはなかなか楽しいおもちゃだなって思います。

さぁ、また色々な手を繰り出して遊んじゃうぞ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?