見出し画像

【バンコクの美味しいカオソーイ大図鑑】第2巻


はじめに


どうも、きーきあっです。

今回お届けするのは【バンコクの美味しいカオソーイ大図鑑】の第2巻でございます。
ちなみに第1巻はこちら。

こちらは【〇〇大図鑑】と称してバンコクの色々なジャンルのものを紹介していく記事でございまして、今回はバンコクで食べられる美味しいカオソーイを紹介します。
カオソーイはタイ北部の名物麺料理ですが、バンコクでも美味しいカオソーイが食べられるお店が増えてきました。
そんな美味しいカオソーイをお届けしますのでお楽しみに!

そうそう、店名の前に【超絶】が付いているのは、超絶おすすめという意味です。僕が絶対の自信をもっておすすめできるお店ということで、ハードルを無駄に上げて紹介しているので、特に注目してみてください。

※ここに載っている情報は来店時のものですので、営業時間や定休日、料理の値段などが現在と異なることがあります。予めご了承ください。


【超絶】Khao-so-i@シーロム


こんなお店

チェンマイ発のカオソーイ専門店。
といっても、普通のカオソーイとはちっと違う。
日本の古民家を彷彿とさせる店構えに、オシャレな盛り付け。
そんなイマドキっぽいカオソーイがチェンマイでも大ウケ。
そして満を持してバンコクに支店をオープンさせました。

って、なんか偉そうにさも知っているかのように書いてますが、僕はチェンマイのお店に行ったことはありません。
ということでチェンマイのお店が気になる方は、僕も大ファンのくいしんボッチさんのブログのリンクを貼っておきますので、そちらをご覧くださいませ。

店内の雰囲気&メニュー

僕達が訪れたのは、グランドオープンした週の土曜日。
10時オープンということでしたが、ちょっと早めに行こうと店に到着したのは9時40分。
すると、どうでしょう。なんと既に店の前には大勢の人だかりが。

マジか。皆どんだけカオソーイ食べたいんだとビビりながら、店の前に出ているカウンターで人数を告げ、整理券をもらいます。

開店20分前に着いたのに16番目。皆どんだけカオソーイを(以下略)。

ちなみにLINE等で予約もできるようですが、席の20%しか予約は受け付けしてないそうです。

また整理券と一緒に注文用紙も渡されます。
予め店員さんに渡しておくと、席に着いてすぐに食べられるという寸法。
注文用紙はタイ語バージョンと英語バージョンがあります。

10時に開店し、そこから待つこと20分ほどでテーブルに案内されました。
僕達が訪れた時は2階のみ席を開放していました。
オペレーションが落ち着いてきたら1階の席も使うんでしょうね。

ということでこちらが2階の様子。当然ながら満席でしたのであまり写真を撮れませんでしたが、チェンマイのお店同様日本っぽいイメージの雰囲気でした。
まるで日本のおそば屋さんのようでした。

こんな料理を食べてきた!

ここからは実際に食べた料理を紹介していきます。
まずはこちら。
「Khao-soi with Braised Beef Shank&Chuck Eye」
です。値段は269バーツでした。

まずスープが非常に滑らかでクリーミー!そして濃厚!
牛肉が載ってたり、盛り付けがオシャレだったりしますが、ベースのスープがしっかりと美味しいのがポイント高し。
次に麺。すごくモチモチしていて、これがスープとの相性バッチリ。
カオソーイは平打ち麺こそ正義だろって思っているのですが、この少し太めな麺も全然アリです。

そして牛肉。これまた素晴らしい!この牛肉を載せた丼がメニューにあったら絶対頼んでしまうだろってくらい美味しいです。
途中薬味を入れたりココナッツミルクや辛味を入れたりし味変も楽しみつつ、あっという間に完食です。

一方こちらは妻が頼んだ
「Khao-soi with Braised Beef Shank&Chuck Eye」 
です。値段は249バーツでした。
こちらは汁なしバージョンを選んでみたのですが、これまた素晴らしく美味しい!
汁なしカオソーイを出すオシャレ系カオソーイ専門店がいくつかありますが、個人的にはここの汁なしが一番タイプでした。
妻が頼んだので2口くらいしか食べられなかったのが悔やまれます。

それとこちらは
「Dumplings with KHAO=SO=i Sauce」
です。値段は109バーツでした。

簡単に言ってしまうと水餃子なんですが、これはまあまあだったかな。
無理に頼まなくてもいい気がするし、でもカオソーイだけじゃ口寂しいなって思うのなら頼んでみてもいい気もするし。

