記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

On Your Mark - スタジオジブリ

こんばんは、ここ最近は、YouTubeの動画を見ていて、この時間に想いを馳せながらここまでならOKなのかな?とか著作権について色々と考えている夢見がちです。

さて、今回初の試み、ジブリ作品!!これは言わせてほしいとても衝撃的な作品を紹介させていただきたいと思いこちらの記事を書いております。

まずは、スタジオジブリ作品をいつも拝見させていただいており、大変勉強になりました。子供の頃に見た作品なのに、今の大人の時に見ると見え方が違い作品の時代背景や何を意図にして作ったのか製作者の意図などを考えるようになりました。

大好きなスタジオ・ジブリ作品のご好意に敬意を払い画像を使わせいただきます。

スタジオ・ジブリ作品の場面写真の「常識の範囲でご自由にお使い下さい。」の解釈について、フェアユースと引用のルールについて

フェアユース
著作権で保護されたコンテンツを批評、コメント、ニュース報道、教育、研究、調査で特定の方法により利用する場合は、フェアユースであると認められる可能性があります。

引用
他人が作った著作物を、自分の表現物(コンテンツ)に取り入れることをいいます。引用といえば文章というイメージかもしれませんが、画像や動画も引用することが可能となっています。

1)主従関係が明確であること(明確性)
2)引用部分が他とはっきりと区別されていること(明瞭区別性)
3)引用をする必要性があること(必要性)
4)出典元が明記されていること(出典)
5)改変しないこと

On Your Mark(1995)

ジブリ実験劇場
On Your Mark(1995)
原作・脚本・監督 宮崎 駿
製作 Real Cast Inc.
制作 スタジオジブリ
音楽 飛鳥涼
主題歌 CHAGE&ASKA
上映時間 6分48秒
配給 東宝(「耳をすませば」と併映)
公開日 1995.7.15(土)

画像1


この時代背景からこの作品見ると本当にすごい凄まじさを感じるし鳥肌さえ感じた。

こちらの作品はもともと アーティストグループのCHAGE and ASKAさんが、デビュー15周年に当たる1994年に発表した楽曲「On Your Mark」のPVをスタジオジブリが手掛けたことで、当時話題となった作品ということなんですよね。当時は僕が10歳になるかならない頃です。

ネタバレになるので内容はあくまで僕の解釈としては、以下のWikipediaサイトから情報を見ていたりするととても衝撃的な出来事とリンクしていることに気付きました。

Wikipedia
On Your Mark
詳しく調べる

1995年
詳しく調べる

1995年の出来事を一覧でピックアップさせていただきました。

まずは、第二次世界大戦・太平洋戦争関連、終結から50年(終戦50周年)。であること。

そして僕が当時としては初めての命の危機を感じた
1月17日 - 兵庫県南部地震(阪神・淡路大震災)が起きたとしてもあるんですね。

そして、これは、当作品に関わっているのかわからないが、2月15日 - ケビン・ミトニックがアメリカ合衆国でもっともセキュリティが堅いシステムに侵入したとしてFBIに逮捕される。とある。

そして、3月20日 - 地下鉄サリン事件発生。これがこの当作品のメインテーマなのかなと思う出来事でした。僕もニュースで衝撃的なショッキングな出来事でした。

5月8日 - 台湾の歌手テレサ・テンが旅先のタイ王国で気管支喘息のため死去。この描写が作品の中に含まれているかわからないですがこの出来事もありましたね。

そして、この出来事が当作品と関わりがあるのかと言われたら、わからないが7月10日 - ミャンマーの軍事政権が1989年以来続いていたアウンサンスーチーの自宅軟禁解除を発表。今でもミャンマーの情勢とアウンサンスーチーさんの関わりがあるので、日本も人ごとでもない気もしました。

