マガジンのカバー画像

「面白がり力ドリブン」で生きる

47
幅広く様々なことをポジティブに面白がり、アクションにつなげる力。それが面白がり力です。 言い換えると、自分の「引き出し」と「切り口」を増やす力。 面白がり力が強いと様々な物事に詳… もっと読む
運営しているクリエイター

#起業

我が子が「起業したい」と言ってきたときにこう答えたい模範解答

昨年末、前職の知人から「娘が起業したいと言っているので相談に乗ってやってほしい」と言われ…

角 勝
5か月前
34

起業準備家になるくらいなら、まずレモネードを売ろう!!

「ビジョンって大事ですよね。」 こういう時のビジョンって何かというと 会社でいえば「自分…

角 勝
3年前
35

人事異動は「環境の変化を楽しむことを学ぶ」チャンス

僕は20年、市役所の職員をやってそのあと起業したんですが、前職で学んだことって今もとても役…

角 勝
3年前
42

人生は個人的価値と社会的価値のトレードオフではない

※僕が昨年47歳になったときに綴ったFacebook投稿の転載です(一部修正あり)。 自分でいうのも…

角 勝
4年前
41

歴史とは、これまでに生き、死んでいった人々の願いの集積

何気なくFacebookを見ていると、ある方がルイ・アームストロング(サッチモの愛称で親しまれる…

角 勝
4年前
9

本質を掘り下げて障壁を迂回する「リフレーム思考法」の身につけ方と実践例

僕は人生で最も大事なことの多くを漫画から学んできました。 その中でも一番くらいに衝撃的で…

角 勝
5年前
55

独立起業を考えている人たちへ。起業がうまくいくかどうかを見極める重要ポイント3点+α

◆昨今感じられる日本の人材流動性の高まりこの年度末、SNSをみていると、退職する友人がとてもたくさんいました。 ここ数年、4半期ごとに退職エントリーがにぎわい、本当にたくさんの友人が退職して転職したり起業したりしています。 人材の流動性が高まるのはとても良いことだと思いますし、友人たちの新たな旅立ちを祝福する気持ちでいっぱいになります。 僕自身も地方公務員を20年も務めてから退職・起業したという変わったキャリアの持ち主であり、そこから、まる4年がたつ中でそれなりに事業も大き