ichika@バンコク

2018年からバンコク在住。海外で生活してみたかった夢を実現しています。1年中半袖で過…

ichika@バンコク

2018年からバンコク在住。海外で生活してみたかった夢を実現しています。1年中半袖で過ごせるタイは、寒がり屋の私にとっては住み心地がいいです。贅沢しなければ、物価も安いし、美味しいものもたくさんあるし(*^^*) でも、海外に住むって大変なこともありますね・・・(^_^;)

記事一覧

固定された記事

プロフィール

バンコク在住、専門分野の情報発信&コンサルティング、ライターをして、組織に縛られない生き方をしています。 キャリアや生き方について研究や実践を数多く重ね、現在、…

94

電子書籍の営業がかかってきた、そのお値段は?

最近、メディアに出ませんか?系の営業がよくくる。 ラジオ出演、電子書籍の出版など。 本業の方ではオウンドメディアを中心に活動しているので、 おそらく電子書籍にまあ…

出版営業がきた!気になるお値段

出版コーディネートという人から営業メールが送られてきた。 いろいろな商業出版社とネットワークをつくり、企画の提案や著者の発掘、版元への紹介をしているそうだ。 出…

自己効力感を身につける方法

自己効力感は、心理学者アルバート・バンデューラによって提唱された概念。 英語では『self-efficacy』と表されていて、成果を出すために必要なコトを自分ができるかどう…

【まとめ】タイでパスポート取得後の手続き

パスポートの更新がせまり、タイで新しいパスポートを取得しました。その際に旧パスポートから新しいパスポートに必要だった手続きや書類について、まとめています。 パス…

300

Amazonレビューに購入者のフィルタ機能が設置

Amazonで本を出版すると、どんな評価がついているのか気になりますよね。そして、悪いレビューがついていたりすると、ちょっと凹むことも・・・。 ただし、本のレビューを…

電子書籍のペンネームを使うメリット、デメリット

電子書籍は、本名でも出版できますが、ペンネームも使うことができます。電子書籍を出版するときには、KDPと呼ばれるキンドルダイレクトパブリッシングというところから登…

地域の教室、お店にも有効的な電子書籍

先週末にプロデュースに関わらせていただいた大部真美先生の本、ただいまAmzonのランキングカテゴリー25部門で1位を獲得。 そして、まだ伸びそうな見込みが・・・。 昨日…

Kindle出版でブランド力&集客力をアップする方法

マーケティングの専門家横山なおさんに電子書籍について対談しました。 (電子書籍は、本名とペンネームで出版しています。渋沢一加はペンネームです。対談は本名でしてい…

電子書籍のファイルは、なぜepubがおすすめなのか

電子書籍のファイル形式には、【epub】というものがあります。これは、Wordなら【.doc】、パワーポイントなら【.ppt】のようなものと考えてもらうとわかりやすいかなと思い…

目標を達成するためのSMARTルール

先週から、コーチングを受けています。 コーチング受けたのは、初めてなのですが、 すごく具体的な目標設定するんですね。 今まで、どうして自分の目標が 達成できないん…

電子書籍のepub化は外注するのがおすすめ

今、電子書籍のプロデュースをお手伝いさせてもらっています。 原稿が大分できてきました。 実は、この本、メルマガで使われたものを 元にできている電子書籍になります。 …

タイでラーメン食べたいと思ったら一風堂へ

タイで日本のラーメンが恋しくなったら、とりあえず行くといいのが一風堂です。 一風堂は、結構大きなモール系のデパートの中に入っていることが多く、ラーメン食べたいと…

シーロム コンプレックスのケーキ屋さんの小さいケーキがジャストサイズ

クリスマスのときに相方が買ってきてくれた小さいケーキがおいしい&丁度いいサイズだったので、その後も何回か購入しました。 お店自体に実際に行ったのは、週末だったの…

バンコク、MBKの東急が閉店

バンコクのMBK内にある東急が 1月31日で閉店するので、行ってきました。 MBKの東急は、1985年8月にオープンしましたが、 インバウンド消費の低迷や、 新型コロナウイル…

緊急事態宣言再び、働き方への影響は?

