見出し画像

「ルーキー達への30の質問」1年 大川佳

皆さんはじめまして!
茨城県立緑岡高校出身の大川佳です!
よろしくお願いします!
質問に答える前に軽く小話を挟みますと、自分はトレーナーの梨南子さんの高校の後輩です。受験や蹴球部入部に関してもたくさんお世話になりました。本当にありがとうございました。

では早速ですが質問に答えていきます。
是非最後までお読み頂ければ嬉しいです。

Q.1 ニックネーム
けい
呼びやすいと思いますし、名前で呼ばれることに慣れているので名前で呼んで頂けると嬉しいです。

Q.2 ポジション
MFとFW
小さい頃からずっと攻撃的なポジションでプレーしてきました。

Q.3 学科
A類保健体育選修

Q.4経歴
U-12 大戸SSS
U-15 明光中学校
U-18 緑岡高校

Q.5 チャームポイント
笑い方
たまに笑い方のくせがすごいと言われますが、自分ではチャーミングだと思っています。

Q.6 特技
ものまね
これまで様々な人のものまねをやってきました。どれもなかなか好評だったので、特技と言ってもいいかなと思います。

Q.7 趣味
歌を歌うこと
自分は歌を歌うことが大好きなので、暇さえあれば歌ってますしカラオケにもよく行きます。

Q.8 好きな食べ物
フルグラ
長年の自分の健康の源はフルグラだと思っています。

Q.9 出身地の自慢
茨城県は何年も連続で魅力度ランキング最下位ですが、とても良いところです。皆さんも来て頂ければ分かると思いますが、とんでもない安心感があります。

Q.10 好きな異性のタイプ
よく笑う元気な人
一緒にいるだけで自分にまで元気をくれるような人はとても魅力を感じます。

Q.11 サッカーを始めたきっかけ
幼稚園でのサッカーのスクール
幼稚園の頃にお試しとして行ったスクールが自分のサッカー人生の始まりでした。

Q.12 サッカー以外で得意なスポーツ
野球
いつも夕方にルーティーンとして壁当てをかれこれ10年くらいはやってると思うので、内野の守備に自信ありです。

Q.13 なぜ学芸を選んだのか
日本の中で最高峰の教員養成大学であったから
高いレベルでサッカーができるから

Q.14 蹴球部のイメージ
一体感がとてもある
応援の迫力がとんでもない

Q.15 蹴球部での目標
必要不可欠な存在になること

Q.16 俺のココを見て!
スピード、フィジカル
特にスピードに関しては自信を持っています。

Q.17 サッカー選手としてこれから伸ばすべきポイント
スタミナ
自分のウィークポイントでもあるので全力で1試合戦い抜けるような体力をつけたいです。

Q.18 サッカー人生で1番嬉しかったこと
これが1番!というようなことはあまりありませんが、試合に勝てた瞬間はいつも嬉しく感じます。

Q.19 サッカー人生で1番悔しかったこと
高校時代の引退が決まった瞬間
このメンバーともうこれ以上一緒にプレーできないという悔しさや辛さが込み上げてきました。

Q.20 目標とする選手
安部裕葵選手
ボールを持っただけで相手がひるむような雰囲気であったりオーラにとても憧れます。

Q.21 他大学.他チームで意識している選手
染野唯月選手(鹿島アントラーズ)
全く面識もなく、ただ友達の友達くらいの関係ですが同じ茨城出身ということで刺激をもらっています。

Q.22 試合前のルーティーン
特にありません
強いて言うならただただ気合いを入れることくらいです。

Q.23 自分の性格
大雑把
これは自分でも納得がいっているのですがかなり大雑把です。しかしサッカーにおいてのプレーは繊細にいきたいと思います。

Q.24 実は私○○なんです
東京での住まいは大泉寮です
だからなんだ!と言われるとそれまでですが、豆知識としての情報でした。

Q.25 好きな言葉
「なんとかなる」
言葉の通りですが、どんなに辛くてもなんとかなる。とても好きな言葉です。

Q.26 将来の夢
教員
毎日生徒と一緒に生活できるような環境で仕事ができることがとても素敵だと感じます。

Q.27 サッカー以外での大学生活の楽しみ
色んな思い出を作ること
4年という限られた時間の中で友達とかけがえのない思い出を作っていきたいです。

Q.28 オフの日は何してる?
気分によります
まったりすることもあれば、どこかへ行ったりして気分転換にあてたりすることもあります。

Q.29 次の選手に一言
小林昴生選手!
ユース出身ということで、一緒にプレーできるのが非常に楽しみです。

Q.30 意気込みをお願いします!
まずこの場をお借りして今までの自分のサッカー人生に携わって頂いた全ての方に感謝をしたいと思います。チームメイトや監督やコーチ、そして家族など。全ての方がいてこその今の自分があると思っています。本当にありがとうございました。
またこの度、歴史と伝統のある東京学芸大学蹴球部に所属できることを非常に嬉しく思います。ですが正直なところ自分はこのような高いレベルでプレーすることに多少の不安も感じています。間違いなく今まで感じたことのないような挫折や苦難に直面することと思います。しかしながら蹴球部での新しい人達との出会いを大切に自分なりに最善を尽くし頑張っていきたいと思います。ですので今後とも東京学芸大学蹴球部と大川佳をよろしくお願い致します。

最後までお読み頂きありがとうございました。

#紫志尊々 #jufa #大学サッカー #新入生

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?