今では普通になっているがこの大手2社こちらの出来事があったのですね

7月16日 - Amazon.comがサービスを開始。

8月25日 - マイクロソフトがWindows 95英語版を発売。

そしてこれは、ニュースにもそもそも取り上げられていたのかはわからないが宮崎駿監督は、以下の出来事で

9月5日 - フランス、南太平洋で核実験強行

この二つの出来事が思い出されたのでしょうか

旧ソ連
・チェルノブイリ原子力発電所事故 1986年4月26日 午前1時23分

アメリカ
・スリーマイル島原子力発電所事故は、1979年3月28日

作品自体は、朧げにCMか何かで見たのかどうかだったのですがとても衝撃的な描写が描かれているのとこの1995年の出来事のシンクロ率が高くて鳥肌が立ってしまったわけですね。

放射能のマークを見た時は、原発の事故のことをイメージしたりしました。

この作品のジブリ側も初めての試みのことで、宮崎駿監督は長編アニメ『もののけ姫』の制作に取りかかっていたようですが、順調ではなかったようである。とのことで、プロデューサー鈴木敏夫さんは、この企画が良い気分転換になるのではないかと考えて引き受けたと後日語っている。

すごい作品だなと私の見解ではありますが、当時1995年に起きた出来事とそれをなぞるかのようなアニメとアーティストの歌詞を宮崎駿監督が戦争に関しての思い入れや地下鉄サリンの描写がリンクしたのでしょうか

そして、さらにこの主人公(アーティストCHAGE and ASKA)さんのお二人の結末とヒロインの結末の個人的な解釈ではあるがハッカーをしていた2月15日 - ケビン・ミトニックがアメリカ合衆国のセキュリティが堅いシステムに侵入したがFBIに逮捕のシーンとまたそれに対して、これは本当に個人的な解釈ではあるが、「風の谷のナウシカ」のナウシカが連載が終わった時期の頃新しい作品「もののけ姫」のヒロイン、サンとの世代のバトンタッチのような描写が見受けられたのかなと、そして飛び立つ羽を広げた状態がちょうどその年は50周年の第二次世界大戦の飛行機のようにも解釈できるのかなと思いました。

さらにいうとこの作品をもろに衝撃で受けた作品は、

10月4日 - テレビアニメ『新世紀エヴァンゲリオン』が放送開始。

突入シーンというのは時代背景から読み取るとまたアニメーターの意図のようなものを感じた。

歴史と芸術芸術の中に隠された伏線が大量に見つかるのもまたこの作品から受けた。

直接的な第二次世界大戦の戦争や原発の事故、地下鉄サリン事件の出来事だけじゃなく、ハッカーの存在とミャンマーの出来事までもが詰め込まれているように感じて、二度と起きて欲しくないとメッセージの強い作品ではありました。

先日、それこそ戦争というものや宗教などといった言葉に対して嫌な方がいて、いわゆるセンシティブな言葉だと思うくらいショッキングな言葉思い出したくないと思う人もいるんだなと思った。

ただ、アニメは直接的な作品もあれば、宮崎駿監督が表現したように子供に受け入れられる物語の中にこういう出来事が刻み込まれているんだとその解釈でアニメ作品を見るとそのアニメがもう一度見たくなるでしょうし、宮崎駿監督が何を意図でその時期に作ったのかっていう制作の思いのようなものが隠されていると思うととてもアニメの見方、大人になるにつれて、見る角度を変えたりすると味が変わったりするのかなと思うとこの記事を書かなくてはと思ったわけですね。

あくまで僕の解釈の範囲で拙い言葉の表現ではありますがまた「 #時代背景と芸術作品を読み解く」と面白いなと思った方は、ぜひリアクションをいただければと思います。コメントなどもください。

[LIVE] On Your Mark / CHAGE and ASKA
CONCERT TOUR 2004 two-five

それではまた!!

解説動画

岡田斗司夫ゼミ#311(2019/12)
宮崎アニメ最高傑作「On Your Mark」完全解説
レベル1〜2

レベル4

風の谷のナウシカに出てくる庭園がアメリカにあった?!


THE CARD GAME は地域活性化プロジェクト、若者応援事業、就職支援の一環のアイテムとしてもご利用になれます!