見出し画像

「ルーキー達への30の質問」1年 早川和希

皆さんこんにちは!
富山県立高岡高等学校出身の早川和希です。写真の前列右から2番目が自分です。
よろしくお願いします。
身近な繋がりでいえば、同じ高校出身の2年マネージャー高嶋さんの後輩にあたります!いろいろと相談にのってもらって、とても頼りになる先輩です。
それでは早速質問に回答していきます!
他の選手に比べて長文で面白味はないかもしれませんが、最後まで読んでもらえると嬉しいです。

Q.1 ニックネーム
かずき、はやかわ、かじゅ
高校まではほとんどの知り合いから、シャイな印象もあってか、名前ではなく苗字で呼ばれてました。大学に入ってからは、部員がとてもフレンドリーでみんな名前で呼んでくれます。苗字の方が聞き馴染みはありますが、どちらで呼んでもらっても大丈夫です!かじゅというニックネームは高校時代の仲のいい友達に呼ばれてました。このあだ名で呼ばれるのはなんか恥ずかしいです…笑

Q.2 ポジション
LSB
10歳の頃からサッカーをしていますが、ずっとDFをやっています!

Q.3 学科
A類数学選修

Q.4経歴
U-12 FC.CAMPIONE
U-15 STG.FC
U-18 高岡高校

Q.5 チャームポイント
シャイな割に意外と寂しがり屋(チャームポイントなのかどうかは正直微妙な所ですが…)
春から一人暮らしが始まって、コロナ禍ということもあって、一人になる時間がとても増えました。高校までは周りには常に人がいて全く気づきませんでしたが、話せる人が近くにいることは自分にとってとても大切なことだったんだということを実感しました。一人が寂しいという人がいたらぜひいつでも連絡ください!!おそらく暇してるので話せると嬉しいです😊

Q.6 特技
特にないです。昔からプロフィールに特技の欄があると何を書いていいのか迷ってしまいます。みんな何かしらの特技を持っていてすごいと思います。

Q.7 趣味
音楽を聴くこと
一人でいる時(歩いてる時、電車に乗ってる時、家でぼーっとしてる時等)はよくJ-POPを聴いています。

Q.8 好きな食べ物
ドリア
基本的に何でも好きです。特に母親の作ったドリアが一番好きです!おふくろの味ってやつですね!!

Q.9 出身地の自慢
富山は日本海でとれる海の幸がとても美味しいです!富山に行ったら是非、お刺身を食べてみてください!

Q.10 好きな異性のタイプ
一緒にいて楽しく、気をつかわなくていい人
自分のありのままを受け入れてくれて毎日楽しく一緒に過ごせる人がいたらいいですよね!

Q.11 サッカーを始めたきっかけ
父の影響
父親が昔、サッカーの社会人チームに所属していて、幼い頃にサッカーで一緒に遊んでもらっていて、サッカーに興味を持つようになり、10歳の頃からサッカーを習い始めました。

Q.12 サッカー以外で得意なスポーツ
スキーが得意です。
幼い頃から父に連れられて毎年10回くらいスキー場に行ってスキーをしてました。ID oneのスキー板持ってます!!

Q.13 なぜ学芸を選んだのか
教員免許をとりたかったからです。教師になると言えば、やっぱり学芸大ですよね!(本当は旧帝に行きたかったんですけど、共テでミスっちゃいました笑)

Q.14 蹴球部のイメージ
チームメイト全員が接しやすく、団結力がある。
真面目で優しく明るい人が多い。
サッカーの超名門校出身の方がたくさんいる。

Q.15 蹴球部での目標
選手としてだけでなく、人としても大きく成長する!

