見出し画像

10.トーン

皆様こんにちは。クンケーです。
さて、チャンクで学ぶタイ語ということで、今回のご紹介する単語は、、、
「トーン」になります。
以下8つ、チャンクしていきましょう!

①ตอน(tɔɔn) とき
例)วันนี้มีเรียนตอนบ่ายนะครับ
今日午後は授業があります
<ポイント>
無気音、末子音n
よく使います。「時間」、「~するとき」=「ตอน+ 」

②ต้อน(tɔɔ̂n) 追い詰める
例)เขาถูกต้อนด้วยคำถามที่ทำให้จนมุม
その質問は彼を追い詰めた
<ポイント>
無気音、第ั三声調、末子音n
例文のフレーズで使います。

③ต้อง(tɔɔ̂ŋ) しなければならない
例)ความลับถูกเปิดเผยจนต้องยอมสารภาพ
秘密が暴かれ、告白しなければならない状況になった
<ポイント>
無気音、第ั三声調、末子音ŋ
とてもよく使います。
また、②の例文と間違いやすいフレーズ:「ถูกต้อง=正しい」
よく使います。
例)「ฉันเลือกA、、 ถูกต้องมั้ย」「 ถูกต้องครับ」
Aを選んだんだけど正しいかなー正しいです

④ถอน(thɔɔ̌n) 取り消す
例)ถ้าถอนเงินธนาคารนี้ ต้องจายค่าธรรมเนียมแพงกว่าที่อื่น
この銀行で現金を引き出せば、ほかのところより高い手数料が取られます
<ポイント>
有気音、第五声調、末子音n
とてもよく使います。

⑤ทอง(thɔɔŋ) 金
例)ที่นี่เคยเป็นแผ่นดินที่เกลื่อนไปด้วยทอง
ここはかつて金がたくさんあった土地である
<ポイント>
有気音、末子音ŋ
よく使います。

⑥ท่อง(thɔɔ̂ŋ) 旅行する、暗記する
例)มีนักท่องเที่ยวจำนวนมากช่วงฤดูร้อนของฮอกไกโด
夏の北海道は観光客が多い
例)รู้วิธีท่องหนังสือนี้ให้จำง่ายบ้างมั้ย มีสอบอาทิตย์หน้า
この本暗記する何かいい方法はある?来週テストなんやって
<ポイント>
有気音、第ั三声調、末子音ŋ
とてもよく使います。
★間違いやすい「ท่องหนังสือ」と「ต้องหนังสือ」
「ท่องหนังสือ=暗記する」 ต้องหนังสือは意味はない
「勉強しなければならない」は「ต้องอ่านหนังสือ」
タイ語学習初期のころは、「暗記する」を「勉強しなければならない」と思っていてずっと間違い続けていました笑

⑦ท้อง(thɔɔ́ŋ) お腹
例)อาการปวดท้องก็มีความเสี่ยงหลายโรค ไปหาหมอและให้เช็คดีกว่า
おなかが痛いといっても様々な病気があるので医者に見せに行った方がいい
<ポイント>
有気音、第ั四声調、末子音ŋ
とてもよく使います

⑧ทอน(thɔɔn) お釣りを払う
例)(タクシー車内にて)ไม่ต้องทอนครับ
お釣りは要らないです
<ポイント>
有気音、第ั一声調、末子音n
例文のシチュエーションでよく使います。

今回のチャンク「トーン」はいよいよこのシリーズ初の「有気音・無気音」の違いの登場です。日本語にはなく、本当に今でも聞き取りの違いに苦労し「同じ音やろ」と思います笑

基本的に日本語は有気音なので、タイ語発音の時は無気音のみ意識していただければいいと思います。息を出さないように「トー」と発音するよう心がけてください。

聞き取りは本当に私にとっては違いがいまだにはっきり分からず、声調、末子音が同じで有気音無気音のみ違う③⑥は間違うポイントなので注意してください。

有気音の中でも子音文字の違い(ถ、ท)もあり、また声調、末子音などいつもの違いもあり、盛りだくさんとなっていますので、なかなか中身が濃いチャンクとなっているのかな、と思います。笑
紛らわしい「トーン」まとめて整理していきましょう!

今回も最後までお読みいただきありがとうございました。次回もお読みいただけると嬉しいです!ขอบคุณมากครับ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?