見出し画像

桜の日 築地本願寺の限定朝ごはん

今日3/27は「桜の日」です。境内の桜も満開です。

さくらのひ、は、私のアカウント名でもあり、今日は私の誕生日です。

私が生まれた後、1992年に「3×9(さくら)=27」として、また、桜の見どころの期間であることから制定されました。日本で最も美しい花の日と自分の誕生日がリンクするなんて、とても嬉しいです。

さて今日は、誕生日祝いということで、朝から築地本願寺に参拝に行ってきました。

子供たちの学校がない珍しい土曜日だったので、少し早めに出発。念願の「18品目の朝ごはん」を食べようと意気込んで出発しました。

18品目の朝ごはんとは…

築地本願寺の境内にあるカフェ「tsumugi」にて限定数で提供される人気の朝ごはんです。平日は20、土日は50の提供数。朝八時のオープンにあわせて行列ができるのは、このためです。

いつもより早く参拝したため、お坊さんのお話を聞くことができました。誕生日に初めて聞くことができたのも、何かの縁を感じました。「死にたい」という言葉を口にするのは、冗談でもやめようと固く誓いました。

7:45にお話がおわったので、カフェの行列に並びました。この時点でかなりの長蛇の列。限定数50を越えてしまうのではとひやひやでした。

順に店内に案内され、私のあと、2組で満席。ぎりぎりでした。

そして40分ほど待って(思いのほか、待ちました)、ようやく「18品目の朝ごはん」にご対面。

この40分の間に、いろいろな方からLINEやアプリを通してお祝いメッセージがきて、ひとつひとつに返す時間がとてもゆるやかで、ありがたかったです。

以前、ほかのお客様が食べているのをちらっと見たことはありましたが、いざ自分のテーブルに並ぶと圧巻です。


・あたたかなたまごやきの黄色、ぷるっとした透明のいくら、ビビッドな明太子などなど、シンプルに、料理の色合いが美しい

・木のお盆にぎっしりと正円のお皿が並ぶさまが美しい

・かたい、やわらかい、など、見るからに異なる質感の料理が、同じ皿にのってびっしりと並んでいる様子がかわいらしい

・なんといっても美味しい

・おかゆの塩加減と、炊き加減がとてもすばらしい

正直、こんなに行列ができてバタバタと席が埋まるので、厨房は流れ作業になってしまって、品数は多いけどそれなり、のものなのではないかな?とかちらっと思ってしまっていました。

でもひとつひとつ、心が込められていて、そして本当においしかったです。

18品目にした理由、もきちんとカードが添えられていて、朝食を食べながら仏教を学ぶことができて、素晴らしいアイデアだと思いました。押しつけがましくない、このちんまりとした濃紺のカード。ちょうどよいです。


ゆっくり時間をかけて食べたあとは、心があたたかくなりました。

ふっと緩んだ気持ちで最後にもういちど参拝しました。

結構なお年になるので正直気が重かった誕生日。でもこんなあったかい気持ちになれるなんて、食のちからは偉大です。家族にもこんな「きをつかう」朝ごはんを出せるようにしたいなと思いました。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?