見出し画像

俺のこだわりサッカースパイク 清水諒也

こんにちは!
新2年、E類生涯スポーツコースの清水諒也です。

この春、東京学芸大学に合格された皆さん、おめでとうございます㊗️

現在、コロナの影響により、部活動は愚か、気軽に外出することも許されない状況となっています。

家で一日過ごす毎日がこんなにも辛いとは思いもしませんでした。

今まで当たり前のように過ごしいていた毎日が恋しくてたまりません。

しかし、世界中で、今この瞬間もコロナと闘ってくれている人たちがたくさんいます。

贅沢なことは言ってられませんね。

一日でも早くこの状況を乗り越えられるよう、今は家でじっと我慢しましょう!

それでは、今回は『スパイクのこだわり』ということで、スパイクについて書いていきたいと思います!

自分は周りの選手に比べたら、割とこだわりというこだわりは持っておらず、とりあえずいろいろなスパイクを履き、自分の足に合えば、そのスパイクを履くという感じだと思います。

小学生の頃は、デザインにばかりこだわってスパイクを選んでいました。

なので、アディダス、ナイキ、プーマ、など様々なメーカーの様々な種類のスパイクを履いていました。

スパイクにある程度のこだわりを持ち始めたのは、中学生になってからです。

この頃からずっと、アディダスのパティークというスパイクを履いてきました!

パティークは、なんといってもフィット性がとても高いと思います!カンガルーレザーなので、とても良く足に馴染みます。

馴染むことで、キックやコントロールの感覚がよく分かるため、「とめる」「ける」の基本技術に特化したスパイクだと思います。

自分は、個人的にサッカーにおいて、「とめる」「ける」が最も大切なことだと思っているので、パティークはそんなに自分にもってこいのスパイクです!

デザインはとてもシンプルですが、とてもカッコいいと思いませんか?

simple is the bestです!

配色は黒白だけでなく、様々な色があるところもまたとても魅力的です!

ここまでパティークについて書いてきましたが、実はこのパティークは
現在ではもう製造されていない?
のか、あまり目にすることはありません、、。

とても悲しいです…。

もう一度パティークを履けたらいいなと思います。

パティークがない今はコパとプレデターというスパイクを履いています。

今年は、この2つのスパイクと共に、頑張っていきたいと思います!


当たり前のことですが、スパイクは自分の足にあったものを見つけることが大切だと思います。

また、1つの種類のスパイクに決めればいつも同じ感覚でプレーすることが出来るので、自分の中のお気に入りのスパイクを見つけてみると良いと思います!

スパイクにこだわりを‼︎

最後まで読んで頂きありがとうございました!

#紫志尊々 #jufa #大学サッカー #adidas
#パティーク #pathiqe #ランデザイン




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?