その他トッピング系メニューから、チキンと揚げ豆腐も頼んでみました。
値段はどちらも49バーツでした。

カオソーイは断然チキン派なのですが、この店に限って言えばビーフがベストでした。チキンも美味しかったですけどね。

とカオソーイをあっという間に完食し、トッピングもサイドメニューもやっつけましたが、まだここで終わりではありません。

そう、別腹タイムです。
そんな別腹ラバーズを他の店に逃がさないよう、店の入口でソフトクリームを売っているんです。

そこで抹茶ソフトと北海道ミルクソフトを買っちゃいました。
そこまでカオソーイが辛いわけではなかったのですが、カオソーイを食べた後に食べるソフトクリームは格別の味でした。

きーきあっメモ

さすがチェンマイの人気店。そして開店前に人が集まるお店だけあって、めちゃくちゃ美味しいカオソーイでした。
昔ながらのカオソーイというよりも、進化系カオソーイという感じでしたが、美味しいことには変わりありません。

汁あり、汁なしどちらもおすすめなので、ぜひ両方食べてみてください。
そんなわけでもちろん【超絶】マークを付けておすすめします。
このブログをアップする頃は多少混雑も落ち着いているかなと思いますが、待つのが嫌い!という人は、土日のお昼時などピーク時を避けてどうぞ。

ということで、皆さんぜひお試しあれ!

※最新来店日:2023年8月

基本情報

店名:Khao-so-i
場所:14/2-3 Convent Rd, Silom, Bang Rak, Bangkok 10500
アクセス:BTSサラデーン駅から徒歩5分
電話番号:062-591-3791
営業時間:10:00-21:00
定休日:なし
URL:
Facebook:https://www.facebook.com/khao.so.i.group

カオソーイ・ラムドゥアン・ファーハーム@バンタットン通り


こんなお店

ご存知チェンマイの超有名店。
10年くらい前にチェンマイのお店に行ったことがありますが、まさかバンコクにこんなに支店を出すようになるとは。
というわけで、今回紹介するのはバンタットン通りの他、バンコク各地に支店があるのでお近くのお店へどうぞ。

店内の雰囲気&メニュー

こちら店内の様子。テーブル席が5席ほど。

メニューはタイ語と英語表記で写真付き。
カオソーイの他にゲーンハンレーやサイウアといった、北タイ料理でお馴染みのメニューも揃ってます。

こんな料理を食べてきた!

ということで食べたのはもちろんカオソーイ。
そしてカオソーイは鶏肉派ですので、カオソーイ・ガイを注文しました。
値段は69バーツでした。

相変わらずの安定感です。スープは程よく辛く、そして食べやすい味。
とんがっている感と寄せにきている感のバランスが丁度よいです。
そんなスープに平打ち麺がバッチリ絡んで、やっぱり何度食べても美味しいなあ。
鶏の手羽元もよく煮込まれ、骨からすっと肉が離れるくらい柔らかいし。

ということであっという間に完食です。

きーきあっメモ

なにせひねくれ者なもので、超有名店とか超人気店はつい厳しい目で見てしまうというかハードルを上げて挑んでしまうのですが、そんな僕を軽くいなしてしまうそんな美味しいカオソーイでした。

初めてカオソーイを食べる人も、色々なお店でカオソーイを食べているカオソーイ好きも、両方満足させられるクオリティだと思います。

ということでカオソーイを語る上では絶対に欠かせないこちらのお店、まだの人はぜひ!そして最近食べてないなって人も、久しぶりに食べてみてはいかがでしょう?

※最新来店日:2023年8月

基本情報

店名:カオソーイ・ラムドゥアン・ファーハーム
場所:1226 Banthat Thong Road, Rong Muang, Pathum Wan, Bangkok 10330
アクセス:BTSナショナルスタジアム駅から徒歩8分
電話番号:082-479-4929
営業時間:10:30-20:30
定休日:なし
URL:
Facebook:

Zong Peep - Khao Soi@ナナ


こんなお店

スクンビットソイ11とソイ1/11の間の小道にある屋台風のお店。
メニューはカオソーイのみなのですが、麺を3種類から選べるというちょっと変わったお店。
その3種類の麺とは、通常のバミー(卵麺)とうどんとフェットチーネ。

カオソーイの麺が卵麺じゃなく、うどんやパスタになったら、もはやカオソーイじゃないじゃないか、カレーうどんとカレーパスタじゃないかってツッコミを入れるべく行ってきましたが、なかなかどうして・・・。

店内の雰囲気&メニュー


初めにも紹介したとおり、メニューはカオソーイのみ。
そのカオソーイは鶏肉、豚肉、牛肉の3種類から選べます。

そしてこの店のウリは麺を3種類から選べること。
通常の卵麺の他に、フェットチーネとうどんも選ぶことができます。
※ただし卵麺以外は+20バーツの追加料金がかかります。

ドリンクはこちらの冷蔵庫に入ってます。
店員さんに頼むのか自分で勝手に持っていくのか分かりませんが、僕は勝手に持っていきました。って言っても、ちゃんとお金は払いましたよ。

そしてこちらがイートインスペース。
ソイとソイの間とは思えないように映ってますが、普通に人通りがあります。

こんな料理を食べてきた!

