見出し画像

『下り坂』4年 和田柚樹

まず始めに、今シーズンも東京学芸大学蹴球部への多大なるご支援とご声援をいただき、誠にありがとうございます。今後とも蹴球部への応援のほどよろしくお願いいたします。


お世話になっております。
ヤスからご紹介いただきましたA類保健体育選修の和田柚樹です。同期の卒業diaryに胸が熱くなる毎日です。ヤスの紹介にもあった通り、言葉にするのは得意ではありませんが、自分なりに精一杯書きました。

長く拙い文章になりますが、温かい目で読んでいただけると幸いです。





負けてばかりのサッカー人生だった.。


小学校時代
 近所の少年団に所属。大会では、下位リーグの上位が定位置。けれど今思えば、これで
もこの時が一番勝てていたかもしれない。

中学校時代
 当時は強豪だった県内のクラブチームに入団。自分の代も地区・県選抜の経験がある人も多く、とても期待感に満ちていた。しかし、中3時の北信越リーグでは、前半戦はまさかの全敗。この時、リクトやコウセイとも対戦して、見事に完敗。後半戦では、6-6の打ち合いをするなど
何とか勝ち点を拾うも、結局最下位で県リーグに降格。

高校時代
当時は県リーグが発足以来ずっと1部で戦っていた公立の学校に進学。スタートこそつまずいたものの、2年時には県選抜に選ばれ、悪くはない高校生活だった。
しかし、高校3年生、この1年が今まで生きてきた中で一番きつかった。中3のときと同じ。また勝てない。会場に向かうだけで吐き気に襲われる。何とか試合に出るけど、気持ち悪くなって途中交代するのが日常茶飯事。

サッカーするのは好き、
きついラントレも全然平気。むしろ得意分野

だけど、、、試合だけは嫌、怖い、不安

こんなことを思っていたら、県2部リーグに降格。選手権ですら初戦負け。本当にあっけなく高校サッカーが終わった。もう辛い思いをしなくて済むという安心感もあれば、おれのサッカー人生こんなもんかという未練もあった。


ここまでのサッカー人生は、急な下り坂をほぼノンストップで転がり落ちているようなものだった。


――――――――――――――――――――


ここからは大学入学のまでの経緯を簡単に書いてみる。


まず、センター試験が終わるまで、まさか自分が東京学芸大学を受けるなんてことは想像すらしていなかった。そもそも教育学部に行こうという気持ちは微塵もなかった。


きっかけは、センター判定の枠が1つ空いていたから。友達のをまねて筑波大学と書いた。判定はD。Eじゃないからいけるという根拠のない自信が生まれた。この時には、就職に強いらしいという理由で志望していた工学部を受ける選択肢はなくなっていた。

担任の先生に相談すると、難しいと思うとのこと。冷静に考えれば当たり前だ。
行きたいところがないという焦りが生まれた。

顧問の先生にも相談。すると、教育学部の体育科を提案してくれた。その中に、顧問の先生の母校である東京学芸大学があった。さらに、ヤグ君もそこでサッカー部に所属していることも知った。ここで初めて、東京学芸大学という選択肢が生まれた。

そんなこんなしているうちにサッカーへの熱がふつふつと湧いてくるのを感じた。そして、どん底まで転がり落ちたサッカー人生、せめて満足のいくものにしたい。そんな思いで東京学芸大学に行くことを決めた。


――――――――――――――――――――


この4年間について

ここまでだいぶ長くなってしまったけど、最後まで読んでくれるとありがたい。


1年目
コロナの影響もあり、あまり印象に残っていない。
ただ、アイリーグデビューでき、久しぶりに勝つことができた。

おれが出ても負けなかった。
勝った嬉しさよりも、負けなかったことへの安堵の方が大きかった。

そして、このまま順調に試合の経験を積めれば、4年生くらいで関東リーグにも絡めるんじゃないかと楽観視している自分もいた。


2年目
アイリーグ開幕戦スタメン出場。
このまま全試合出てやる。そんな気持ちだった。  

しかし、2節から最終節まで、自分がスタメンはおろかベンチに入ることすらなかった。BチームとCチームを行き来した。

指導者の言いたいことは分かる。でも、できない。

どうしたらよくなるかいろいろ考える。
考えすぎじゃない、と言われ、さらに考える悪循環。

このシーズン、ボールをもっているときの視野は・この点くらいだったと思うくらい何も見えていなかった。

試合にすら出れないことは、これまでに経験していなかった。
何をしても空回るというあきらめに近い感情。

こんなシーズン早く終われと思うしかなかった。


唯一の救いはナカムラがいたことだった。
多分ナカムラとは4年間ずっと同じカテゴリーだったと思う。

Bチームが試合をやっている中、2人でドライブに行ったこともあった。
随分と助けられた。

だからこそ、4年になって一緒にアイリーグのピッチに立ててうれしかった。


3年目
 この年はアイリーグ最終節以外すべてスタメンで出ることができた。
 以下割愛。

4年目
 オフ明けはトップチームにいた。でも、大したアピールはできず、合宿後にBチームに降格した。



Bチームにはヤスがいた。
ヤスと一緒にプレーする中で、考えているようで考えられていなかったこと、そもそもの視点が違うことを痛感させられた。毎日の練習が新しい発見で、自分が成長しているのが実感できた。