Q.16 俺のココを見て!
真面目
何事にも真剣に取り組んで手を抜かずにやりたいと思います!
左足のクロス
自分と仲間の息があってドンピシャのボールを蹴ってアシストできた時はとても爽快です!
高校時代のTMで2本連続でコーナーから直接ゴールを決めたことがありました!(風の影響が大きかった気もしますが笑)

Q.17 サッカー選手としてこれから伸ばすべきポイント
改善点がとても沢山あります。長所に変えられるようにこれから頑張っていきます!!
基礎能力
未だにトラップやパスでミスをすることが多々あります。試合中の緊張感を持って日々の練習に取り組み、ミスをなくしていきたいです!
体幹と体力
サッカーをする上で欠かせないものだと思います。受験とコロナで鈍ってしまった体をいち早く万全の状態にしていきたいです!
柔軟性
とにかく体のいたる所が硬いので、怪我をしやすいと自分でも思います。毎日柔軟を欠かさず行って、柔らかくなりたいと思ってます。
瞬発力
足があまり速くなくて、1対1の時に相手の緩急に対応できないことが多いので、相手のスピードについていける選手を目指します。

Q.18 サッカー人生で1番嬉しかったこと
特にこれといったことはありませんが、試合に勝つとやっぱり嬉しいです。

Q.19 サッカー人生で1番悔しかったこと
中学時代に右利きの選手にLSBを奪われた試合

Q.20 目標とする選手
Q.21 他大学.他チームで意識している選手
宮下史吹選手(桃山学院大学)
中学時代のチームメイトで、チームで唯一国体の選手に選ばれていてとても尊敬していました。彼は昔も今も自分の目標であり、少しでも近づけるように頑張りたいと思っています。

Q.22 試合前のルーティーン
特にはないですが、試合がない時と変わらず、特別なことはせずにいつも通り食事や睡眠をとって試合に臨むようにしています。

Q.23 自分の性格
真面目でシャイ
小さい頃から"真面目"で通ってきました!自分からは人に話しかけづらい性格ですが、話しかけてもらえたら嬉しいです。誰とでも仲良くなれたらいいなと思います。

Q.24 実は私○○なんです
実は私、4月中旬までサッカーサークルに行っていて、部活には来てなかったんです。でも、サークルはやっぱり遊びって感じで、だらだらしていて全然楽しくなかったので、きついことがたくさんあるけど、その分充実していて楽しい経験もたくさんできる蹴球部の方が自分にあっていると思い、学芸大蹴球部でサッカーをすることを選びました。生意気な行動とってすみませんでした🙇‍♂️

Q.25 好きな言葉
質実剛健・自主自立
高校時代の校訓です!大学では高校の時よりもさらに成長した自分になれるように日々精進していきたいと思っています!

Q.26 将来の夢
高校教員になって、サッカー部で顧問を務め、色々な生徒に慕われる数学教師として改めて母校に通うこと。

Q.27 サッカー以外での大学生活の楽しみ
コロナ禍でほとんどの授業が対面式ではなくなり、大学に行く機会が少ないので、今はこれと言った大学生活の楽しみはありません。同じ学科の友達も全然いません。コロナが早く収まって大学の友達がたくさんできるのが楽しみです。

Q.28 オフの日は何してる?
課題が溜まっていることが多いので課題をしています。課題が終わっていたら、ゲームをしたり近所の公園に散歩に行ったり、たまにショッピングに行ったりしています。

Q.29 次の選手に一言
田原選手!一緒に話していて宮崎弁?のなまり、イントネーションがとても個性的で面白いといつも思ってます。そうたの個性をもっと知りたいです!

Q.30 意気込みをお願いします!
自分は、上でも述べましたが、元々学芸を受験するつもりはありませんでした。しかし、共通テストで失敗して、元々目指していた大学には合格の兆しがないと判断した時に担任の先生に勧められたのが学芸でした。そのため、学芸大蹴球部に全国のサッカー名門校からたくさんの人が集まってきているということは入学するまで知りませんでした。正直、自分が蹴球部員になって周囲についていけるかはとても不安だったので、サークルに行ってみたりもしました。しかし、やるからには本気で何事にも真剣に取り組みたいと思い、自分がこれからどれだけ成長できるのかを楽しみにして、蹴球部で頑張りたいと思いました。今後、たくさんの方に迷惑をかけると思いますが、伝統ある東京学芸大学蹴球部の名を汚さぬよう自分なりに必死に食らいついていきたいと思っています。また、コロナ禍でもサッカーができること、支えてもらっている家族や指導者の方々への感謝を忘れず、人生最後の部活動を一生懸命頑張ります。応援よろしくお願いします!!

#紫志尊々  #jufa #大学サッカー #1年生紹介

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?