見出し画像

6.ラー

皆様こんにちは。クンケーです。
さて、チャンクで学ぶタイ語ということで、今回のご紹介する単語は、、、
「ラー」になります。
以下7つ、チャンクしていきましょう!

①ราก(raâk) 根
例)รากฐานวัฒนธรรมไทยได้รับอิทธิพลจากศาสนาพุทธ์
タイ文化の基礎は仏教から影響を受けている
<ポイント>
第三声調、末子音k
例文のフレーズでよく使います。その他「รากบัว レンコン」という単語もあります。

②ลา(laa) 休み
例)ตามข้อบังคับบริษัทนี้ลาพักร้อน ลาป่วย ลากิจได้กี่วันครับ
この会社の就業規則では夏季休暇、病欠休暇、特別休暇は何日とれますか
例)เดียวพี่จะลาก่อนนะ เจอกันพรุ่งนี้
(先輩が後輩に向かって)なら先帰るね。また明日
<ポイント>
第一声調
例文のフレーズでよく使います。

③ล้า(laá) 遅れる
例)การจ้างงานตลอดชีวิตเป็นระบบล้าสมัย สมัยนี้การเปลี่ยนงานเป็นเรื่องปกติ
終身雇用は時代遅れになり、今はみな当たり前のように転職する
<ポイント>
長母音、第四声調
例文のフレーズでよく使います。

④ลาก(laâk) 引きずる
例)เพื่อนๆมาลากผมให้ไปซ้อมเทนนิสตั่งแต่เช้า
友達に引きずられて朝早くからテニスの練習をした
<ポイント>
第ั三声調、末子音k
例文のフレーズで使います。

⑤หลาก(laàk) 多様な、流れる
例)เราต้องรู้จักสิทธิของผู้ที่มีความหลากหลายทางเพศ
私たちはLGBTIの権利について知っておかなければならない
例)น้ำป่าไหลหลากที่มาจากฝนตกหนักบนภูเขา
山に激しく降った雨により、森林から水が流れる
<ポイント>
第ั二声調、末子音k
例文のフレーズでよく使います。試験や文語にもよく見ます。

⑥ราด(raât) 注ぐ
例)ใบนี้เขียนว่าเลือกอย่างไรให้ได้ประโยชน์เวลาสั่งข้าวราดแกง
この紙はカオラートゲンを頼むときどのように頼めば健康に効果的かが書かれている
<ポイント>
末子音t
特に上記の食べ物で使います。

⑦ล่า(laâ) 追う
例)ตำรวจมีวิธีการตามล่าคนร้ายมากมาย
警察は犯人を追跡する方法をたくさん持っている
例)ได้ยินข่าวว่ามือถือจะออกใหม่ล่าสุดในเร็วๆนี้
聞いた話だと近いうちに最新の携帯が発売されるようだ
<ポイント>
第三声調
例文のフレーズで使います。特に「ล่าสุด=最新の」とてもよく使います。

今回のチャンク「ラー」は細かく分ければ「ラー」「ラーク」「ラート」と3種類あります。しかし音としてはどれも「ラー」なので、まとめさせていただきました。
実際には口の動きとして「ラーク」は「ラーk」、「ラート」は口を横に広げて笑う感じで「ラーt」となります。結構この末子音の発音は口の動きをみられている感があるので、そこを意識すれば自然に近い発音ができると思います。
ただネイティブの発音を聞くと本当に末子音があるのかないのか聞き取りにくいポイントです。。

次回以降も「ー」「ーk」「ーt」はチャンクしていきたいと思います。これを機に厄介な末子音3つをまとめて吸収していきましょう!

今回も最後までお読みいただきありがとうございました。次回もお読みいただけると嬉しいです!ขอบคุณมากครับ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?