見出し画像

【バンコクの美味しいカオマンガイ大図鑑】第3巻


はじめに


どうも、きーきあっです。

今回お届けするのは【バンコクの美味しいカオマンガイ大図鑑】の第3巻でございます。
ちなみに第1巻と第2巻はこちら。


こちらは【〇〇大図鑑】と称してバンコクの色々なジャンルのものを紹介していく記事でございまして、今回はバンコクで食べられる美味しいカオマンガイを紹介します。

カオマンガイって、シンプルな料理ですが鶏肉もご飯もタレもお店によって全然違いますし、実は奥が深い料理だったりするんですよね。
ということで、美味しいカオマンガイのお店が次々登場しますのでどうぞお楽しみに!

カオマンガイ、シンガポールチキンライス、海南鶏飯など色々ありますが、もう面倒なので全部ひとまとめにします。
ですので、
「これはカオマンガイじゃない!」
とか細かいツッコミはなしでお願いします。

そうそう、店名の前に【超絶】が付いているのは、超絶おすすめという意味です。僕が絶対の自信をもっておすすめできるお店ということで、ハードルを無駄に上げて紹介しているので、特に注目してみてください。

※ここに載っている情報は来店時のものですので、営業時間や定休日、料理の値段などが現在と異なることがあります。予めご了承ください。


海南人 カオマンガイハイナムナン(ข้าวมันไก่ ไหหน่ำหนั่ง)@チャン通り


こんなお店

チャン通りソイ16を進んだところにひっそりと佇むお店。
以前訪れた時に美味しかったし、自宅からも比較的近いので、その後も何度か足を運んだのですがいつも閉まっていて、潰れてしまったのかなって心配していたのですが、昼に行ったらちゃんと営業していました。
どうやら営業時間を短縮した様子。

ということで、久しぶりに食べたのでさっそく紹介しちゃいます!

店内の雰囲気&メニュー

こちら店内の様子。なんかこじゃれております。
僕が訪れたのは日曜日の11時前だったのですが、この通りお客さんはいません。
ただ、ひっきりなしにデリバリーのドライバーがやってきてました。
どうやらデリバリーで利用するお客さんの方が多いのかも。

メニューはタイ語のみ。お店の人に英語メニューがあるか尋ねたところ、ちょっと探してからありませんと言われました。
探したってことは、実際はあるけど見当たらなかったのか、とりあえず探すふりだけしてみたのかは不明。

でもまあメニューは写真付きなので、タイ語が読めなくても何とかなりますよ。
ちなみにカオマンガイ(というか海南鶏飯)以外にも単品メニューなど色々あります。

こんな料理を食べてきた!

ここからは実際に食べた料理を紹介していきます。
まずはこちら。海南鶏飯です。値段は139バーツでした。

メニューには2人前とか5人前とか色々ありますが、こちらは1人前用。
まず鶏肉ですが、弾力がしっかりとあり、一方パサパサ感はなくしっとり。
一方ご飯は硬めに炊かれていて、味もしっかりついていて美味しいです。

またタレは生姜が効いていて更にちょっと酸味があります。

全体的に上品なお味というか、きれいにまとまった感があるカオマンガイ(しつこいけど正確には海南鶏飯)でございました。

そしてもう1品。麻婆豆腐です。値段は159バーツでした。

この記事はカオマンガイ特集ですから別に麻婆豆腐は食べなくてもよいのですが、メニューにあると反射的に頼んでしまう麻婆豆腐好きの悲しい性。

麻婆豆腐といえば欠かせないのがご飯。
でもこの店はカオマンガイ屋さんなので、出てくるのは白飯ではなく鶏のスープで炊いたご飯です。そんなご飯は20バーツでした。

十分鶏の出汁が効いているご飯の上に敢えて麻婆豆腐をかけて食べる。
旨みの相乗効果がそこにはありました。
言い忘れましたが、麻婆豆腐自体も美味しかったですよ。

きーきあっメモ

屋台や食堂のカオマンガイとは違う上品な味でした。
もちろん値段も屋台の2~3倍なんですけどね。でも美味しいのは間違いないです。

アクセスもそんなに良くないし、営業時間も短いしでちょっとハードルは高いかもしれませんが、美味しいのでカオマンガイ好きはチェックしてみてください。
店に行くのはちょっと面倒だけど気になるって人は、デリバリーでどうぞ!

