マガジンのカバー画像

Faniconメンバーズコラム

35
Fanicon運営チームによる、お役立ち情報などをご紹介します。
運営しているクリエイター

2020年6月の記事一覧

アーティスト様タレント様必見! TWICEを発掘したオーディション番組「SIXTEEN」に学ぶ! ファンの心の掴み方

fanicon運営チーム、新卒の村山恵理です! 前回記事で【TWICEを発掘したオーディション番組「sixteen」に隠された仕掛け】についてお話ししました。 そちらでも言及した通り、TWICEはデビュー以前から熱量の高いファンの獲得に成功していました。 本日は、「SIXTEEN」の番組内でも特に印象に残った ファンの心を掴んだポイントを2点、お話しします! タレント活動をされている方はもちろん、日常生活にも応用していただける内容かと思います。 キーワードは「生春巻き

エンタメ関係者様必見! TWICEを発掘したオーディション番組「sixteen」に隠された仕掛けとは

fanicon運営チーム、新卒の村山恵理です! 今や世界的人気を誇る韓国ガールズグループ「TWICE」 彼女たちを発掘したオーディション番組「SIXTEEN」には、 デビューの成功に向け、いくつか仕掛けがありました。 その仕掛けとは?エンタメ業界の方に是非読んでいただきたいです。 そもそも「SIXTEEN」って?初めに「SIXTEEN」という番組について簡単にご説明します。現在、日本でも中高生を中心に人気のTWICEですが、彼女たちは2014年に韓国で放映されたオーディ

ぼっちファン必読! 今すぐファン友をつくろう!

こんにちは! fanicon運営チームの竹内まみです。 こちらの記事は、「アイドルやアーティストの推しはいるが、ファンの友だちがいない方向け」の記事となっております。すでにファン友がいる方にも、新しいファン友の作り方を紹介しているのでお読みいただければ幸いです。 早速ですが、ファン友を作ったときの幸せな世界をご説明します! 1. 推しの魅力を語り合える あなたはTwitterに「推しが尊い…」「あの歌い方がたまらん!!」など投稿したことはありますか? もしくは、「あのラ

SNS上で安心安全な場を作りませんか?

こんにちは、fanicon運営チームの西村です。 少し前に「SNS上における誹謗中傷」というのが大きく話題になりました。 世間での話題に乗じてしまうことを避けたかったので、少し時間を置かせていただきましたが、本日はタレント様、アーティスト様におけるインターネット上に安心安全な空間を作ることを検討していただきたいというテーマについてお伝えしたく筆をとりました。 著名な方がSNSで受ける誹謗中傷は想像を絶するものダルビッシュ有さんの下記ツイートは、著名な方がSNSでうける誹

ファンクラブ運営を健全化するために見るべき2つの指標

こんにちは、fanicon運営チームの西村です。 先日「よいファンクラブの運営をするためには、他のどのビジネスを参考にすれば良いんだろう・・?」と考えていたところ、ふと「 SaaS のビジネスモデル」は一つ参考にできるのではないかと思いまして、どのへんを取り入れていくべきかを考えたく筆を取りました。 まずそもそも「SaaSってなんやねん!?」という話があると思いますので、まずは私がググった中で「わかりやすいな」と感じた説明をご紹介いたします。 SaaSとは、「Softw

長くファンで居続けてもらう為に おすすめしたい 「ある一つのアクション」

こんにちは、fanicon運営チームの西村です。 タレント活動、アーティスト活動をしている方であれば、「ファンの方にできるだけ永く自分のことを好きでいてほしい」、「より深いファンになってほしい」と思っていらっしゃるのではないでしょうか。 本日はそのようにファンの方の「好き」を永く深いものにしていくにはどうすればいいか、というテーマについてお話したく筆をとりました。 「自分がファンだ」と気づいてもらうことの重要性本日のテーマを考えるにあたって大きな示唆を与えてくれるのはク

fanicon今昔物語 ~サービス立ち上げ時を振り返る

こんにちは、fanicon運営チームの西村です。 本日は少しライトな話題でfaniconの歴史を少し皆さんに共有したく筆を取りました。「へー、そんな時代もあったんだ」くらいで読んでいただけると幸いです。 ※余談ですが、昨日知り合いの方から「記事読んでますよ!」と言って頂けてとても嬉しかったです。もしよければフォロー、いいね、Twitterで励ましのリプなどいただけるとやる気が、、、、でます!! faniconは2017年の12月8日にローンチされました実はローンチ前に約7

「faniconってぶっちゃけ儲かるんですか?」に回答してみた

こんにちは、fanicon運営チームの西村です。 ※本記事は過去に弊社メルマガでお送りした内容の転記となります タレント様やアーティスト様、及びそのマネジメント事務所様の中には昨今のコロナの影響で新たなマネタイズ方法を模索されている方も多いかと思います。実際、弊社のfaniconについても収益についてのご質問やご相談が増えております。 そこでよく頂く質問はタイトルの通り 「faniconってぶっちゃっけ儲かるんですか?」 というものです。 本日はこの疑問に真正面から

複数の発信メディアを使い分けるメリットとは?

今日はfanicon運営チームの西村です。 「ファンコミュニティを作りましょう」とご提案した時に、よく言われる言葉の一つに「 今はTwitter や Instagramをやってるからこれ以上発信メディアを増やしたくないんだよね〜」というものがあります。 確かに SNS が日々増えており、不用意に増やすと管理が行き届かなくなるというのも事実でしょう。 しかし「増やすことは本当にメリットがないのか?」という点については、一考の価値があるテーマだと思い本日は筆を執りました。