見出し画像

Apple Music 100 Best Albumsの結果について

どうも。

こういう企画が行われていたことをご存じでしょうか。

ストリーミング・サービスのApple Musicが先週から100. Best Albumsという企画をやってたんですね。100位から毎日10ランクずつカウントダウンして、22日にトップ10をやって終わりました。

結構これ、世界中の人がハマってまして話題にもなってたんですけど、こんな感じでしたね。


1.Miseducation Of Lauryn Hill/Lauryn Hill (1998)
2.Thriller/Michael Jackson (1982)
3.Abbey Road/The Beatles (1969)
4.Purple Rain/Prince & The Revolution (1984)
5.Blonde/Frank Ocean (2016)
6.Songs In The Key Of Life/Stevie Wonder (1976)
7.good kidd M.A.A.D City/Kendrick Lamar (2012)
8.Back To Black/Amy Winehouse (2006)
9.Nevermind/Nirvana (1991)
10.Lemonade/Beyoncé (2016)

11.Rumours/Fleetwood Mac (1977)
12.OK Computer/Rsdiohead (1997)
13.The Blueprint/Jay Z (2001)
14.Highway 61 Revisited/Bob Dylan (1965)
15.21/Adele (2011)
16.Blue/Joni Mitchell (1971)
17.What's Going On/Marvin Gaye (1971)
18.1989(Taylor's Version)/Taylor Swift (2023)
19.The Chronic/Dr.Dre (1993)
20.Pet Sounds/The Beach Boys (1966)
21.Revolver/The Beatles (1966)
22.Born To Run/Bruce Springsteen (1975)
23.Discovery/Daft Punk (2001)
24.Ziggy Stardust/David Bowie (1972)
25.A Kind Of Blue/Miles Davis (1959)
26.My Beautiful Dark Twisted Fantasy/Kanye West (2010)
27.II/Led Zeppelin/Led Zeppelin (1969)
28.The Dark Side Of The Moon/Pink Floyd (1973)
29.Low End Theory/A Tribe Called Quest (1991)
30.When All Fall Asleep Where Do You Go/Billie Eilish (2019)
31.Jagged Little Pill/Alanis Morissette (1995)
32.Ready To Die/Notorious BIG (1994)
33.Kid A/Radiohead
34.It Takes A Nation Of People To Hold Us Back/Public Enemy (1988)
35.London Calling/The Clash (1979)
36.Beyoncé/Beyoncé (2013)
37.Enter The Wu Tang/Wu Tang Clan (1993)
38.Tapestry/Carole King (1971)
39.Illmatic/NAS (1994)
40.I Never Loved A Man Like I Love You/Aretha Franklin (1967)
41.Aquemini/Outkast (1998)
42.Control/Janet Jackson (1986)
43.Remain In Light/Talking Heads (1980)
44.Innervisions/Stevie Wonder (1973)
45.Homogenic/Bjork (1997)
46.Exodus/Bob Marley & The Wailers (1977)
47.Take Care/Drake (2011)
48.Paul's Boutique/Beastie Boys (1989)
49.The Joshua Tree/U2 (1987)
50.Hounds Of Love/Kate Bush (1985)
51.Sign Of The Times/Prince (1987)
52.Appetite For Destruction/Guns N Roes (1987)
53.Exile On Main St/Rolling Stones (1972)
54.A Love Supreme/John Coltrane (1964)
55.ANTI/Rihanna (2016)
56.Disintegration/The Cure (1989)
57.Voodoo/D'angelo (2000)
58.(What's The Story) Morning Glory?/Oasis (1995)
59.AM/Arctic Monkeys (2013)
60.Velvet Underground &Nico/Velvet Underground & Nico (1967)
61.Love Deluxe/Sade (1992)
62.All Eyez On Me/2Pac (1996)
63.Are You Experienced/Jimi Hendrix (1967)
64.Baduism/Erykah Badu (1997)
65.3 Feet High And Rising/De La Soul (1989)
66.The Queen Is Dead/The Smiths (1986)
67.Dummy/Portishead (1994)
68.Is This It/The Strokes (2001)
69.Master Of Puppets/Metallica (1986)
70.Straight Outta Compton/NWA (1988)
71.Trans Europe Express/Kraftwerk (1976)
72.SOS/SZA (2022)
73.Aja/Steely Dan (1977)
74.The Downward Spiral/Nine Inch Nails (1994)
75.Supa Dupa Fly/Missy Elliott (1997)
76.Un Verano Sin Ti/Bad Bunny (2022)
77.Like A Prayer/Madonna (1989)
78.Goodbye Yellow Brick Road/Elton John (1973)
79.Norman Fucking Rockwell/Lana Del Rey (2019)
80.Marshall Mathars LP/Eminem (2000)
81.After The Gold Rush/Neil Young (1970)
82.Get Rich Or Dying/50 Cent (2003)
83.Horses/Patti Smith (1975)
84.Doggystyle/Snoop Doggy Dogg (1993)
85.Golden Hour/Kacey Musgraves (2018)
86.My Life/Mary J Blige (1994)
87.Blue Lines/Massive Attack (1991)
88.I Put A Spell On You/Nina Simone (1965)
89.The Fame Monster/Lady Gaga (2009)
90.Back In Black/AC/DC (1980)
91.Listen Without Prejudice/George Michael (1990)
92.Flower Boy/Tyler The Creator (2017)
93.A Seat At The Table/Solange (2016)
94.Untrue/Burial (2007)
95.Confession/Usher (2004)
96.Pure Heroine/Lorde (2013)
97.Rage Against The Machine/Rage Against The Machine (1992)
98.Astroworld/Travis Scott (2018)
99.Hotel California/Eagles (1976)
100.Body Talk/Robyn (2010)

