見出し画像

「ルーキー達への30の質問」 1年 太田知弥

皆さんこんにちは!はじめまして!

日頃から東京学芸大学蹴球部の応援、ご支援ありがとうございます。

都立北園高校出身の太田知弥と申します。

入学前から読んでおり受験期の心の支えでもあった憧れの蹴球部ブログ"紫志尊々"を書けることに非常に嬉しいのと同時にワクワクしています。逆にワクワクしすぎて拙い文章になってしまいますが最後まで読んでいただけると幸いです。よろしくお願いします。

では早速質問に答えていきます!!!

Q.1 ニックネー厶
ともぞう、ゴリ
高校ではこの2つで呼ばれていました。
特にともぞうは自分でも結構好きで親しみやすいと思うので呼んでいただけると嬉しいです!

Q.2ポジション
学生コーチ
現役時代は、DFで主にCBでした。

Q.3 学科
A類保健体育選修

Q.4経歴
U-12  南千住サッカー広場
U-15  荒川区第三中学校
U-18  都立北園高校

南千住サッカー広場という名前のクラブです。
よく場所と間違えられます笑。

Q.5 チャームポイント
BIG FACEとたらこ唇です。
これで散々いじられてきました。これからもいじっていただいて大丈夫です!

Q.6 特技
折り紙です。
なぜか小学生の頃夢中でやってました。
千羽鶴を作る際は僕に任せてください笑。

Q.7 趣味
古着、サウナです。
最近は金欠の為行けてませんが好きな方いたら一緒に行きましょう!

Q.8 好きな食べ物
白米ですね。
これさえあれば僕は生きていけると思います。

Q.9 出身地の自慢
東京の荒川区という所です。
都内にしては緑も多くとても住みやすい街です。しかし23区内で唯一スタバがないと馬鹿にされているので早急につくってもらいたいと思います。

Q.10 好きな異性のタイプ
話していてリラックスできる人。
笑顔がかわいい人。

Q.11 サッカーを始めたきっかけ
幼稚園の時に通っていたスポーツクラブでサッカーをしたのがきっかけです。

Q.12 サッカー以外で得意なスポーツ
器械運動です。
幼稚園の頃から始めていました。実はA保の二次試験も副選択はハードルではなく器械体操を選びました。(器械運動の男子は2人だけ)おそらくそのおかげで合格できたと思います笑。

Q.13 なぜ学芸を選んだのか
恩師が学芸出身で教員養成で有名だから。
サッカーを本気でやれる環境が整っていたから。

Q.14 蹴球部のイメージ
真面目、紫、そして先輩方がとても優しい

Q.15 蹴球部での目標
指導を通して子どもたちにサッカーの楽しさを教えられるようにする。また選手のサポートにも力を入れていく。

Q.16 俺のココを見て!
現役時代はヘディング、ロングフィードが得意でした。

Q.17 サッカー選手としてこれから伸ばすべきポイント
指導者としてですがハキハキと話すこと、
相手が簡単に理解できるような説明をすることです。

Q.18 サッカー人生で1番嬉しかったこと
コーナーキックなどのセットプレーから点を決めた時はいつでも嬉しかったです。DFをやっていたので点を決めた時の喜びは人一倍でした。

Q.19 サッカー人生で1番悔しかったこと
ありがたいことに高校3年間選手権に出させてもらったのですが、どの年も自分たちの目標に達することが出来なかったことです。

Q.20 目標とする選手
遠藤保仁選手。
選手としても人間としても尊敬しています。

Q.21 他大学.他チームで意識している選手
林 暖 選手 (横浜国立大学)
高3で同じクラスであり大学サッカーを続けている唯一の友達なので是非頑張って欲しいです!

Q.22 試合前のルーティーン
アミノバイタルを飲むこと。
相手のアップを見て選手の特徴を掴むこと。

Q.23 自分の性格
優柔不断。
コンビニのおにぎりを決めるのに3分かかってしまいます。何でもズバッと決めれる人になりたいです。

Q.24 実は私○○なんです
メンタルがめっちゃ弱いです。
公式戦は1週間前から緊張してしまうほどです。大学でしっかり治していきたいと思います。

Q.25 好きな言葉
『 習慣は第二の天性なり』
日々地道に努力して良い習慣をつけれるよう心がけさせてくれる言葉です。

Q.26 将来の夢
高校の保健体育教師

Q.27 サッカー以外での大学生活の楽しみ
色んな人に出会い、色んな経験を積んで自分の視野を広げていきたい。あとバイトしてお金も貯めてたくさん遊びたいです。

Q.28 オフの日は何してる?
基本的にはゴロゴロしてます。

Q.29 次の選手に一言
審判部の諏訪君です!
すでにライセンス2級をもっており審判部に新しい風をおこしてくれると思います。
面白い文章、期待してます!

Q.30 意気込みをお願いします!
まだまだ未熟ではありますが、たくさん指導し経験を積んでより多くの人に還元していきたいと思います。また東京学芸大学蹴球部が多くの方から愛されるチームを目指して指導部ではありますが日々努力していきたいと思います。引き続き応援よろしくお願いします!!!

#紫志尊々  #jufa #大学サッカー #1年生紹介

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?