見出し画像

2021年 品質の旅 / 品質☆妄想Spin-Off 1

《 これは深遠なる宇宙の如き品質を、モノリス(国際品質規格書)に導かれ品質意識進化への旅をする物語である。。。。》

【シーン】
 ・モノリス(国際品質規格)との接触
【場所】
 ・一部上場製造業企業の品質部門
 
 注記; 身近で似た経験をした方がいるかしれませんが、全てフィクションであり、架空の物語です。
 
品質管理部門が、何でも屋と呼ばれ、顧客クレームの処理や、収益改善対応を主とする日常が、本当に、会社への品質向上なのか?
TPM活動でも誤判定の多い検査装置を生産技術が改善するのでは無い現実。製造部門が、品質部門に詰め寄り、検査自体を廃止し、生産工数を良くしたいと言うのにおもねる品質部門。
サラリーマンとしては、正解かもしれない。1ヵ月程度状況を監視、集計、その検査装置を廃止した後、社内でのTPM活動の成果としてプレゼンする。そして、翌年の顧客クレームとなり、あたふたする。そんな日々に疑問を抱いていた時。
ISO9001との “未知との遭遇”。
恐る恐る触れた処、今までの状況に、“あ〜そうか今の体制は、マネジメントによる品質への配慮が無い。上への忖度ばかりの品質部門“ との閃光が、頭に中に走った。
“統計主体、解析主体の品質部門から、品質業務全般へと視野が拡がり、品質への意識が進化”した。
そして、“宙(そら)にISO9001の白い本を投げ”た。 進化した品質意識は、忖度を止め、品質業務のあり方自体に拘る方向に向かった。
 
そこから時が経ち、QS9000やVDAを耳にするようになり、空に投げたISO9001の白い本には、多くの+αがされ、1999年 TS16949となった。
今回は、完全な未知なる物(モノリス)ではない。多分、今回も進化のカギと思われる。触れた処、ISO9001ベースの欧米由来と思われたが、日系品質☆的な内容が複数含まれていた。
ISO9001とは異なり、具体的な品質手法も含まれている。非常に面倒な要求事項が多い事も解ったが、顧客満足度向上を視野に入れた “品質向上への強いシグナル” を感じる。
ISO9001からの更なる品質マネジメント向上と、以前から日本にもあった品質ノウハウ(ツール)との融合。その相乗効果により、更なる継続的品質改善へと品質業務を導く方向性を指していた。
 
2016年 TS16949の “品質向上への強いシグナル” に導かれ、TS16949をライトセーバーとして使い、海外の現場も含め品質改善活動をして概ね10年。突然、目の前にIATF16949が表れた。
3回目の進化の時か?触れた。頭の中が “真っ白い部屋” のようになった。こんなのTS16949の踏襲じゃないか。むしろ原文の英語を含め、文章の出来が悪いぞ。挙句、TS16949への細かな修正ばかりで意味があるのか?
もしかしたら、これはモノリスじゃなく、デススター?ダースベイダーの作成なのか、パルパティーンが指示した自動車帝国の規格か?と思ったが、先ずはIATF16949の解析に着手。
そんなおり、1つの品質専門誌の記事が目に留まった。TS16949認証を売買しているダークサイド認証機関があり、その為のTS16949からIATF16949への改訂。それ故の急ごしらえ、規格の刷新と書かれていた。
そうか、、、、完成度が低いはずだ。しかし、国際規格であり、世界共通の品質言語だし、今やTS16949は廃版だ。
この新たなライトセーバーに持ちかえるしかない。TS16949からIATF16949への認証更新準備をスタートした処、TS16949自体への適合が出来ていない現状が発覚。これで認証継続が出来ていたのか?
認証売買は、他国の事だったのだろうが、身近でも認証ビジネスの影響が監査に出ていたのかもしれない。
それでも、ISO9001⇒TS16949⇒IATF16949と、より細かい要求事項が追加されたIATF16949は、抽象的なISO9001よりは、現状を進化させる具体的な方法としては良いのだろう。再び、品質の旅に歩み出そう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?