見出し画像

爬虫類の飼育に1番必要なものは想像力だと思う

こんにちは
Twitter上で自分が飼育している爬虫類の画像をあげて飼ってますよアピールをするとよく『この種類の飼育環境はどんなのですか?』『この子の飼育環境はこれでいいですか?』と聞かれる事があります。

私自身この手の質問は大好きです❤️

自分が飼育経験のある種類でしたら喜んでお答えしますのでどしどし質問してください!(質問内容がとても素晴らしいものでしたら動画にてご使用させていただくかもしれません)

いくらネットといえど明確な飼育環境の指針がある訳ではない

フトアゴやレオパなど飼育書などが多く
いわゆる飼育方法が確立されつつある種類は
飼育書などの情報と私が飼育している時の経験を踏まえて答える事ができるのですが、

ガータースネークやその他マイナーな種類の用に日本ではまだ流通が盛んではない種類は調べても調べても飼育方法に関するサイトが出てこないと思います。(昔はあったけどサイトが閉鎖されちゃってたり)

そんな種類は爬虫類のいろはを知っているプロフェッショナルしか飼えないのではと思うかもしれません。
しかし少し調べ方と想像力を働かせれば良い飼育環境を整えてあげられるかもしれません!

マイナー種の飼育環境検索方法

ではどのように検索するのかというと、
英語のサイトで検索をします。

↓↓やり方はコチラ↓↓

1、調べたい爬虫類の英語名か学名をWikipediaで調べよう!



2、調べた英語名か学名をGoogleChromeで検索しよう

3、検査したら画面左上のマークをタッチしよう!


4、こんな画面が出てくるので、
上を英語
下を日本語にしよう!

5、そうすると英語をGoogleが勝手に翻訳してくれるよ!

※いくらGoogleといえど翻訳の精度はそれほど高くないので雰囲気で読もう!!


英語で検索して飼育方法とかが書いてあるサイトがあれば良いのですが、もしなかった場合はさらに調べる必要があります。

1、その爬虫類がどこに生息しているかwikipediaで調べて、最低でも生息している国の名前できれば地名まで調べよう!

2、Google検索で『国名か地名+気候』で調べてあげると、その爬虫類が住んでいる場所の温度変化や湿度などの情報がゲットできるよ!

3、Google Earthでその地域を見てみよう!!

その爬虫類が住んでいそうな場所を想像しよう

私は爬虫類を健やかに飼育する為に飼育環境を現地に近づける事だと考えています(数が増えるとそうも言ってられなくなりますが(^^;;))
原地の状況を知るのなら自ら原地に赴き気温や湿度を肌で感じる事が1番ですがそれは時間やお金がなければ難しい事です。
しかし今はインターネットが発達しているので原地の気候のデータやGoogleEarthによるリアルタイムの原地を見る事ができます。
その写真を見ながらケージの中をレイアウトしたり床材を選んだり楽しみながら現地の環境を想像してセッティングしましょう。

でもやっぱり人に聞くのが早いことも

購入したショップであれば輸入元の情報を持ってるはずなので店長に飼い方を聞くのが1番早いと思います。


ガータースネークは生息地が水辺であった為に多湿の環境で飼うものだと誤解されてたけどね!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?