見出し画像

蹴球部員による情報科紹介

こんにちは!
E類情報教育コース新3年の蛯名航平(えびなこうへい)です。

新入生の皆さん、東京学芸大学への合格おめでとうございます!🎊🌸
今頃、新たに始まる生活への期待に心躍らしていることでしょう。また、新しい仲間ができるか不安に感じている人もいるでしょうか?
蹴球部で熱い仲間とサッカーするのはいかがでしょう???是非1度新歓ブースに顔を出してみてくださいね。

今日は私が所属する情報科の生活についてご紹介します!

情報科はA類とE類があり、各約20名の約40名で構成されます。
1年生の春学期は2コースはほとんど授業が同じで、1年生の秋学期からA類は初学校等教育系科目、E類は情報システム系科目の割合が増えてきて次第に授業も分かれ始めます。

では、ここで情報科って何を勉強するのかざっくり説明します。情報科では「情報」を学びます。ごめんなさい。僕の生え際並みにざっくり過ぎました。

画像1


高校での「情報」科目をイメージしてもらえるとわかりやすいと思います。
A類では初等教員免許に加え、高校情報科教員免許が取得可能で、E類では高校情報科教員免許が取得できます。
WordやPowerPointの使い方、プログラミングはもちろん、ネットワーク、データベース、ソフトウェア設計、ハードウェア、OS、情報デザイン、インターフェースなど情報システムの幅広い分野を取り扱うだけでなく、コンピュータの根源である、確率統計や線形代数、微積分などの数学も学びます。
工学部などの情報工学科や電子工学科との違いとして、東京学芸大学の情報科は、電子黒板やタブレット教育、eポートフォリオなどをどのように学校現場に導入するか、どういったデバイスやソフトウェアが使いやすいかなどを教育的観点から考察する授業が中心であることが特徴だと思います。

ここで1年生の春学期の時間割の紹介です。

画像2



1春はほとんどが必修ですね。決められた時期までに取得していないと教育実習に行けなかったり、卒業論文が書けず留年…なんてこともあるので必修は確実に取得してください!お願いです!じゃないとその後の履修計画が狂ってしまいます!お願いです!どうして私がこんなに強くお願いするか気になる人は直接聞いてくださいね。

1春の山場はなんと言っても「計算機システム概説」通称シスガイ!コンピュータがどういう仕組みで動いているかを学ぶ科目ですが、毎年落単してしまう人が1番多い科目です。情報科の4年間で見ても1番多いかもしれません。中間テストと期末テストがあり、どちらも対策をしっかりやらないと殺られます。最近ではそんな山場を乗り越えた(乗り越えられてない?)先輩方が予想問題を作ったり、過去問を提供してくださったりとバックアップ体制がしっかりしているように思えます。十分活用することをオススメします!

その次に重いのが「プログラミングⅠ」通称プロ1。C言語を用いてプログラミング言語の基礎基本を学びます。C言語はプログラミングの基本であり、ここで言語を使いこなせるようにならないと、その後に続く「プログラミングⅡ」や「応用プログラミング」などでとても苦労します。
毎回課題が出て、一学期終わる頃には100を超える課題をこなすことになるので一つ一つにしっかり取り組めることが出来れば自ずと力はついてきます!研究室の先輩方が毎回の授業でサポートして下さるので、どんどん質問してみましょう。

画像3

画像4


個人的なオススメとしてCA科目4つは1年生のうちに取得しようとすることをオススメします。ほとんどが月曜1限と木曜1限に開講されているので朝学校に向かうのが辛いなんてこともあるかもしれません。先輩方から楽単を聞くのもいいですし、僕が強くオススメしたいのは、興味があるもの、趣味に近いものを選ぶということです。好きなことなら朝はへっちゃらでした。
第二外国語は中国語を選ぶ人が多いでしょうか?第二外国語は仲間がいると心強いです。僕はスペイン語選択をしましたが、蹴球部の仲間と共に乗り越えました!

個人的には、情報科は基本的にテストが評価に直結するのですが、その内容が専門用語が多かったり、理論と実践がわかっていなければならなかったりとヘビーな上に、単位取得に関して点数にシビアだと感じます…。私は専門書が比較的一般の書店でも売られているので、先生がオススメしているものを積極的に購入して、継続的に勉強を進めて何とか食らいついています(?)。
今、これを読んでいる1年生が今から始められることもあります!数Ⅲの微積分を復習し直しましょう。そうすれば1春の微積の単位は心配ご無用です!

もう1つ、1人1台パソコンを購入すると思いますが、情報科に関してはWindowsのものを買うことをおすすめします。私はスタバでMacBookをカタカタする意識高い系大学生に憧れていたのでMacBookを購入しましたが、情報科は実習の為に多くのソフトをパソコンに入れるよう指示され、そのソフトがWindowsのみに対応していることも多いので、私はそういった場合に似たようなソフトを探すのに苦労し、授業についていけないと言ったこともありました。生協で斡旋されているパソコンを買えば問題ないと思いますが、保証等の部分を抜けば同程度のスペックのパソコンが家電量販店でかなりお得に購入出来ると思うので、盲目的に生協で購入するだけでなく、1度比較してみるのもいいかもしれません!(と言うのも、パソコンに慣れてきた3年生以降で本格的な研究やソフトウェア開発の授業が始まるとみんなMacBookに乗り換え始めます。)

画像5

情報科紹介いかがでしたでしょうか?
蹴球部には実は情報科会なるものがあります。(昨年は開催されませんでした…。)入会してもらえると仲間が増えて嬉しいですね。
入学後、このブログを読んだよ!なんて声掛けて貰えたら私もとってもハッピーです!
是非参考にしてみてください!!!!

長々と読んでくださりありがとうございました。



過去の記事

#紫志尊々 #jufa #大学サッカー




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?