見出し画像

〜世界平和の原点とは〜

ブログを開いていただきありがとうございます!

こんにちは。CommitteeAです。

ブログの題名を見て、いきなり世界平和と言われても規模が大きすぎますよね、皆さんは世界平和と言われて何を思い浮かべますか?........裕福な暮らし?........戦争のない世界?........国民平等?..........差別のない世界?..........色々なアイデアがあると思います。

しかし、根底としてたどり着くのは…教育!!

世界平和の原点は教育にあるんです。教育による基礎知識や言語能力があれば自分のスキル向上になり将来役立てる人材になります。


さらには、人としても成長でき世界規模で活躍できるようになれば貧困から抜け出せ教育によって貧困による負の連鎖を防げるんです。


私たちはこの三日間power of education(PED)を通してeducation for escaping poverty(貧困から逃れるための教育)について学び議論し、世界の現状を知ることができました。


教育が十分でない国や教育制度が整っていたとしても収入が足らず学費や制服代が払えずに進学ができない家庭がたくさんあることを知りました👨‍🎓

また、紛争治安の悪さにより安全に学校に通うことができない
1クラス100人の生徒と大規模な学校でも先生の数が足りずに教育の効率性が悪い。                                  基礎学力を学べる学校だとしても専門知識に不十分なため将来性がない。   道徳教育に欠けておりジェンダー、宗教、人種による差別があること。
教育をしたくてもできない、教育を受けれたとしても将来につながらないたくさんの解決すべき問題がありました。

これらの問題は改善しなければならない!何か解決方法があるのではないか🤔🤔🤔

この問題を解決するために私たちは、5つの取り組みを提案しました☝️

✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎

義務教育の援助

みなさん、コロナの給付金を受け取る時少し時間がかかった気がしませんか?.........また何がそんなに時間かかっているの?..........などという疑問🤔は皆さんこの期間に抱いたと思います。

お金のことについては私はたちはどうすることもできないし、政府に任せるしかない                                    でも,それは心配だし不安も抱きますよね。お金問題になるともみ消しだったり...…貧困、収入レベルをどう設定してどこまでのレベルに助成金や奨学金を渡すのか…...何かとややこしい問題ばかり…....😞😞

だから私たちは、このようなことが起こらないために一貫性を持たせて
「助成金」や「子ども手当て」などの
現金支給制度を基本的に停止する🤚ことを提案します。

経済的支援に関するシステム統一を図り、教育に関するものを無償化に徹底すべき☝️そうすると無駄もなくなってややこしい問題もなくなるのでは?? 🤔そう思いませんか??

ではもうちょっと具体的に、、、、

1つめ授業料教科書ペンなど授業を受けるために必要な教育的資源無料で配布することにより、貧困層富裕層の間で起こる学力面での格差をなくす。

2つめ給食の無償化にする。家で十分な食事を取れていない子でも、給食にすることで、栄養バランスの整った食事を取ることができ、貧困の弊害として起こる栄養失調や、飢餓などの健康被害を緩和する。

3つめー学校の中での制服制度には貧富の差が目立ってしまうことも少なからずあるので、日本などのような高額な制服ではなく、シンプルでロゴが入ったような Tシャツを安価で提供し、それを着用することでみんなが同じように過ごすことができると考えました。
ズボンなどの衣服は、GUユニクロなどが実施している使わなくなった衣服を寄付を募って必要のある人に配布するキャンペーンをイミテーションした制度を作り、貧困の人たちに配布したり、卒業した人の使わなくなった制服のリユースを実施する事で見た目での貧富の格差をなくすことができると思います。

どう思いますか??🤔納得??👌
では次へ→→→

✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎

教員の質の向上

皆さんいきなりですが、先生の数に満足していますか?........40人のクラスに先生1人で足りていますか?..........足りないですか?......十分な授業を受けれていますか?........

多分大体の人は満足しているんじゃないでしょうか、あ、、でもテスト期間は先生の取り合いですね😏😏

しかしこんなのはかわいいものです。世界はそれが深刻な問題です。どう深刻なのか。

アフリカでは今、教員不足に悩まされています。              実際:ウガンダなどでは自国の教員の数が足りず8割近くを海外の教員が占めていて、教員の少なさから1クラス100人もざらにあり、1人1人に目が行き届かず落第留年をする生徒も多いです。

そこで課題:になってくるのが自国の教員の質を上げること

教師の質を上げ質の高い授業をすることで生徒の勉強意欲の向上将来の有望な人材育成することを図れるのではないのか。将来教師になりたいという子のモデルになるためにも教員の質を上げること必要事項であるといえるのではないでしょうか。

どうですか?🤔2つ目の意見も納得ですか??👌
じゃあ次行こう→→→

✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎

在宅教育携帯の整備(home schooling)


皆さんもこのコロナの影響で自宅授業が取り入れられ経験したと思います。  どうでしたか?👂やり易い?👂やりにくい?👂自分の部屋でリラックスして授業を受けれるからいい!あっっっつい中八戸ノ里から歩かなくていいから嬉しいいい!💦汗だくにならなくていいしね😂そう思う人も少なくないでしょう。

