マガジンのカバー画像

Faniconからのお知らせ

16
Faniconに関するお知らせをまとめています。
運営しているクリエイター

#ファンコミュニティ

THECOO株式会社・企画/製作 『高橋健介“爆盛れ”カレンダー』追加販売決定!

THECOO株式会社・企画/製作『高橋健介 2022年カレンダー』が2022年1月4日(火)19時より追加販売を開始する。販売情報の解禁当初より、ティザー映像・告知画像がSNSに投稿され、高橋健介のファンのみならず2.5次元ファンの界隈でも大きな話題となった。 『高橋健介 2022年カレンダー(通常版)』ティザー映像​ 『高橋健介 2022年カレンダー(会員限定版)』ティザー映像 高橋は「皆さんこんにちは! 高橋健介です! なんと今回の私のカレンダーは特別に1月から12

ukka “新時代”の配信限定イベントをBLACKBOX³より配信!

12月26日(日) ukka初となる配信限定イベント『ukka New Style Online Event 2021 「ukka納めはみなさんと!」を配信スタジオ・BLACKBOX³にて実施。 大型4面LEDパネルの異世界空間で、新曲「MORE!×3」を含む計6曲を披露した。 配信を視聴したファンのコメントでは「新時代のライブだ」「パーティだなぁ!」など多くの歓喜の声が上がった。 イベントではトーク企画も展開され、コメントを読み上げながらファンの方との交流を楽しんだ。



音楽業界関係者向け 無料ウェビナー「今さら聞けない! TikTokをつかってヒット狙うために知っておくべきこと」 実施決定

こんにちは、Fanicon運営チームの西村です。 昨年ご好評を頂いておりました音楽業界関係者向けのセミナーを今年も行う運びとなりました! 今回は今急成長中のメディアとして注目されているTikTokで曲をどうバズらせるか? をテーマにTikTok上で国内最大級のMCN(マルチチャンネルネットワーク)を運営するスターミュージック・エンタテインメント社で取締役を務める中村雄太氏をお招きしてTikTokを攻略していくセミナーを行います! アーティストのマネージャ様、レコード会社

#ライブを止めるな! - 新サービスリリース!この苦境にFaniconも一緒に挑みます!

2021年1月7日、1都3県において2度目の緊急事態宣言が発出されました。 昨年の後半から有人での興行も徐々に再開し、少しずつ活気を取り戻そうとしていたライブエンタメ界隈ではありますが、再度様々な制限をしながらの活動となることが見越されています。 実際に昨年の自粛期間中において、エンタメ分野の公演は5678件が中止・延期となり、チケット代の払い戻しなどの損失額は約522億円にもなるとの試算が出ており、ライブエンターテインメントの業界に関わる方の中には、今後の活動やビジネス

ACIDMAN 大木伸夫、ASIAN KUNG-FU GENERATION 後藤正文、ストレイテナー ホリエアツシ他出演、【Fanicon Private Fes. 2020】開催決定!

Fanicon運営から大事なお知らせです! ついに、Fanicon初主催のオンラインフェス【Fanicon Private Fes. 2020】が開催決定となりました!!!出演者ラインナップやチケット購入方法等の詳細をご案内します! ▼Fanicon Private Fes. 2020について 無観客ライブ配信サービス「Fanistream」にて、豪華アーティストによる非日常で特別感のある新しいオンライン音楽フェス「Fanicon Private Fes. 2020」を11

「今さら聞けない! TikTokで人気になるために抑えるべきポイント」 セミナー実施決定!

こんにちは、fanicon運営チームの西村です。 「最近TikTokがきっかけで曲やダンスや商品が流行るのを最近見るな〜」と感じる方は多いのではないでしょうか? 実際に利用者数の増加とともにマーケティング的な観点でも活用が進んできているTikTokですが、一方で「どう活用すればいいかよくわからない、、」というお声もよく耳にします。 この度、TikTok上での総フォロワー数110万を超えるプロダクションを運営されている株式会社Leading Communication 細

fanicon の海外対応 と オフィシャルサイト制作が可能になりました。

日々様々なタレント・アーティスト・インフルエンサーなどが(fanicon では"アイコン"と呼んでいます) ファンコミュニティを開設して下さりコミュニティ数も順調に伸び続けている今日この頃。 ファンとアイコンが繋がり合う双方向コミュニケーションをより多くの人に楽しんでもらう為に、 fanicon チーム一同はいつも頭を捻らせています。 そして、この度、新しいサービスを 2 つ提供することになりました! 1. 海外対応 2. オフィシャルサイト制作 具体的に、どんなことが