マガジンのカバー画像

音楽家コーチング

469
20年以上プロ音楽家を育て上げた音楽家コーチングのノウハウを公開しています。
運営しているクリエイター

#ヴァイオリン

音楽家が音楽と同時に学ぶべき事

音楽家 音楽家が音楽だけを学べばいいと考えるのは間違いです。一流の音大の授業でたくさんの…

津本幸司
2日前
12

音楽家になる5ステップ

①幼少期 衝撃を受ける音楽に出会い、憧れの音楽家を見付けます。 この出会いの衝撃の大きさ…

津本幸司
3日前
15

音楽家の開運術

開運 少し運が必要なウチのガールズ達がいます。実力のオーディションではなくて、これだけは…

津本幸司
4日前
11

音楽家は「赤ちゃんの無垢」を思い出して

小児の無垢 ニーチェの『ツァラストラはかく語りき』の第一部では30歳のツァラストラが10年後…

津本幸司
5日前
17

間違い!音楽家のコンプレックスとは

コンプレックス 「私は背が低いのがコンプレックスだ」 「俺はブサイクなのがコンプレックス…

津本幸司
6日前
11

日本の西洋音楽の源流

日本に西洋音楽 日本に西洋音楽が入ったのはいつでしょうか? 諸説あるのは当然ですが、普通…

津本幸司
7日前
13

音楽家の「労働」「仕事」「活動」とは

労働 労働は生命維持のために必要な行動です。人間が衣食住の最低限の生活を満たすために働くことを意味します。昔は狩りや採集や農耕を行っていました。大変だったのです。労働の苦痛から自由になろうと頑張っていたのです。 今は身体を動かして働くような時代ではありません。だからダラダラ働く人多いのが問題の昨今です。 (音楽家はいかにして「労働」から逃れて自由になれるかを追い求めるべきというのが、私個人の見解です。) 仕事 仕事は制作活動により作品を生み出す行為です。長年の熟練し

音楽家と金儲けの始まり

クリスチャン・バッハ vs アダム・スミス バッハといえばクリスチャン・バッハです。今はバッ…

津本幸司
12日前
16

アメリカの作曲家 vs 思想家

ドヴォルザーク vs パース ドヴォルザークはチェコの作曲家ですが、ニューヨークに教えに来て…

津本幸司
2週間前
18

古典主義音楽家 vs 思想家

1750〜1827 バッハが没した1750年が古典主義音楽の始まり(ハイドンはまだ18歳だし)で、ベー…

津本幸司
2週間前
15

音楽人生の自由と制限の狭間【音楽家コーチングⓇ】

音楽家 音楽家を目指す人、細々と音楽家として活動しているひと、完全に諦めて趣味として音楽…

津本幸司
2週間前
18

音楽家が人の良いところをパクる裏技5選

良いところをパクる方法5選を紹介します。 ①比較のなさをパクる 「この音楽家は自分のよう…

津本幸司
3週間前
17

二種類の音楽家。自分はどちら?

二種類 音楽家には二種類の階層があるそうです。 低い階層の音楽家、つまりは凡人音楽家で、…

津本幸司
3週間前
9

音楽家の探究心の5ステップ【そもそもない】

音楽家の探究心 熱意をもってあれこれ考える音楽家・・・なんてどこにもいないんです。これが分かっていないのに「自分は一生懸命考えている」「自分の考えは正しい」と思い込んでいるのが世界の音楽家です。これだけ音楽家が一般の人の手本のように「音楽家のように考えろ」と言われるのに、その音楽家が考えていないんなんて不思議ですよね。 そもそも そもそも人間は考えようとはしていないのです。そんな都合の良い機能持っていないのです。「考えなくても済むように」生きてるのです。これが大前提です