しかし現在、多くの国(特に発展途上国)ではこのような理由ではなく、インフラ整備が不十分紛争治安の悪さなどといった理由学校への物理的通学が難しいため、在宅で授業を受けることができるようにせざるを得ないのです(強制的にってことです。)

しかし、それでも、私たちが知っているように良い面はたくさんありますよね🤗

まず効率がいい!🙌
生徒の退学率が高いのは学費の理由もあるが、生活費が不十分家計を支えるため働きに出る者も少なくない。そこで、在宅で教育を受けることが可能になれば、通学にかかる時間もカットできるため、仕事との両立家事手助けをする余裕ができると思います。

様々な面での節約ができる!🙌
インフラ整備に力を入れるよりもはるかに経費時間かからない上に、wifiは一台あれば複数の人が使えるため、設備莫大お金をかけずに済む。更に教科書などもipadに取り込めば無駄な教科書が減ると思われる。そもそも通学にかかっていたお金生活費にすることも可能

これは納得する人多いでしょ〜😏異論なし!よね??
じゃあ次〜→→→

✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎

就職支援プログラム


さあ!5つの提案ももう残り2つとなりました。              就職支援プログラムとお題に記載していますが皆さん!もう進路は決まりましたか??.........今年は自分の将来と真剣に向き合って悩みに悩んだ年だったのではないでしょうか?.......(私もその一人ですね〜😖 余談…)

そこで!専門知識の教育を提案します!👨‍🎓
                                    将来に役立ち職業的な専門知識学べる教育義務教育期間で行います。

具体的に見ていきましょうーー 

1つ目!将来手に職をつけるための検定を積極的義務教育期間で導入します。それをすることで、就職の際に採用されやすい人材を作ります。

2つ目様々な職種企画に属している人達から現場のリアルな声体験を聞ける講演会を開き、自分がつきたい仕事などを明確に自覚できるようになります。   P.S.:これは3G1ではしましたね〜😊本当にいい体験でした。お話で背中を押されて勇気がでた人もいるはず!2年生、1年生もぜひこの企画を引き継いで欲しい。。🥺自分の将来はこれで良いのかと悩まされます。

3つ目!言語教育自分必要に言語選択授業で選べるようにして発展途上国の国にいる人たちには出稼ぎに行けるチャンスを掴む👊👊世界規模就活ができるようになる👊👊👊

さらにはインターンシップ制度を設け

義務教育期間中から企業と連携を取りながら将来役立つ実践的な経験在学中から身につけます!また、キャリアカウンセリングを設け自分の将来つきたい企業に疑問点などを相談し自分の就職に対して明確な情報を得ることができます。

EX: イギリスやアイルランドでは4年生の時期に約一年間同じ店で職体験をするwork experience というプログラムが存在するように中等教育に属しているまだ幼いうちから卒業するまでに様々な職種のもとで自分が働くことによって自分の将来に対する責任を自覚し、視野を広げるきっかけとなる職業体験を実施する

これね〜めっちゃええよね〜😊日本でも取り入れて欲しい🥺
さ、次でラスト!→→→

✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎

Moral Education (道徳教育)

残すところあと1つ!もっと読みたい!終わるの悲しい!なーんて思ってもらえたら私たちとっても嬉しいです🤗 書いてきた甲斐がある😭😭😭

では、最後真剣にいきますよ。
とっても大事なことなので瞬きせず読んでください👀

世界中人権侵害問題となっています。
主にLGBTに対する差別や、人種差別女性差別などです。          そこで,全世界道徳教育を取り入れるのはどうでしょうか。

差別する側の人間が差別される側痛み苦しみ理解すること出来れば差別は生まれないのではないでしょうか。差別相手のことを下に見ていることから始まるのではないでしょうか。人間皆平等な生き物であり、人権があります。そのためにも差別決してあってはならないと思います。私たちも小学校で道徳の授業がありました。その時に学んだことは少しばかりは今に活かされています。これを全世界行うこと差別減るのではないでしょうか。差別を受けて学校に来れない子などを救うべきです。その第一歩として道徳教育を取り入れるべきだと思います。

✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎

さあ!どうだったでしょうか👂👂

世界にはこのような日本よりも遥かに深刻な問題が山積みなんです。勉強したくても家庭の事情やその地域の環境でできない私たちと同年代の子供達がたくさんいます。勉強するの嫌。。学校に行きたくない。。少しでもそう思っている人は私たちも含めたくさんいると思います。しかし、学校に通えることができ、勉強ができる環境があるっていうことはそれだけで幸せなんです✨それを絶対に忘れないようにしないといけませんね。

皆さんもこのブログを読んで少しでも世界の現状、これからしなければいけないことについて知って貰えたら嬉しいです😊


どうかこのブログが皆さんの心に響いてくれていますように☺️


最後までお読みいただき本当にありがとうございました!
ばいばーい♪
committee A#1

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?