日本の緊急事態宣言が再び出されましたね。 ただ、昨年の緊急事態宣言と違うなと感じているのは、すでに会社の方向性や働き方の変化を準備してすでに動き始めているところ…

プロフィール

プロフィール

バンコク在住、専門分野の情報発信&コンサルティング、ライターをして、組織に縛られない生き方をしています。

キャリアや生き方について研究や実践を数多く重ね、現在、自分の専門性を活かした情報発信とコンサルティングをしながら、パーソナルブランディングプロデューサーとして、個人のブランディングやキャリア構築のサポートにかかわっています。

今まで働いてきた職場では、いろいろなバックグラウンドのある人と接

もっとみる
電子書籍の営業がかかってきた、そのお値段は?

電子書籍の営業がかかってきた、そのお値段は?

最近、メディアに出ませんか?系の営業がよくくる。
ラジオ出演、電子書籍の出版など。

本業の方ではオウンドメディアを中心に活動しているので、
おそらく電子書籍にまあまあ詳しい人間だということを知らないで
アプローチしているのだろうけど、
とりあえずオファーかけてもらったものは、
勉強と思って聞いてみることにしている。

いろいろ突っ込んで聞くと、なかなかおもしろいし、
その費用対効果はあるのか?な

もっとみる
出版営業がきた!気になるお値段

出版営業がきた!気になるお値段

出版コーディネートという人から営業メールが送られてきた。

いろいろな商業出版社とネットワークをつくり、企画の提案や著者の発掘、版元への紹介をしているそうだ。

出版企画の提案は自身がテーマとする内容で、関心があれば出版社につなぐとのこと。出版社側と、どの程度の企画のやり取りをされているのかを聞いてみた。

しばらくして、とある出版社名と、タイトル案、簡単な目次案が送られてきた。正直言って、内容が

もっとみる
自己効力感を身につける方法

自己効力感を身につける方法

自己効力感は、心理学者アルバート・バンデューラによって提唱された概念。

英語では『self-efficacy』と表されていて、成果を出すために必要なコトを自分ができるかどうかの自信のことを示す。

人が成果を出すためには、2つのコトが必要といわれている。

1つ目は、これをすれば成果がでるという「成果に対する期待」

2つ目は、それを自分はできるという「自分自身への期待」

どんなに成果に対して

もっとみる
【まとめ】タイでパスポート取得後の手続き

【まとめ】タイでパスポート取得後の手続き

パスポートの更新がせまり、タイで新しいパスポートを取得しました。その際に旧パスポートから新しいパスポートに必要だった手続きや書類について、まとめています。

パスポートは、タイの日本大使館で取得、VISA申請はタイランドエリートで取得しています。

パスポート更新、パスポート移行、VISA申請、滞在延長の手続き場所、必要な書類について説明しています。

もっとみる
Amazonレビューに購入者のフィルタ機能が設置

Amazonレビューに購入者のフィルタ機能が設置

Amazonで本を出版すると、どんな評価がついているのか気になりますよね。そして、悪いレビューがついていたりすると、ちょっと凹むことも・・・。

ただし、本のレビューをしている人が本当に購入してくれて、レビューを書いているかどうかは、またちょっと違うこともあります。

このように、レビューの中から、【Amazon購入のみ】を選択すると、Amazonでお金を払って購入してくれた人のレビューがでてきま

もっとみる
電子書籍のペンネームを使うメリット、デメリット

電子書籍のペンネームを使うメリット、デメリット

電子書籍は、本名でも出版できますが、ペンネームも使うことができます。電子書籍を出版するときには、KDPと呼ばれるキンドルダイレクトパブリッシングというところから登録しますが、こちらでは本名でもペンネームも使うことができます。

私は、本名とペンネームを使って出版しています。その理由は、本業でしている分野の世界が狭いこと、また本名でいろいろなジャンルの本を出すことで何をやっている人間かよくわからない

もっとみる
地域の教室、お店にも有効的な電子書籍

地域の教室、お店にも有効的な電子書籍

先週末にプロデュースに関わらせていただいた大部真美先生の本、ただいまAmzonのランキングカテゴリー25部門で1位を獲得。

そして、まだ伸びそうな見込みが・・・。

昨日、大部先生の出版祝いをかねたクラブハウスに参加させていただいたのですが、ピアノの先生方がた~くさん来てくださいました。

今回の本のタイトルは、「これからの時代に愛される教室の作り方」というものですが、愛される教室を運営できる方

もっとみる
Kindle出版でブランド力&集客力をアップする方法

Kindle出版でブランド力&集客力をアップする方法

マーケティングの専門家横山なおさんに電子書籍について対談しました。
(電子書籍は、本名とペンネームで出版しています。渋沢一加はペンネームです。対談は本名でしています。)

