見出し画像

タイ語は看護婦?看護師?

今回のテーマは、
看護婦と看護師」。

タイ語ではどのように言うか、について。


最近、日本では、「看護婦」という言葉をめっきり聞かなくなった。

もっぱら「看護師」の名称で統一されているようだ。


タイ語では、นางพยาบาล
「ナーン・パヤバーン」という。

นาง(女性)
ナーン
 +
พยาบาล(看護)
パヤバーン
 ↓
นางพยาบาล(看護婦)
ナーン・パヤバーン

นางพยาบาลは、直訳すると「看護する女性」なので、「看護婦さん」。

つまり、

นางพยาบาล(看護婦)という言葉には、初めから女性性のジェンダーが含まれている、ということになる。


なので、僕はタイの文脈で、นางพยาบาลを日本語に訳すときは、

「看護師」と言わずに、あえて「看護婦さん」という言葉を使うようにしている。


そのほうが、原語のนางพยาบาลのニュアンスに近いと思うからだ。


そもそも、日本人が「看護婦」という名称を使わなくなったのは、
「ジェンダーレス」の風潮に配慮しているからだろう。

「職業名は、男女で同じにしましょうね」
という配慮。


しかし、タイでは、
そういう配慮は特に必要ない。


むしろ、

日本の言い方に合わせて、นางพยาบาลを「看護師」と訳してしまうと、

そっちのほうが違和感があり、
タイでは、何だかしっくりこない。


นาง พยาบาล(看護婦)という言葉には、初めからนาง(婦)が入ってるんだから、

そこは原語に忠実に訳して、「看護婦さん」でいいんじゃないの?というのが僕の考え。


なんというか、
タイにおいては、

นางพยาบาลという言葉は、
ただの職業名だけでなく、

「かわいさ」とか「美しさ」などのニュアンスも含まれている気がするからだ。


女性であることを前面に出している
と言ってもいいかもしれない。

女性ならではの、「美しい職業」というニュアンス。


それに、そもそもタイには
男性看護師自体が少ない。

僕自身、タイの人生で、男性看護師に出会ったのは数えるほどしかない。

体感としては、たぶん、
95%以上が女性じゃないかな。


そんな状況で、タイの「看護婦さん」を、わざわざ「看護師さん」と言い換える必要性があるんだろうか?


また、タイは伝統的に、
美人○○
という称号を好む傾向がある。

どんな職業にも「美人○○」の称号がある、という印象だ。

市長選に美人が当選したら、
美人市長。

学校の校長に美人が就任したら、
美人校長。

美人が料理を作っていたら、
美人シェフ。

・・・といった具合。

かの有名なタクシン首相の妹だって、デビュー時は「美人政治家」という肩書だった。


そして、「美人市長」「美人校長」「美人シェフ」「美人政治家」などの用語が、普通に新聞の見出しになったりする。


マスコミも持ち上げるし、市民も喜ぶ。
当然本人だって、悪い気はしない。

タイには昔から、そんな風潮がある。


今回の看護婦もしかりで、

ひとたび病院に「美人看護婦」が現れたら、
SNSで注目され、すぐに評判になる。


注目された方もまんざらでもなく、「美人看護婦」としてインスタ投稿を頑張って、さらに有名になったりする。


そこには、「ジェンダー差別」なんて概念はさらさらない。

むしろ、看護婦が「女性」であることが、
1つのアドバンテージになっているのだ。


また、看護婦さんの制服にも、病院ごとの特色やこだわりがある。

日本ではどんどん簡素化されていくナースキャップだが、

タイのはけっこうちゃんと作られている。

タイでは、制服がかわいい病院には、求人も集まりやすいし、
それを着ている職員も、制服に誇りを持っていたりする。


これがつまり、「女性ならではの職業」ということ。


タイでは、男女の職業名をわざわざ分けているのだから、

タイ語の นางพยาบาล を「看護師」と訳すのは、どうもしっくりこない。

やっぱり、「看護婦さん」と呼んだほうが、理にかなっている気がするのだ。



1日わずか10分の動画学習で、タイ文字の基礎が確実に身に付く!! https://thaigo.link/membership-join  ↑↑↑ オンラインの受講者数国内No.1、『タイ文字講座』のご案内