パンダ、pan、panicの英単語他、いろいろ勝手に連想

こないだ、和歌山マリーナシティーのパンダの写真を
投稿しました。

pandaについて調べてみました。

大パンダはgiant panda。
小パンダはlesser panda。

giant panda
giantは巨人。

giant pandaは竹が好物。

lesser panda

レッサーパンダは別にいます。

属名がネコ。光り輝く。


じゃあ、この光の下の動物の形は狸ではなくレッサーパンダ?
上はライオン?象?

それから、40の数字もよく見かけます。

バタコさんと名犬チーズ


panについて
まず、英語のpan

panは色んな意味があります。
①フライパン②(カメラが)パンする。
全景を撮影だから360度、かな。
③パン、牧神

panic

panicは恐慌。パンの神によって引き起こされたらしい。

panpipes

pantaloonは不思議の国のアリスのウサギが履いてる?
10分の無言劇だったわ。



これも穴🕳️😱


うさぎなんだけど、犬の顔が下についてるように見えます😨


日本語の食べるパンはbread。
bread

意味はパンの他に食物。

bread and butterは生計、日常の、感謝する。
bread basketはパンかご、胃袋。
bread lindは食料の配給を待つ列。

breadの同音異義語はbred。

bredはbreedの過去形。
breedは繁殖させる、飼育する、育てる、養育する、品種。

要は動物のブリーダーもそれだと思いました。
よく、ペットショップの犬や猫で、繁殖させて
ペットとして売る業者として。

breadは食べるパン、bredはbreedの過去形。
パンとペットが繋がるなんて
panといえば、panic、pandemicにも?
日常で、恐怖や恐慌はできれば起きてほしくはないですが、いつの世も戦争はなくならないです😭

今までの投稿した絵で、気になったこと。
さっきのロイドは精神科医で、薬を扱います。

なぜ一つの体に顔が複数あるの?
これも。


これも。
このウサギの履いてるズボンは
pantaloon?


これも。

ちなみに、太陽の塔の裏は、

黒と緑の太陽なんですよね😰
絵がちょっと不気味💦

そういえば、万博記念公園へ行った時に、ぐるっと
回って気になるものを見つけました。

森の舞台

石が十二支の動物?
丸に突起?円形に12個、石が置かれていました。
石🪨

これもpanと関係あるのかな。

でも、全景を撮影するなんて、矛盾していると
思いました。死角があるのに。

追記
roundの単語が目についたので、調べてみました。

roundは、率直な、や、ありのまま。

roundの意味はぐるりと回って、とか、ありのまま、
だから、隠さず丸見えの意味だと思いました。
基本、丸い、回る、回転、なんだけど、
他にもこのnoteで呟いたり、
聞いたことのある言葉ばかりが目につきました😳
英単語や漢字を調べたら繋がりまくるような気がします。
私の思考が偏ってるのか、どうなんだか!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?