【目次】
00:00 対談スタート
00:24 松井優子さんとは?
02:02 電子書籍を出版するメリット
06:27 電子書籍を出版するステップ
08:49 電子書籍にするときの文字数の目安
10:22 書き上げたら次に何をす

もっとみる
電子書籍のファイルは、なぜepubがおすすめなのか

電子書籍のファイルは、なぜepubがおすすめなのか

電子書籍のファイル形式には、【epub】というものがあります。これは、Wordなら【.doc】、パワーポイントなら【.ppt】のようなものと考えてもらうとわかりやすいかなと思います。

Amazonで電子書籍を出版することが主流になっていますが、AmazonKindleで出版するときに必要なものが、次の2つです。
・電子書籍の表紙(.jpg)
・電子書籍本文の原稿

電子書籍本文の原稿は、Word

もっとみる
目標を達成するためのSMARTルール

目標を達成するためのSMARTルール

先週から、コーチングを受けています。

コーチング受けたのは、初めてなのですが、
すごく具体的な目標設定するんですね。

今まで、どうして自分の目標が
達成できないんだろう・・・、
意志が弱いな~と思っていましたが、
その理由がはっきりわかりました。

目標が明確になっていなかったからなんですね。

そして、教えてもらったのが
目標を達成するためのSMARTルール

その1:S(Specific)

もっとみる

電子書籍のepub化は外注するのがおすすめ

今、電子書籍のプロデュースをお手伝いさせてもらっています。
原稿が大分できてきました。
実は、この本、メルマガで使われたものを
元にできている電子書籍になります。

もともとは、依頼くださった方の社員の方が、
頑張って電子書籍にしてくれたものの、
これでいいのかな~という相談をいただき、
こちらでプロデュースし直すことになったのです。

元の原稿は、想いのたくさん詰まった文章で、
はじめに電子書籍

もっとみる
タイでラーメン食べたいと思ったら一風堂へ

タイでラーメン食べたいと思ったら一風堂へ

タイで日本のラーメンが恋しくなったら、とりあえず行くといいのが一風堂です。

一風堂は、結構大きなモール系のデパートの中に入っていることが多く、ラーメン食べたいと思ったら、一風堂に行くことにしています。

日本のダシのしっかりとったラーメンのスープを食べると、私はタイのクイッティアオは、どうも味気なくて、あまり食べる気にならず・・・。

一風堂は、特に豚骨系のスープは、安定感のある美味しさで、ホッ

もっとみる
シーロム コンプレックスのケーキ屋さんの小さいケーキがジャストサイズ

シーロム コンプレックスのケーキ屋さんの小さいケーキがジャストサイズ

クリスマスのときに相方が買ってきてくれた小さいケーキがおいしい&丁度いいサイズだったので、その後も何回か購入しました。

お店自体に実際に行ったのは、週末だったのですが、かなり気に入ったので、紹介したいと思います。

場所は、バンコク BTS Sala Daeng駅の横にある、シーロム コンプレックスにあるケーキ屋さんです。一風堂の向かい側にあります。

このケーキがお気に入りなのは、1口サイズの

もっとみる
バンコク、MBKの東急が閉店

バンコク、MBKの東急が閉店

バンコクのMBK内にある東急が
1月31日で閉店するので、行ってきました。

MBKの東急は、1985年8月にオープンしましたが、
インバウンド消費の低迷や、
新型コロナウイルスによる入国制限で需要が激減し、
今後の改善が見込めないことから
営業終了の判断になったそうです。

もともと衰退してきていると
言われている百貨店業界ですが、
コロナによっての追い打ちは
決定打になってしまったようです。

もっとみる
緊急事態宣言再び、働き方への影響は?

緊急事態宣言再び、働き方への影響は?

日本の緊急事態宣言が再び出されましたね。

ただ、昨年の緊急事態宣言と違うなと感じているのは、すでに会社の方向性や働き方の変化を準備してすでに動き始めているところと、昨年の状況からほとんど変わっていないところの差が大きいなと言うことです。

オフィスが要らなくなるのでは・・・という考えは、すでに会社としての決断としているところも出てきています。

2020年12月2日。東証1部に上場するソフト開発

もっとみる