見出し画像

小林よしのり・泉美木蘭「新型コロナ-専門家を問い質す」

小林よしのりと泉美木蘭の共著「新型コロナ- 専門家を問い質す」(光文社)、読了。

前回の「コロナ論」で、専門家や政府やマスコミの間違いを指摘したら、「素人は、黙っていろ!」と言われたらしく、沢山の科学的データの裏付けを元に、前作の主張を、分かり易く解説している。

 我々は、二つの大前提を、理解しなければならない。

一つ目は、“今回は”、欧米と日本は、状況が違うということだ。国柄や生活様式が違うので、海外のデータは、参考にならない。二つ目は、“日本では”、コロナはインフルエンザよりも弱毒性である、ということだ。どちらも、死者数を見れば、明らかだ。

人は、未知なものに恐怖を抱いてしまうが、もう数字が出始めているので、冷静に判断してもいい頃だ。「専門知」ではなく、「総合知」で判断することが大事だ。

国が今やるべきことは、コロナを指定感染症から外し、どこの病院でも診察できるようにし、医療崩壊を防ぐ。

厚生省のやるべきことは、PCR検査は無差別にやらず、軽症者は隔離しない。

マスコミのやるべきことは、感染者数をいちいち報道しない。特に、NHKは罪深い。高齢者が恐怖を抱いてしまう。今まで、「インフルエンザの感染者数が、累計100万人、死者数が1万人になりました!」とやっていたら、パニックになっていただろう。

我々のやるべきことは、うがいと手洗いを徹底して、普通に経済を回すことだ。インフルエンザの時は、クラスに熱を出すものがいれば、学級閉鎖していたし、熱が出れば、会社を休んでいたはずだ。

コロナは、日本人に死生観を突きつける。恐怖に怯えて、臆病者として生きるのか、人は死ぬ時は死ぬと開き直るのか。

それにしても、このコロナ全体主義の中、「専門家は間違っている!」と言えるこの二人の勇気は、戦時中に「日本は負ける」と言い続ける位凄いことだ。

とにかく、一度読んで欲しい。目から鱗だ。一人づつ、恐怖脳から覚醒しなければ、日本がヤバイ。

(2020.11.27.記 )

厚労相が、2022年1月まで、コロナを指定感染症から外さないと発言したらしい。

倒産、失業、自殺、DV、幼児虐待・・・。政治家は、庶民の苦しみが見えないらしい。日本は、それまで持ちこたえる事が出来るのか?賢者よ、いでよ!

( 2020.11.30.追記 )

次回作の製作費として、大切に使わせて頂きます。