見出し画像

社会福祉士養成所課題レポート 社会保障② 評価A

 テーマ「わが国の国民年金制度について説明しなさい」(700字~1,000字)

私の作成したレポートは以下の通りです。

《 わが国の国民年金制度は「国民皆年金」という特徴を持っており,1985(昭和60)年に基礎年金が創設されて以降,20歳以上60歳未満のすべての人が加入する「国民年金(基礎年金)」と,会社員や公務員などが加入する「厚生年金」などによる,いわゆる「2階建て」と呼ばれる構造となった。
その運営は,厚生労働省とその管理下の日本年金機構によって担われ,現行の年金制度は,年金保険料を支払うことによって受給権が発生する社会保険料方式に加え,現役世代の被保険者が支払った保険料を,高齢者に年金として給付する賦課方式で運営されている。
年金給付の財源は,積立金(約150兆円)の運用収入と被保険者から徴収された保険料,さらに全体の2分の1を国庫負担が占めている。
被保険者の分類は,第1号被保険者(自営業者,学生,非正規労働者など国民年金のみに加入している者),第2号被保険者(厚生年金や共済年金に加入している者),第3号被保険者(第2号被保険者の被扶養配偶者)の3種類である。
保険料は,第1号被保険者が定額であるのに対し,第2号被保険者は

ここから先は

512字

¥ 200

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?