見出し画像

エミー賞2019授賞式 速報生ブログ

では、間もなく始まります。

最悪なことが起きました。ブラジルの中継先、副音声の選択なくして、英語にポルトガル語同時通訳でかぶせて、よく聞き取れません。これ、ものすごくショックです。頭にくる!・・と思ってたら、中継局の手違いで、途中から修正されました。

プレゼンターにベン・スティラー。

 助演男優賞(コメディ)
トニー・シャルーブ(マーヴベラス・ミセス・メイゼル)

ミッジのお父さんが受賞して、いきなり複数ノミネートの「バリー」を下しました。コメディ部門の傾向が早くも出た結果になるのか。

キャサリン・オハラとエイミー・ポーラーがファプレゼンター。キャサリン、「ホーム・アローン」のお母さんですね。

 助演女優賞(コメディ)
アレックス・ボーステイン(マーヴベラス・ミセス・メイゼル)

これ、「ミセス・メイゼル」にかなり有利な展開。やっぱ強いね。

ケン・チョンと ニック・キャノンがプレゼンター。

脚本(コメディ)
フィービー・ウォーラー・ブリッジ(フリーバッグ)

「フリーバッグ」の時と全く違和感ないな、この人。これはとってほしい賞だったので嬉しいね。

ジェーン・リンチとルーク・カービーがプレゼンター。

監督賞(コメディ)
フリーバッグ

脚本、監督はフリーバッグが独占。主演女優でどっちかに決まるな、これは。

マヤ・ルドルフともう一人コメディアン。マヤ、最近、プレゼンター、すごくおかしいんだけど、今回も「目の手術した」とか、わけのわかんないシュールな登場です。

主演男優賞(コメディ)
ビル・ヘイダー(バリー)

これはもう、彼しか受賞する人いなかったので、妥当も妥当ですね。

ジミー・キメルとスティーヴン・コルベールがプレゼンター。

主演女優賞(コメディ)
フィービー・ウォーラー・ブリッジ(フリーバッグ)

おおお!ここでフィービー、2冠!作品賞もとっちゃうか、これは!

キム・カーダシアンとケンドール・ジェナーの腹違い姉妹がプレゼンター。

リアリティ・ショー
ル・ポール ドラッグレース

これは我が家でもワイフの大のお気に入り番組。結構、辛い思いしてドラッグクイーンやってる人たちの泣けるサイドストーリーが決め手かなと。

セス・マイヤーズがプレゼンター。

GOTのキャストがステージ上で勢ぞろい。女性陣の身長差がすごい!

誰が喋っても大声援。本当に人気だよね。全員でプレゼンター。

助演女優賞(限定シリーズ)
パトリシア・アーケット(The Act)

いつの間にか彼女、超演技派女優として着実に復帰してるな。

ルポールとゼンデイヤがプレゼンター。

監督(限定シリーズ)
ジョハン・レンク(チェルノブイリ)

監督がチェルノブイリに行ったのは、Limitedのシリーズでは大きいかも。

フォービーウォーター・ブリッジとビル・ヘイダーがプレゼンター。

助演男優賞(限定シリーズ)
ベン・ウィショー(Very English Scandal)

このゲイ役は、彼のキャリアの中でもベストに近かったと思う。

脚本(限定シリーズ)
チェルノブイリ

これで「ボクらを見る目」は勝てなくなったかなあ。

アンジェラ・バセットがプレゼンター。

主演男優賞(限定シリーズ)
ジャレル・ジェローム(ボクらを見る目)

おおお、大番狂わせ!絶対、ジャレッド・ハリスだと思っていたのに!

ジェイムス・コーデンがプレゼンター。

テレビ映画
バンダースナッチ(ブラック・ミラー)

ヒュー・ローリーがプレゼンター。

「VEEP」のキャストがステージで勢揃いです。これも終了しましたからね。

主演女優賞(限定シリーズ)
ミッシェル・ウイリアムス(Fosse/Verdon)

下馬評通り。これ、すごく見たいんだよなあ。放送元、FXだけど、ネットフリックスかアマゾンに落ちてこないかなあ。

作品賞(限定シリーズ)
チェルノブイリ

まあ、あれだけ評判が良ければねえ。

リン・マヌエル・ミランダがプレゼンター。バラエティ部門を前にミュージカル。

脚本(バラエティ)
Last Week Tonight With John Oliver

HBOの硬派パロディ・ミュースが受賞です。

スケッチ・ショー
サタディ・ナイト・ライヴ

というか、他に対抗馬、ないでしょ?この番組が強いのは個人的に嬉しい。ローン・マイケルズがアダム・サンドラーがホストとして24年ぶりにSNLに戻った際に同期の伝説のコメディアン、クリス・ファーリーのトリビュートをやった時にスタッフが’みんな泣いた裏話を披露しました。

監督(バラエティ)
ダン・ロイ・キング(サタディ・ナイト・ライブ)

監督もジョーク好きのおじさん(というかおじいさん)だったんだね。

トークショー
Last Week Tonight With John Oliver

なんかビッグなショーになったなあ。何気なく見ていた番組だけに。

タラジPヘンソンとテレンス・ハワードがプレゼンター。終了したシリーズを惜しむコーナー。「ハウズ・オブ・カード」とか「ビッグバン・セオリー」とかですね。

ヴァイオラ・デイヴィスがプレゼンター。

助演男優賞(ドラマ)
ピーター・ディンクレージ(ゲーム・オブ・スローンズ)

ティリオン、有終の美を飾りました。

脚本(ドラマ)
サクセション

これ、まだ見たことないんだよなあ。すぐ見ます。

助演女優賞(ドラマ)
ジュリア・ガーナー(Ozark)

彼女、結構、インディ系の映画で注目されてた人ですね。「ウォールフラワー」とか「Grandma」とか。

物故者を偲ぶコーナー。ホールジーがシンディ・ローパーの「Time After Time」をピアノ・アレンジでカバー。

主演男優賞(ドラマ)
ビリー・ポーター(Pose)

レッドカーペットでも相変わらず目立ってましたが、ついに受賞しました。これはLGBT的には一つの記念すべきことですね。

監督(ドラマ)
ジェイソン・ベイトマン(Ozark)

「Ozark」で、これまでのコメディ俳優のイメージからガラッと変わっただけでも驚きだったのに、監督賞までとったとは!

主演女優賞(ドラマ)
ジョディ・コーマー(キリング・イヴ)

サンドラ・オーとどちらが右掌なるか、と言う感じでしたが、彼女になりましたね。

作品賞(コメディ)
フリーバッグ

フィービー、すごいなあ。勢いで持って行ったね。 第3シーズン、やってよ!

ラストのプレゼンターはマイケル・ダグラス。

作品賞(ドラマ)
ゲーム・オブ・スローンズ

そりゃ、そうでしょう。いろいろあったラスト・シーズンだけど、「ファンダムの気に入らない」だけで、終盤まで人気あったシリーズが不必要に乱されるのも変な話だしね。

















この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?