しつこいくらい言ってますが、僕はカオソーイは鶏肉派なんです。
という事で今回食べたのは、カオソーイ・ガイです。
値段は80バーツでした。

麺はやっぱりノーマルタイプの卵麺をチョイス。
その卵麺ですが、結構柔らかめ。個人的にはもう少し茹で時間が短い方が好みだったりしました。

一方スープですが、普通に美味しかったですよ。
麺をうどんとパスタから選べるからなのか、そういった麺にも合うような味付けというか、カオソーイだといえばカオソーイだし、カレーヌードルのスープといえばそうかもしれないしって感じでした。

ただ、全体的には美味しかったし、次にも期待できる味でした。
って、次?

というわけで2杯目はこちら。
散々カオソーイは鶏肉派といっておきながら、2杯目は豚肉入りカオソーイ。つまりカオソーイ・ムーです。
そして麺はフェットチーネを選んで値段は100バーツでした。

豚肉入りカオソーイを前に食べたのがいつか思い出せないくらい久しぶりだったのですが、これが美味しい!
豚肉は程よい歯ごたえと柔らかさで、豚肉のカオソーイも美味しいじゃんって思いました。
そしてスープですが、実は1杯目のカオソーイはスープが若干ぬるめだったんですよね。
でも本場チェンマイでもスープが熱々じゃないお店って結構あるし、カオソーイに関してはスープが熱々でなくてもまあいいかって思ったりするんです。

でもこのカオソーイのスープは熱々でした。なんだやればできるんじゃん。
ってか、だったら1杯目もそうして欲しかったわ。

で、そんな熱々のスープに合わせたフェットチーネですが、

合う!

このカオソーイのスープに限っていえば、卵麺よりフェットチーネの方が合うなあと。パスタバージョンの方が美味しいなあと。
しかも1杯目の卵麺が柔らかめだったのに対し、フェットチーネの茹で加減はバッチリ。なんならほぼアルデンテ。
1杯目がまあ美味しいかなって評価であれば、2杯目のこちらは美味しい!でした。

ということで2杯のカオソーイをしっかりと完食です。

こうなるとうどんバージョンも俄然気になるところなのですが、さすがに3杯はキツいなあと思い、次のお楽しみにすることにしました。

きーきあっメモ

食べる前はうどんとかパスタはネタ的な感じだろうと思っていたのですが、意外にもパスタバージョンがめっちゃ美味しかったです。

これをカオソーイと呼ぶのかって話もありますが、美味しかったのでその辺りはウヤムヤにして良いのではないかと。
今回うどんまでたどり着けませんでしたが、次はうどんも試してみたいと思います。

もちろん普通のカオソーイも悪くないのですが、この店に来たからにはせっかくなのでパスタやうどんを試してほしいなと思います。

ということでちょっと変わったカオソーイを食べてみたい人はぜひ!

※最新来店日:2023年9月

基本情報

店名:Zong Peep - Khao Soi
場所:Sukhumvit 11/1 Alley, Khlong Toei Nuea, Khlong Toei Nuea, Bangkok 10110
アクセス:BTSナナ駅から徒歩1分
電話番号:-
営業時間:11:00-0:00
定休日:なし
URL:
Facebook:


Wichian Garage@旧市街


こんなお店

元々は車のガレージだった場所をお店に改装したという、なんとも珍しいカオソーイ屋さん。
その名残りというかわざと残してあるのか、店の奥には車や部品などがたくさん飾られています。

そんな珍しいお店のカオソーイはいったいどんな味なのか。とっても気になっていたので行ってきました!

店内の雰囲気&メニュー

お店の奥と店の前にそれぞれテーブルが並んでいます。
僕達は店の前の席に座りました。

メニューはなく、カオソーイとハッカヌードル、あとはクイッティアオもあったかな。
それとコーヒーとか各種ソーダ系のジュースとか、ドリンクも色々ありました。

こんな料理を食べてきた!

