見出し画像

「ルーキー達への30の質問」 1年 三重野 大

皆さんこんにちは!
静岡県立袋井高等学校から来ました、三重野大(みえのだい)です。
よろしくお願いします!
18年間住んできた地元を離れ、最近東京での一人暮らしを始めました。コロナウイルスや梅雨など大変なご時世ですが、はやく東京での生活に慣れていきたいと思う今日この頃です。ちなみに、ユニットバスが狭く、毎日壁にひじをぶつけて、ひじのフィジカル強化をしております。
是非最後まで読んでいただけるとありがたいです。読んでください。ご感想も是非是非。

Q.1 ニックネーム
だい、サーターアンダギー

Q.2 ポジション
ボランチ
主にはボランチですが、キーパー以外ならどこでもできます。

Q.3 学科
A類社会選修

Q.4経歴
U-12 オイスカFC
U-15 ジュビロSS浜松
U-18 静岡県立袋井高等学校

Q.5 チャームポイント
笑うと潰れる目
常時目は小さいのですが、笑うと目が潰れてしまいます。あ、あと笑うとえくぼができます。えくぼは恋の落とし穴ってよく耳にしますよね。神様ありがとうって感じです。

Q.6 特技
料理、洗濯など家事全般
中でも僕が作ったピーマンの肉詰めは絶品ですよ!主夫にも家政夫にもなれちゃいます。ご依頼のある方は是非ご連絡ください。お待ちしております。

Q.7 趣味
・映画を見ること
好きな映画はキングスマンで、爽快なアクションシーンがとても気に入ってます。

Q.8 好きな食べ物
うなぎ
地元浜松の名産品で、食べるとパワーがみなぎって、元気100倍です!
志季のもんじゃ
友達の家が営んでる浜松で一番うまいもんじゃです!

Q.9 出身地の自慢
静岡は気候が温暖で、自然豊か!
「さわやか」というハンバーグ店
「〜だら、〜だに、〜だもんで、〜だ?」と静岡県の西部民は語尾に「だ」を濫用します。

Q.10 好きな異性のタイプ
よく笑う人、たくさん話をしてくれる人
笑顔はやっぱり素敵です!まあでも、なんだかんだ好きになった人がタイプです(笑)

Q.11 サッカーを始めたきっかけ
父の影響
父がサッカーのコーチをしていて、それがきっかけとなり、サッカーを始めました。

Q.12 サッカー以外で得意なスポーツ
テニスです。よく湖東のナダルと呼ばれたもんです。得意のサービスエースであなたのハートを射止めますよ!

Q.13 なぜ学芸を選んだのか
教員になりたいという思いと、大学でも部活でサッカーを続けたいという思いがあり、勉学もサッカーも高いレベルにある学芸大に身を置き、成長していきたいと思ったから。

Q.14 蹴球部のイメージ
応援の一体感がすごい

Q.15 蹴球部での目標
毎試合ゴールに絡む
サッカーを楽しむ

Q.16 俺のココを見て!
ロングパス
献身的な守備

Q.17 サッカー選手としてこれから伸ばすべきポイント
身体の強さ
止める蹴るの基本技術
試合中の認知と判断力の向上

Q.18 サッカー人生で1番嬉しかったこと
高3の選手権で格上の藤枝明誠にPKで勝ち袋井高校史上3度目となるベスト8に入れたこと。他にもありますが、公式戦で格上の相手に勝てたときは気持ちいいです!

Q.19 サッカー人生で1番悔しかったこと
高3の夏からスタメンじゃなくなったこと。スタメンから外された当初はとても辛く、悔しかったです。しかし、与えられた環境、出場時間でやれることを精一杯やろうと思えるようになれたので、いい経験です!

Q.20 目標とする選手
モドリッチ
運動量豊富で攻守にわたって、チームに貢献しているから。
ナダル
とにかくあいつはやっべぇっぞ。あ、もちろんコロチキじゃないですよ(笑)

Q.21 他大学.他チームで意識している選手
山下陽希(中央大学)
中高6年間一緒にプレーしてきて、大学でもお互い東京でサッカーを続けるということで、意識します。サッカーだけでなく、人間的な面も素晴らしいので、人としても尊敬できます!

Q.22 試合前のルーティーン
ユニホームに着替えるときに脱いだ練習着をきれいに畳むこと。服を綺麗に畳むと、気持ちが落ち着くんですよね。あ、今僕のモーニングルーティーンも見たいって思ったでしょ。ちゃんと公開するから待っててください!

Q.23 自分の性格
明るい
誰とでも分け隔てなく関われる
心配性
明日地球が終わったらどうしようとすぐ考えてしまう
いじられキャラ
ドMなのでガンガンいじってください!

Q.24 実は私○○なんです
実は私、「おひさま」なんです。
おひさまとは、日向坂46のファンの総称です。日向坂を見るとハッピーオーラに包まれ、幸せになれます!ちなみに、推しは丹生ちゃんです!なんといっても笑顔がかわいい!

Q.25 好きな言葉
Stay hungry.Stay foolish.
スティーブジョブズのスピーチの最後の言葉です。現状に満足せず、貪欲に、常識囚われることなく、成長していこうという気持ちにさせてくれます。

Q.26 将来の夢
・常に子供の目線に立ち、子供と共に成長していける先生。
・少しでも長くプレイヤーとしてサッカーを続けること。

Q.27 サッカー以外での大学生活の楽しみ
食べることが好きなので、友達と美味しいものをたくさん食べたいです!

Q.28 オフの日は何してる?
朝はいつも通り起きて、映画を見ます。映画を見ること以外、特にこれと決まったことはないので、その日の気分で1日が決まります。

Q.29 次の選手に一言
次は松井僚汰選手ですね。
LINEのアイコンがデブライネ選手ということで、私はウイイレでデブライネさんを愛用しています。デブライネっていう響きがいいですよね。あ、あと先日黒染めをしていましたね。僕は白髪がちらほらあるので、是非黒染めしたいです。ちゃんとお店教えてくださいね!さりげなく黒染め代をお店に払ってくれていたら、キュンです!

Q.30 意気込みをお願いします!
まずは、伝統ある東京学芸大学、東京学芸大学蹴球部に入学、入部できたことを嬉しく思います。僕はこれまでの人生、多くの人に助けてもらいました。周りの人の協力があって、今の自分が有ります。これからの大学生活も多くの人達との繋がりを大切にしていきたいです。お世話になった方々に、恩を返せるよう、日々努力を積み重ね、勉学に、サッカーに真摯に向き合い、取り組んでいきます。成長した姿で恩返しがしたいです。また、このコロナウイルス禍で改めてサッカーができることが当たり前ではないと認識することができました。サッカーができる喜び、幸せ、楽しさを噛みしめながら、目的意識をもって一回一回の練習に励んでいきます。そして、チームの勝利に貢献できるよう、早く試合に絡み、結果を残せるようにしていきます!
拙い文章ですが、読んでいただきありがとうございました!

#紫志尊々 #大学サッカー #jufa #新入生

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?