政府はウソをついてないと思いますか?

「国の借金で破綻する」は真っ赤なウソ

国民は財務省の作り出したウソに長年だまされています。
マスコミから「国の借金は過去最大の1200兆円で、国民1人当たり990万円になる。」と聞いたことがある人はたくさんいると思います。
これは全部ウソです。
そもそも国の借金ではなく、政府の負債です。
国の借金というと我々国民自身の借金だと錯覚してしまいますが、政府の負債は私たち家計の借金とは全くの別物です。

日本政府が財政破綻することはありえない

日本政府は「国債」を発行して資金調達していますが、政府が借りているのはドルやユーロではなく「円」です。そして、日本政府はどんなときでも「円」を用立てすることができます。
政府には「通貨発行権」があるため、その権限を行使すればいくらでもお金を作り出すことができるのです。
したがってそもそも借金なんて、あってないようなもので、自分でお金がつくりだせるのに財政破綻なんてありえないんです。
マスコミが国の借金と言っているのは単に貨幣の供給量にすぎないのです。
冷静に事実を知れば小学生でも理解できると思いますが、財務省やマスコミによって巧妙にだまされ続けているため、なかなか事態をのみこめない人がいるのだろうと思います。

お金は銀行で借りたときにつくられる

「お金」とは何か?考えたことはありますか?
貨幣の重要な事実は「お金は銀行で借りたらできる」ということです。
お金はいつ、どの瞬間にうまれるのか、ものすごくシンプルに考えてみましょう。
私もあなたもみんなが銀行口座の残高が0だったとします。
世の中に現金もない世界でどうやったらお金ができるのか?
その答えは、私が銀行に行って「10万円貸してください」ということです。
銀行に現金がなかったとしても銀行は「あなたを信用して、10万円をお貸ししましょう」といって、私の通帳に万年筆で10万円と記載します。
(実際にはキーボードで打ち込むだけですが)
そしたら私に10万円の銀行預金が誕生します。
これがお金がうまれる瞬間です。
俗にいう「万年筆マネー」「キーストロークマネー」というやつです。
借りたいという人がいて、銀行が10万円や100万円と入力すればお金がその時にうまれるのです。
これが事実なんです。

政府の赤字は国民の黒字!

つまり、誰かがお金を借り続けてくれないと、私たちの手もとにお金がなくなるのです。
2020年に「特別定額給付金」として、政府が国債(政府の赤字)を発行し、国民全員に1人10万円を給付(国民の黒字)しましたが、これで政府の負債は私たち国民の黒字ということがよくわかったと思います。
したがって、現在自民党が掲げているプライマリーバランス黒字化目標というのは政府の負債(政府の赤字)を減らして、国民の黒字を減らしていきます。と宣言しているのと同じなのです。
(「政府の赤字」は「民間の黒字」)
20年以上もデフレで貧困化している日本で、国民の黒字を減らしますというのは、どういう心理であり、何がしたいのか首相に聞いてみたいものです。

ここまで読んでいただいたみなさんは、「国の借金で破綻する」というのはウソであるというのがご理解いただけたと思います。
我々一人一人が正しい貨幣感を持って、政府が間違ったことをしている場合は声をあげていく必要があると思っています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?