これについて僕が思ったことを話すことにしましょう。

まず、良い点ですけど、「選盤そのものは結構いい」ですね。アルバムとして評判のかなり良いものを集めているので見ていていやな感じはしません。最低限楽しめるものにはなっているとは思います。

あと、「見てて若い人目線であることが感じられる」ことですね。近年のヒットアルバムが多めだから、若い人を中心に盛り上がる感じで。多分、そこは強く意識したんじゃないかな。今の大学生とか20代前半の人の感覚で選んでるようなところはあります。そこは新鮮な感じは受けます。

ただ、これ、同時にウィーク・ポイントも結構見えますので、そこも指摘しておきたいと思います。

ひとつは対ギョーカイの匂いが強いことですね。コンプライアンス色が強まってる昨今のこの手のオールタイムではありますけど、本当の意味で広いチョイスをしていないから薄っぺらい感じがするんですよね。すごくセレブリティ人気の範囲内での女性とか黒人のチョイスですよね。この手のオールタイム・アルバムで昔人気のなかった芸能界系のアーティスト多めにいれることによって事務所とかレコード会社とかを喜ばせている感じがするというか。

とくに黒人のレコード会社のエグゼクティブ色がすごく強いんですよね。ヒップホップの定番がほぼもれなく入ってるので。まあ、NWAくらいの順位まではそれでも妥当だとは思うんですけど、それより下のものに関しては「そこまでは要らないんじゃない?」とは思ってしまいましたからね。ロックものがずいぶん涙飲んだのとはあまりにも不公平な感じはしましたね。

あと、「一般」を意識しすぎて、本来こういうリストを見る音楽ファンの好みを度外視してる感じがしますね。カルチャーの薫りがこれだとしないんです。やっぱ、マイブラとかジョイ・ディヴィジョンとか、そういうカルト受けしてるサブカルな名前もたまにはないとね。視点がすごくアメリカに寄りすぎてるところにこれは起因してますね。レディオヘッドとかスミスとかキュアーいれることによって対処したつもりだとは思うんですけど足りてないです。

あと、ストーンズとかジミヘンとかはいくらなんでも評価低すぎだし、ロックの歴史的に果たしてきた功績を軽んじすぎてますね。ここも良くないと思います。

あと、アイコニックなレジェンドの名前にも欠けますね。エルヴィスとかシナトラとかジョニー・キャッシュとか。入れたところで若い人だって確実に名前知ってるところなんだから、こういうところも拾った方が絶対いいでしょう。

それからストリーミング・サービスの割に、ストリーミング・クラシックみたいなド定番を案外かなり忘れてるのも気になります。特に2000年代のもので。このあたりは灯台もとくらしな感じがしましたね。コールドプレイとかリンキン・パークとかエミネムとかってメチャクチャ聞かれてるんですけどね。そのあたりの定番感を忘れてるの印象を受けました。

あとグローバル・サービスなのに地域性はまだまだ弱いですね。スペイン語圏とかアジアですね。アルバム文化の地域による根付き方の問題や、国際的な認知度の問題もあるから、これ理想論ほど簡単ではないんですけどね。ただ、ちょっとの工夫で見え方も大分変わるものではあります。

で、上位なんですけど、トップ10、僕だったら3枚入れ換えますね。1位ですけどローリン・ヒル、フランク・オーシャン、エイミー・ワインハウスですね。どれも50位に入るとかだったらいいんですけど、なんでこんなアーティストとして不安定な人たちがこぞって上位なのかなと。もっと、安定して、10年を越えて長く活動した人をいれて良かった気がしますよ。コンプライアンス的なものを気にするなら、ボウイ、ジョニ・ミッチェル、フリートウッド・マックだったら代理のトップ10に意味あると思いますよ。女性という点でもLBGT的な意味でも。

ローリンはたぶん「彼女がいなかったらビヨンセは存在しなかった」みたいな象徴のさせ方だったと思うんですけど、だったら直接ビヨンセが1位の方がまだ良かったと思いますよ。彼女の方がより長いキャリアで名盤たくさん出したんですから。実は25年選手でもあるわけですから。ローリンが輝いてたのって賞味3年です。3年しか活躍しないなんてサッカーとか野球の殿堂とかなら認められないですよ。

・・・ということを踏まえて、修正版を作ってみようと思います!

僕の好みというよりは、このリストの雰囲気を生かすかたちで「こうしてた方がもっと喜ぶ人、いただろう」と思われるようなものを作ってみようかなと。

実は順位を除いてはもう出来てるので、なんとか明日、紹介できればなと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?