見出し画像

桔梗を育て始める。

● 最初に学習したこと

 予備知識ゼロでスタートした私は自宅にあった園芸本を読んで調べることに。

 始めに三点を要チェック。

1) 暑さや寒さに弱いのか否か
(どんな場所で育てれば良いのかが分かる)

2) 土の湿り具合
(乾かし気味がいいのか、それとも「乾いたらたっぷり水をあげる」のを繰り返すのか、または常に程よく湿らせるのが良いのかなど。植物がどれくらいの水分量を好むのかが分かる)

3) 日当たり具合
(直射日光は避けた方が良いのか、日陰を好むのか、など植物が日光にどれくらい強いのかが分かる)

自宅で読んだ園芸本にはこう書かれていました。

「桔梗 (ききょう)」

耐寒性・耐暑性=強
日照=日当たり
土の乾燥=やや乾き気味〜適湿

全国各地に自生する一属一種(キキョウ科キキョウ属)の植物。

秋の七草の一つとして『万葉集』に詠まれる「あさがお」は本種と言われている。

草丈:50〜100cm

多くの変異種が栽培されている。

増やし方:実生、または挿し芽で増やす。

漢方では生薬として利用する。

朝鮮民謡で有名な「トラジ」は本種のこと。

病害虫の発生はあまり見られない。

別冊 NHK趣味の園芸
ナチュラルガーデンをつくる 宿根草
NHK出版
2008年 発行


● キキョウとは?

【桔梗】
キキョウ科多年生草本植物。
宿根草に分類される。

植物の分類を知ることは、園芸をするうえでは知らなくても育てられるほど、現代は情報に溢れています。けれど知っているとやっぱり育てやすいです。また知っていると愉しみ方も広がる気がします。
私のように漢字が連続して並ぶ長い専門用語が呪文に聞こえてしまう方は、単語を小さく分けて一つずつ調べてみしょう。

【キキョウ科】
多くは多年草。
世界に約70属2000首あり、
日本には9属29種分布している。
(表記が細かくなるので今回の紹介はここまで)

【多年生】
二年以上同じ株から花を咲かせる。

【草本】
木化しない。木と比べて小さく寿命が短い。

【宿根草(しゅっこんそう)】
冬は地表の葉を枯らし、土の中の根だけで過ごす(冬越し)。春になるとまた地表に芽を出す。

ではここでもう一度、同じ文を読んでみます。

【桔梗】
キキョウ科多年生草本植物。
宿根草に分類される。

いかがでしょうか?
改めて読み直してみて、また印象が変わったらグッジョブです。
もしイメージしにくいなと感じたときは、画像検索を使ってみるのも効果的です。

冬越し中の枯れている部分はカットしてもそのままでも良いけれど、水やりを忘れずに。

生育期(4月〜10月)は旺盛に茎や葉を伸ばすので支柱を立ててあげると良いそうです。

さて、特徴の紹介はこのあたりにして、次はまた別の視点から、桔梗のイメージを広げてみます。(これも楽しみながら長く続けるコツです)

漢方(薬草)植物
桔梗湯という方剤として使われているそうですね。調べると性能についても分かります。
漢方を買う機会があったらどんな植物が使われているのか、想像してみるのも面白いかもしれませんね。

● 絶滅危惧種

 育て始めてから知ったのですが、桔梗は2000年頃から絶滅危惧種に指定されているそうです。
 分類は「絶滅危惧Ⅱ類(VU)」。

絶滅危惧 Ⅱ類 (VU)
絶滅の危惧が増大している種

絶滅危惧種は「絶滅のおそれがどれくらいのレベルなのか」が9段階に分類されています。
その9段階中、桔梗は下から4段階目(中間)におかれている、とのことです。

これは「細かく優先度・危機度を分類しなければならないほど絶滅が危惧されている種が多い」と受けとれるので、たとえ中段階とて安易に喜べることではないように感じます。

詳細は環境省が発表しているレッドリスト(絶滅危惧種のリスト)で確認することが出来るそうですよ。

○ レッドリストのカテゴリーについて

○ キキョウ科のレッドリスト
(こちらのURL、直接ページへ移動することが出来ないので、コピーペーストして開いてくださいませ)

https://ikilog.biodic.go.jp/rdbdata/files/envpdf/植物Ⅰ_513.pdf

絶滅危惧種への対応策として、安易に地方から地方へと移植をする、というのもよろしくないようです。これらについては私も関心があるのでまた今度、記事にできたらと思っています。

● おまけ

○ 朝鮮民謡「トラジ (キキョウ)」

気になって検索すると、美空ひばりさんがカバーした日本語Ver.を発見。併せて共有します。

♪ トラジ / 朝鮮民謡

♪ トラジ/ 美空ひばり(cover)


○ 秋の七草を詠った万葉集

万葉集の中で桔梗が読まれている首は5つあるそう。
秋の七草の一つとして『万葉集』に詠まれる「あさがお(桔梗)」というのがこちら。

芽之花 乎花葛花 瞿麦之花 姫部志 又藤袴 朝皃之花
( 萩の花 尾花 葛花 なでしこの花 をみなへし また藤袴 朝顔の花 )
- 万葉集 第八巻 1538番 山上億良 -

萩の花尾花(をばな)葛花(くずはな)なでしこの花をみなへし、また藤袴(ふぢはかま)朝顔の花

たのしい万葉集(Tanoshii Manyoshu)

この一首については詳しく読んでみたいのでまた別の記事で。

では、今回の桔梗の記録はここまで。
桔梗の近況報告はぼちぼち載せます。



この記事は、千葉市にあるコワーキングスペース&シェアキッチンの「TENT幕張」で掲示した内容(※)を改訂したものです。( ※掲示日:2021.08.15 )

投稿日:2024.03.04 (月)
更新日:2024.03.18 (月)


ABOUT ME

1998年生まれ。
千葉市(打瀬)出身。
放送大学教養学部在籍の社会人大学生。
美大受験二浪を経験。
(駆け出しの)画家/イラストレーター。

自身の関心のある分野(環境・社会・文化・芸術)を活かしたコンテンツを企画制作中。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?