そして、ヤスや柴田コーチ、コウシュウの教えもあり、自分なりのサイドバック像をもつことができた。

チームとしての戦術も明確になった。これまでよりも勝てる、自分たちはやれるという自信に満ちていた。

アイリーグが始まった。
簡単にまとめると、前期東農戦と、大雨の中の拓殖戦以外はチームや自分がやりたいことを出せていたと思う。

ハセやトモとかには試合前にけっこう弱気なことも言っていた。
半分は本音で、半分は嘘だった。負けるかもという不安もあった。けど、自分(達)ならできるという根拠のない自信もずっとあった。


今年は今まで経験したことのないことをたくさん味わえるシーズンだった。
勝利、ゴール、昇格争いなど

入れ替え戦まであと勝ち点1。あのシュートを決めていれば、あの失点を防いでいたらなんてことを思わなくはない。

それでも十分満足のいくものだった。
大学までサッカーを続けてよかったと素直に思った。




サッカー人生の最高の瞬間はまだ来ていなかった



引退試合。相手は前期大敗した東京農業大学。いろいろあったが、この時の東農は勝てばアイリーグ優勝が決まる試合だった。相手の応援団も気合が入っていた。


試合が始まると、終始押される試合展開。開始早々に失点。中盤にも失点。
こっちの調子がどうこうというより、単純に相手がうまい。

前期や近年の引退試合みたいになるかもしれない。
さらに思い出される、これまでの負け続けた苦い記憶。
典型的な負け試合だ。

こんなことも思っていた。


何とか盛り返そうと後半が始まるも、決定的な3失点目。

いつもみたいに心が折れるかと思いきや、意外とまだ全然いける。そう感じた。


応援の力も大きかった。
0-3なのに、途切れることなく応援し続けている。ふがいない試合は見せられない。


トモが1点取り返す。これはいける。

徐々に自分たちのペースに。応援の真横でプレーすることが多くなった。
応援のおかげで疲れなんか感じない。
今思えば恥ずかしくなるソウタの独特な応援も、この時はすごく力になった。


シンノスケのスーパーゴール。勝った。

もう点を決めることしか頭になかった。
守備のことは頭になかった。
不意にやってくるピンチも、スーパーなキーパーとセンバがいるからいいやと割り切った。


トモからケイスケにパスが出た。
インナーラップ。1年間ずっとやってきた形。
相手のセンバが食いつく。


ケイスケのパスに、爆速でスペースに走り込んだタクムが相手を置き去りにしてシュート


ゴール


覆い被さる選手、流れ込む応援団
あの光景は今でも鮮明に覚えている


忘れられない瞬間だ


大学生活でこのゴールだけはスマホに保存して、たまに見返している


ただの引き分けに感じる人がほとんどだと思う
大袈裟だと思う人もいると思う


それでも、点をとっても持ち堪えられない、失点したらそのまま負けを十数年間ずっと繰り返してきた自分にとって、0-3からの3-3は十分に価値のあることだった。


清々しい終わりだった




〈両親へ〉
これまで不自由なくサッカーをやらせてくれてありがとう。見ててイライラする試合も多かったと思う。それでも遠くまで応援に来てくれて嬉しかったです。


〈同期へ〉
みんながいなければ、こんな充実した大学生活にはなりませんでした。ありがとう。

A保へ
こんなことを書こうとすると、ハセあたりはA保きもいとか言っていそう。笑

でも簡単に書こうと思う。

授業や課題、実習、A保会。この4年間1番一緒に過ごした。楽しかった。本当にありがとう!

Bチームのみんなへ
お金使うのは嫌だったけど、みんなとのジャンはいい思い出です。引退試合前日は、いつもすぐ帰るのに、みんなで残ってボールを蹴ってた。いろんな経験ができて楽しかったよ!


〈後輩へ〉
特にBチームにいた3年生
表面上はドライな4年生とは違い、クマやシンノスケとかモリとか、常にアツい気持ちを見せていた3年生。そのアツさでチームをいい方向へ引っ張ってほしい。
タクムは引退試合のときやる気出ないとか言ってたらしいけど、ナカムラみたいに意外とアツいのを持っていると勝手に思ってる。
他にもタニとかダイトとか、、
みんな期待してる!

これまで、ここに書ききれないほど多くの人に支えられてきたからこそ、今の自分があります。
同じピッチに立った人、指導してくれた方々、応援してくれた保護者の方々、遊んだり、話を聞いてくれたりした友人。

ありがとうございます。
そして、これからもよろしくお願いします。


拙く長い文章でしたが、ここまで読んでくださりありがとうございます。


明日は、中野光志選手です。
ぐーーーー👍な文章を期待しています。

#紫志尊々 #jufa #大学サッカー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?