今回食べたのはこちら。もちろんカオソーイです。
カオソーイ・ガイという鶏肉が入ったカオソーイで、値段は確か60バーツくらいだったと思います。

お店の雰囲気はかなりユニークですが、カオソーイの味は至ってノーマル。
いや、ちょっとあっさり目かな。それでいてちょっとピリッと辛いです。
麺は縮れた平打ちタイプ。
カオソーイは絶対平打ち麺派の僕としては、好みのタイプの麺でした。

見た目の通り量は少なめということで、あっという間に完食です。

きーきあっメモ

店の雰囲気のインパクトが強かったからなのか、カオソーイの主張は弱めという感もありますが、それでも普通に美味しかったです。
逆に言えば、それだけお店のインパクトが強いということもあるんですけどね。

この日は友人と旧市街のB級グルメ食べ歩きをし、その途中で訪れたので、控えめな量がありがたかったです。

ということで、食べ歩きとか旧市街散策で小腹を満たすのにピッタリだと思いますし、カオソーイ好きはチェックしてみてください!

※最新来店日:2023年9月

基本情報

店名:Wichian Garage
場所:55 Phraeng Phuthon Rd, San Chao Pho Sua, Phra Nakhon, Bangkok 10200
アクセス:MRTサムヨット駅から徒歩15分
電話番号:02-221-7540
営業時間:火~日 9:00-16:00
定休日:月
URL:
Facebook:


Pak Bakery(パック ベーカリー)@アソーク


こんなお店

1979年創業の歴史あるカフェレストラン。
カオソーイ専門店ではないのですが、在タイ日本人の間で、カオソーイが美味しいお店として評判に。

でも専門店じゃないし、あちこちでカオソーイを食べているわけでもない人達が食べて美味しいって言ってるだけじゃないの(口悪い)って、ずっと思っていました。
それ故にカオソーイ好きでありながら、敢えて避けていました。

しかし、そんな偏見は良くないと思い直し行ってみることにしました。
さて、評判通りの味なのか、それとも・・・。

店内の雰囲気&メニュー

こちら店内の様子。いかにも昔ながらの小じゃれたカフェレストランって感じ。
店名に「ベーカリー」と付くだけあって、入口近くのショーケースには色々な種類のパンが並んでいました。

メニューはタイ語と英語表記で写真付き。
カオソーイじゃなく他の料理を食べようかなって思うくらい、気になる料理がいくつかありました。

もちろんお目当てのカオソーイもありました。
ノーマルタイプだけでなく、チキンカツを載せたカオソーイとか、変わり種も含め数種類あったのにはちょっとびっくり。

こんな料理を食べてきた!

ここからは実際に食べた料理を紹介していきます。
って、食べたのはもちろんカオソーイです。
カオソーイ・ガイを選んで値段は145バーツでした。

ローカルなカオソーイ専門店や食堂で出てくるものとはちょっと違う、レストランとかカフェで出てくるような見た目です。

実際に食べてみると、なるほど確かに美味しい。
洗練されたというか上品な味というか。
ピリッとした辛さはありつつも、食べやすく優しい味です。

麺は平打ちタイプなのもポイント高し。やっぱりカオソーイはこの麺じゃないと。

ということで、あっという間に完食です。

きーきあっメモ

オシャレカフェとかシャレオツ系レストランが出すカオソーイで何度か痛い目に遭ってきたので半信半疑で食べたのですが、タイ在住の日本人に支持されているというのも納得の味でした。

ここのカオソーイが一番美味しい!とは言いませんが、でもここのカオソーイが好きという人がいるのも理解できるかな。

カオソーイを食べたことがないけど食べてみたいという人が初めて食べるカオソーイとしては理想かも。食べやすいし店の雰囲気も良いですし。
その分値段は専門店よりは高いですけどね。

カオソーイ以外のメニューもあるし、
「カオソーイとトムヤンクンとパッタイとカオパットが食べたい!」
みたいな、日本から来た旅行者のわがままリクエストにも応えられそうなお店です、

って、話がそれましたが、カオソーイ好きは一度チェックしておいて損はないと思いますよ。

※最新来店日:2024年3月

基本情報

店名:Pak Bakery(パック ベーカリー)
場所:96/8-9 Soi Sukhumvit 23 (Prasanmit), Khlong Toei Nuea Subdistrict, Watthana, Bangkok 10110
アクセス:BTSアソーク駅から徒歩9分、MRTスクンビット駅から徒歩8分
電話番号:02-258-1234
営業時間:7:00-20:00(カオソーイの提供はAM10時から)
定休日:なし
URL:
Facebook:https://www.facebook.com/pakbakery1979/


最後に


というわけで全部で5軒のお店を紹介しました。

皆さんの好きなお店、または行ってみたいお店はありましたでしょうか。
いずれも僕が自信をもっておすすめできるお店ばかりなので、ぜひ行ってみてください!

そうそう、バンコクにはまだまだ美味しいカオソーイがたくさんあるので、これで終わりではありません。
また近々第3巻をアップしますので、どうぞお楽しみに!

以上、きーきあっがお伝えしました。
それではまたまた!


読んでいただきありがとうございます。あなたのサポートできーきあっはもっと食べてもっと太っちゃいます。