見出し画像

タイリーグカップ2023-2024 1回戦 バンコクFC対ポートFC観戦記【タイリーグ2023-2024】


まえがき

どうも、きーきあっです。
タイリーグでは、通常のリーグ戦の他に2つのカップ戦があります。
1つはタイFA杯、そしてもう1つはリーグカップです。
前者は日本でいう天皇杯、後者はルヴァンカップと考えていただくと分かりやすいのではないかと。
FA杯は優勝クラブにACLの出場権が与えられることもあり、リーグ戦と同じくらい力を入れるクラブは多いのですが、それに比べるとリーグカップは一段落ちる扱いになってるのが現状です。
そのためリーグ戦に出場する機会のない選手を出したりと、特にT1(タイの1部リーグ)のクラブは準決勝くらいまではそこまで力を入れてません。

しかし、我らがタールアことポートFCは先日早々にFA杯で敗退し、リーグ戦もここ4試合勝利がなく、優勝争いから脱落しつつあります。
ですのでタールアが優勝を狙えるのは実質このリーグカップのみ。
せめてこのタイトルを獲りたい!
選手がそう思っているかどうかはわかりませんが、僕はこのリーグカップ優勝を夢見て少しでも応援のモチベーションを保ちたいと思っています。

ということで今回は、

タイリーグカップ2023-2024 1回戦 バンコクFC対ポートFC

の観戦記です。

優勝を狙うといいながら、まだ1回戦なんですけどね。
そんな1回戦の相手はT3(タイの3部リーグ)のバンコクFC。

バンコクFCはT3バンコク地区で12戦し11勝1分けの首位。
今シーズンまだ無敗と絶好調。
そして今シーズンからタールアの次に推すクラブとして、僕も何度かスタジアムに足を運んで応援しています。

そんな最推しのタールアと2番目に推すバンコクFCの対戦。
もちろん応援するのはタールアですが、何か複雑な気分です。
よりによってこんな1回戦から当たることないのに・・・。

それでも楽しみにスタジアムへと向かいました。

スタジアムへGO!

というわけで仕事帰りにバイクを飛ばしてスタジアムへと向かいます。
試合が行われるのは、バンコクFCのホームスタジアム、バンモッドスタジアムです。
こちらのスタジアムはバンコク南西部、トゥンクル区にあります。
シーロムエリアからバイクで30分ちょっとで行けます。

道路もそれほど混んでなくスムーズにスタジアムに到着。
敷地内の駐車場にバイクを停め、いつものようにまずはチケットを手に入れるべくチケット売り場へと向かいます。

バックスタンドとメインスタンドの間にあるのがこちらのグッズ&チケット売り場。

しかし到着して大事なことに気づきました。今回はホーム側で観戦するんじゃなかったんです。
といっても、いつもはここでアウェイのチケットも売っていた気がしたのですが、よく考えればアウェイ側のチケットのことなんて今まで考えたことなかった。

そのチケット売り場の目の前にある、唯一のスタグルゾーン。
ただ、前回訪れた際に食べたヤムママーが人生で一番残念な味だったので華麗にスルー。

じゃあアウェイのチケットはどこに売っているのっていうと、当然ながらアウェイスタンドの前。

こちらがこの日のチケット。ホーム側メインスタンドは100バーツなのに、アウェイはゴール裏で150バーツ。
これはタイリーグあるあるなので、ぼったくりとか騙されているとかではないので大騒ぎしないように。

バンコクFCもタールアもバンコクのクラブなので、通常はバンコクダービーとか呼んじゃいそうなところ、チケットには「チャオプラヤーダービー」の文字が。これはセンスあるわ。
日本でいうと、多摩川クラシコみたいな感じですかね。まあお互いのクラブに因縁もなく、カテゴリーも違うので、ライバルじゃないんですけども。

これからバンコクFCが頑張っていつかT1まで上がってきた時には、ダービーができるような関係性になれるといいですね。←謎の上から目線

バンコクFCにはKIRINがスポンサーになっていることもあり、売られているビールは一番搾り。
多分一番搾りが飲めるタイのスタジアムはここだけではないかと。

値段はいくらなんだろうってずっと気になっていたので聞いてみたところ、60バーツとのことでした。
タイリーグのサポーターで有数の酒飲みでお馴染み、タールアのサポーターがめっちゃ買ってました。

いざ、観戦!