※最新来店日:2024年5月

基本情報

店名:海南人 カオマンガイハイナムナン(ข้าวมันไก่ ไหหน่ำหนั่ง)
場所:357 Soi Chan 16, Thung Wat Don, Sathon, Bangkok 10120
アクセス:BRTタノンチャン駅から徒歩17分
電話番号:0612716468
営業時間:9:00-15:00
定休日:なし
URL:
Facebook:https://www.facebook.com/profile.php?id=100089708051029&mibextid=LQQJ4d

【超絶】文堂吉(ブーン トン キアット)@トンロー


こんなお店

トンローにあるシンガポールチキンライスのお店。

以前から知ってたものの、店の前をバイクで素通りするだけでしたし、そもそもトンローまで来る時というのは和食系の店に行くことがほとんどなので完全スルーでした。

でも、カオマンガイ特集の記事を書きたいなっていうのと、翌日にW杯2次予選のタイ対シンガポールの試合を控え、シンガポールを食ってやる!(単純)という思いで行ってきました。

残念ながら後者の方はタイが勝ったものの得失点差の関係にで3次予選突破はなりませんでしたが、お店自体には何の不満もないのでさっそく紹介しちゃいます!

店内の雰囲気&メニュー

こちら店内の様子。外観だけでなく店内も歴史を感じます。
それが逆にここは美味しいんだろうなって期待も高まります。

メニューはタイ語と英語表記で写真付き。
カオマンガイ以外にも色々な料理があることにびっくり。

こんな料理を食べてきた!

ここからは実際に食べた料理を紹介していきます。
まずはこちら。シンガポールチキンライスです。大盛りを頼んで値段は90バーツでした。

カオマンガイとシンガポールチキンライスの違いが分からないって言う人も少なくないと思いますし、僕もいざ聞かれると返答に困ったりしますが、でもこれは一目瞭然。
具体的にどうってことではないのですが、とにかく違います。

で、食べてみるとやっぱりカオマンガイとは全然違います。
まず鶏肉ですが、しっとりしていて味がしっかり付いてます。
カオマンガイはタレをかけて食べますし、こちらも実際のところタレは付いてくるのですが、タレをほとんど使わなかったくらい味が付いてました。

そしてご飯。鶏の出汁というよりもバターライスっぽい風味なのが特徴です。というかガーリックバターライスみたいな味。
カオマンガイのご飯とはまた違いますが、これまた美味しかったです。

ちょっと衝撃を受ける味でしたが、あっという間に完食です。

そしてもう1品。肉骨茶(バクテー)です。値段は120バーツでした。
丼になみなみと注がれ、そして骨付き肉や野菜がたくさん入ってます。

スープは塩味がベースで胡椒が効いているシンガポールスタイル。
醤油ベースのマレーシアスタイルも美味しいのですが、僕はこのシンガポールスタイルの方が好み。
そして漢方的な風味もあり、なんか体調不良の時に食べたら元気になりそう。

もちろん元気な時でも肉も野菜もモリモリ入っているので、これとご飯だけでも十分満足できるボリュームです。

ということで以上2品をしっかりと完食です。

きーきあっメモ

もっと早く食べておけばよかったというくらい、美味しかったです。
カオマンガイもいいですが、シンガポールスタイルのチキンライスも美味しいなって再確認しました。

あと、こちらはカオマンガイ特集なので多くは書きませんが、肉骨茶もめっちゃ美味しかったです。こちらもまた食べたい。

シンガポールチキンライスや肉骨茶以外にも、ラクサや焼きそばなど美味しそうな料理がたくさんあったので、今度はそれらも試してみたいです。

ということで、【超絶】マークを付けておすすめします。
カオマンガイ好きはもちろん肉骨茶などそっち系の料理が好きな人もぜひ!

