見出し画像

ハタヨガについて



ハタヨガとは

正しい呼吸法を
おこないながらポーズをとり、
精神面のバランスを整えることを
目的としたヨガです。

ヨガでは、ポーズのことを
アーサナと呼ぶこともあります。


ハタヨガ5つの効果

① 『バランス感覚向上』
ポーズをとることで
体の筋肉や骨格、
内臓などが
正しい位置で正常な働きを
してくれるように調整します。

その結果
体の中心に1本の筋が
とおったように
バランス感覚を
高めてくれるわけです。

バランス感覚を養うためには
筋肉をつける必要もあります。

ほかのヨガよりも運動量が
多いので、筋肉をつけることで
体がバランスを
とりやすくなるのです。


②『柔軟性の向上効果』

ゆっくりと体を動かし
体全身の筋肉を
使うようなポーズをとります
普段生活では使わないような
筋肉も使うので柔軟性がUP

筋肉は意識して使わなければ、
どんどん固くなってしまいます。

筋肉が固まってしまえば
怪我をしやすくなったり
血流が滞ったりと
悪影響ばかりです。
ヨガで、体全身の筋肉に
柔軟性を取り戻しましょう。


③『血圧安定の効果がある』

「ヨガは健康に良い」
という話は世界的にも有名です。
ヨガと深呼吸を
組み合わせた運動を
おこなったあとに
心拍数や血圧値が低下して
精神的な健康度も
上昇したことがわかりました。

ハタヨガは激しい運動とは異なり
ゆっくりと確実に体を動かすヨガです。
激しい運動では心拍数や血圧が
上昇してしまいますが
ハタヨガでは血圧などを
安定させながら体を動かせます。


④『ストレス解消効果がある』

ハタヨガは呼吸に
重点を置いたヨガです。

深い腹式呼吸を意識して、
息を吐くときには
副交感神経が刺激されます。

副交感神経は
体をリラックスさせる
働きを持っている神経です。

これが刺激される
ことで人間はリラックスを
感じることができます。
そのためストレス
解消効果があります。


⑤『背骨周辺の自律神経を整える効果』

深く呼吸をして背骨に
意識を向けることで、
背骨周辺の自律神経が
整う効果があります。

人間の自律神経は
背骨をとおり体全体に
張り巡らされているため
背骨や骨盤の歪みを整えることで
自律神経も安定してくれるのです。

自律神経は日常生活の
動きやストレスで
乱れることがありますが、
ハタヨガによって
整えられるので
ぜひ習慣化してみましょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?