さっそくスタジアムの中に入ります。いつもはメインスタンドでの観戦なんですが、この日はゴール裏に陣取ることにしました。トラックもあるしやっぱりちょっと観づらいなあ。

こちらはメインスタンド。いつもはここにいるんですけどね。

バックスタンドはバンコクFCのサポーターが座る場所です。

タールアのゴール裏にバンコクFCのマスコットが挨拶に来ました。
ってか、こんなマスコットがいたんだ。

さあ、両チームの選手が入場してきました。

ゴール裏のサポーターに挨拶にくるタールアの選手。

平日の夜なのに、いつもより断然サポーターの数が多かったです。
やっぱりタールア相手だと観に来たくなっちゃうんですかね。

こちらはタールアのサポーター。
同じバンコクですからやっぱりこちらも大勢駆けつけてました。

さあ、キックオフです。

通常のレギュラーから半分くらいメンバーを入れ替えて臨んだタールアですが、それでもあっという間に先制します。
決めたのは99番タナシット。うまく抜け出してからの見事なチップキックが決まりました。

やっぱり力の差があるんだねって思ったら、その後すぐに同点に追いつきます。

相手の縦パスにタールアのGKが中途半端に飛び出し、ゴールを奪われました。
先制してからすぐ追いつかれ、しかも何とも間抜けな失点の仕方にゴール裏も呆然。

その後もカウンターから相手に決定的なシーンがあったりと、何とも締まらない展開に。
サポーターもちょっとイライラしだした前半終了間際に17番チャヌクンがゴールを決め、何とか2-1と勝ち越して前半を終えます。

この時雨がぱらついてきたので、一旦バイクに戻ってレインコートを取ってこようとスタンドを出たところ、メインスタンドにもアウェイ側があることに気づきました。
警備員さんにこのチケットで入れるの?って聞いたら大丈夫というので、屋根があるメインスタンドへ移動。
なんだ、それなら最初からこっちで観ればよかった。

ということでメインスタンドから後半を観戦。

前半の出来はお世辞にも良いとは言えないタールアでしたが、ハーフタイムで喝が入ったのか、早々に2ゴールを挙げ4-1に。
これで勝負あり。

それでもバンコクFCにも惜しいシーンがあったりしつつも、スコアは動かず。
このまま4-1かなって思ったら、終了間際にもフリーキックとコーナーキックからそれぞれ点を決め、結局6-1でタールアが勝利。2回戦へとコマを進めました。

試合の感想なぞ・・・

スコアは6-1でしたが、メンバーもそこまで落としてない割に正直そこまで一方的な展開じゃなかったので、すっきりとした勝利ではなかったかなあ。

タナシットとかチャヌクンといった控え組にもゴールが生まれましたが、かといってリーグ戦に向けてアピール成功かといえばそうでもなく。
もちろんT1のクラブとして力の差は見せましたけど、圧倒的かといえばそこまでじゃなかったし。

ただ、バンコクFCが健闘したというのも当然ながらあったわけで。
T3のリーグ戦で見せた強さは伊達ではなく、T1の下位クラブとかT2のクラブ相手だったらもっと健闘したのではないかなって思います。

とは言ってもT1の選手との差は明らかでしたけどね。それはバンコクFCの選手も感じていたと思います。

さて、週末はリーグ戦が行われ、タールアはアウェイでチョンブリーと対戦します。
この日の勝利の勢いで、リーグ戦の連敗を止めてほしいところ。
ってか、いい加減勝たないと本当にヤバいです。
試合は日曜夜ということで、残念ながら現地観戦はできませんが、自宅でしっかり応援したいと思います。
アウェイバスツアーがあったら、もしかしたらそれに参加しちゃうかも。

一方バンコクFCですが、週末はホームで2位トンブリー・ユナイテッドとの首位攻防戦です。これは好カード!大久保剛志選手、小島聖矢選手の日本人選手も所属してますし、バンコク中心部からそこまで遠くないので、サッカー好きは足を運んでみては?
ちなみに12/9(土)18時キックオフです。
スタジアムの地図も載せておきますね。


ということで、色々ありながらもまずは1回戦を突破したタールア。
リーグ戦優勝を完全に諦めたわけではないですけど、現実的にタイトルを獲れる唯一の可能性、このリーグカップ優勝に向けこのまま勝ち進んで欲しいです。
頼む!お願い!

以上、きーきあっがお伝えしました。
それではまたまた!


読んでいただきありがとうございます。あなたのサポートできーきあっはもっと食べてもっと太っちゃいます。