※最新来店日:2024年6月


基本情報

店名:ブーン トン キアット
場所:440 5 Thong Lo, Watthana Subdistrict, Watthana, Bangkok 10110
アクセス:BTSトンロー駅から徒歩19分
電話番号:023902508
営業時間:9:00-21:00
定休日:なし
URL:
Facebook:

【超絶】チャン通りソイ28/1近くのカオマンガイ屋台@チャン通り


こんなお店

チャン通りソイ28/1近くに夕方からオープンするカオマンガイ屋台。

以前にこの近くでお酒を飲んだ帰りに食べ、めっちゃ美味しかった記憶があったのですが、それも数年前でしかも半ばベロベロ状態で食べたので、その記憶が正しいのかは定かではなく。

また、確かめようにも夕方からのオープンでその後この周辺で飲む機会もめっきり少なくなったので、確認できずにいました。

しかし!先日チャン通りで飲んだ際にこのカオマンガイ屋台のことを思い出し、数年ぶりに食べてみました。
そして今回はベロベロではなくほろ酔いなので、しっかりと味を確認することができました。

果たして数年前の記憶は正しかったのか!?こうご期待!

店内の雰囲気&メニュー

屋台ですので、歩道に椅子とテーブルを出しての営業です。
でも、こういうところで食べるのがタイの醍醐味だったりしますよね。

僕が訪れたのは18時半過ぎでしたが、まだオープンして時間がそんなに経ってないからか、ほとんどのテーブルはまだ出されていない状態でした。

もっと遅い時間になったらこれらのテーブルがセッティングされるのでしょう。
ちなみにカオマンガイ屋台の隣にはタイ料理の屋台も出ているので、そちらと一緒に営業しているっぽいです。

通常であればメニューを紹介するところですが、カオマンガイ屋台ですからメニューなんてものはなく、料理はカオマンガイのみです。
茹でバージョンと揚げ鶏バージョン、そしてミックスがあります。
あとは大皿での注文も可能みたいです。

ということで注文を済ませ、料理が運ばれてくるのを待ちます。

こんな料理を食べてきた!

今回食べたのはこちら!
カオマンガイです。普通盛りを選んで値段は50バーツでした。

最初にひと口食べた時は、あれ?普通じゃんって思ったのですが、二口食べ、三口食べると、これは美味しいカオマンガイだ!

鶏肉も程よい弾力と柔らかさ、そして鶏の旨味もしっかりと感じられます。
ご飯もしっかりスープの旨味を吸ってこれまた美味しい。

それにタレも美味しい。ついでにスープまで美味しい
つまり総合的に非常に高いレベルのカオマンガイだということです。

その証拠についこの数分前にガッツリ食べて飲んだはずなのに、ぺろりと平らげてしまいました。

スープがピンボケ状態でごめんなさい

きーきあっメモ

前回はベロベロに酔っていたため記憶が曖昧で自信がなかったですが、今回食べて確信しました。
ここのカオマンガイはめっちゃ美味しいです。
今回もビールを少々飲んだ後に食べておりますが、間違いありません。

チャン通りの真ん中あたりで夕方(というより夜?)からの営業なので、なかなか行きづらいかもしれませんが、カオマンガイ好きはぜひチェックしてみてほしいです。
僕もカオマンガイが好きで割とあちこちで食べておりまして、その上で自信を持って【超絶】マークを付けておすすめします。

というわけでぜひ!

※最新来店日:2024年6月

基本情報

店名:チャン通りソイ28/1近くのカオマンガイ屋台
場所:チャン通りソイ28/1周辺
アクセス:BRTタノンチャン駅から車で5分
電話番号:不明
営業時間:夕方~深夜
定休日:不明
URL:
Facebook:


読んでいただきありがとうございます。あなたのサポートできーきあっはもっと食べてもっと太っちゃいます。