見出し画像

【EDH】《夢の巣のルールス》、コンボルートVer.《穢れた血、ラザケシュ》解説

筆者が最近、統率者《夢の巣のルールス》でよく使っているコンボルートの解説記事です。
ルートの終着点は《オーリオックの廃品回収者》と《ライオンの瞳のダイアモンド》を使った「サルベイジャーコンボ」になります。《ルールス》固有のコンボという訳ではないですが、統率者《ルールス》でこのルートを辿る場合はルート手順を少し省略できます。

今回の解説で出てくる主なカード

【基本ルートのスタート条件】

①  《穢れた血、ラザケシュ》と他のクリーチャー1体が場に出ている。
②  《夢の巣のルールス》が統率者領域にあり、統率者税が⓪の状態。

【基本ルート解説】

  クリーチャー1体を生贄に《ラザケシュ》の能力を起動して、《ライオンの瞳のダイアモンド》(以下LED)をサーチ。
  《LED》を場に出して起動しBBBを生む。BBBで《ルールス》を場に出す。
  《ルールス》の能力で墓地から《LED》を場に出してBBBを生む。
(マナプール BBB)
  《ルールス》を生贄に《ラザケシュ》の能力で《発掘》をサーチ。《ルールス》は統率者領域に戻さずに墓地に置く。Bで《発掘》を唱えて《ルールス》を場に出す。
(マナプール BB)
  《ルールス》の能力で墓地から《LED》を場に出してBBBを生む。
(マナプール BBBBB)
  《ルールス》を生贄に《ラザケシュ》の能力で《動く死体》をサーチ。《ルールス》は統率者領域に戻さずに墓地に置く。BBで《動く死体》を唱えて《ルールス》を場に出す。
(マナプール BBB)
  《ルールス》の能力で墓地から《LED》を場に出してWWWを生む。
(マナプール WWWBBB)
  《ルールス》を生贄に《ラザケシュ》の能力で《オーリオックの廃品回収者》をサーチ。WBBBで《廃品回収者》を場に出す。WBで《廃品回収者》の能力を起動して《LED》を墓地から手札に戻して「サルベイジャーコンボ」に到達。

【コンボルートに関する注意点】

・《発掘》の代わりに《再活性》でも問題ないですが、《ラザケシュ》を場に出す手段として既に使っていることが多いです。
・「サルベイジャーコンボ」に到達するまでに《ラザケシュ》の能力を4回起動しているので、ライフを8点失います。
・【基本ルート解説】の①の時点で、《ルールス》が場に出ていれば、ルートの手順が一気に短くなります。 

【「白黒版ワールドゴージャーコンボ」との比較について】

以降は、筆者が現在、EDH《夢の巣のルールス》にこのコンボを採用している理由についての解説になります。個人的な考察が多々入りますので、コンボルートのみ知りたかった方は読み飛ばしていただいて構いません。
ただし、筆者の考察に対してのご意見をいただけると筆者は大変喜びます。

今回の《夢の巣のルールス》の構築では、オルゾフカラーでよく見る「白黒版ワールドゴージャーコンボ」のパッケージを抜いて、「サルベイジャーコンボ」の達成率を高くする《ラザケシュ》ルート用のカードを採用しました。
「白黒版ワールドゴージャーコンボ」と「《ラザケシュ》ルート」ともに、打消し、妨害置物、墓地対策、クリーチャー除去等ほとんどの妨害が効くという部分では変わらないので、その点では差はつきません。

まず、筆者が採用していた「白黒版ワールドゴージャーコンボ」のパーツは以下です。
クリーチャー/2枚】
  《レオニンの遺物囲い》
  《ゴライオンの養子、アブデル・エイドリアン》
 【エンチャント/3枚】
  《動く死体》
  《Dance of the Dead》
  《ネクロマンシー》
 【勝ち手段用パーツ/4枚】
  《写本裁断機》
  《食肉鉤虐殺事件》
  《残忍な巡礼者、コー追われのエラス》
  《狂気の祭壇》
 
合計枚数 9枚
 
次に、「白黒版ワールドゴージャーコンボ」を抜いた今回の構築で「《ラザケシュ》ルート」のパーツは以下です。
 【クリーチャー/1枚】
  《穢れた血、ラザケシュ》
※正確にはルートスタート時に《ラザケシュ》の能力のコストにするクリーチャーが1体必要です。
 【ソーサリー/2枚】
  《再活性》
  《発掘》
 【エンチャント/3枚】
  《動く死体》
  《Dance of the Dead》
 【アーティファクト/1枚】
  《ライオンの瞳のダイアモンド》
 
合計枚数 7枚
 
このように、単純な枚数比較では「《ラザケシュ》ルート」の方が2枚少なくてすみます。ただ、それぞれのカードにはコンボパーツ以外の役割もあるので、「パーツ枚数」という単純な要素だけで比較することは出来ません。
また、《動く死体》と《Dance of the Dead》を採用しているのに《レオニンの遺物囲い》(または《エイドリアン》)を採用しないのは勿体無い気もします。
しかし、今のデッキを回してみた筆者の感想としては、やはり単体でのカードパワーが高くなかった《レオニンの遺物囲い》《エイドリアン》《コー追われのエラス》《狂気の祭壇》あたりを採用しなくてすむのはメリットであると感じました。
 


今回の考察としてはここまでになります。今後も気づいた点があれば加筆・修正していきたいと思います。また、筆者の考察に対してご意見・ご感想をいただけると筆者は大変喜びます。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。


本記事はファンコンテンツ・ポリシーに沿った非公式のファンコンテンツです。ウィザーズ社の認可/許諾は得ていません。
題材の一部に、ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社の財産を含んでいます。
©Wizards of the Coast LLC.
https://company.wizards.com/ja/legal/fancontentpolicy

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?