見出し画像

バイク用ETCの取り付け

ETCの取り付けは今や9割に及んでいるとのことです。
当然、つければ便利なのですが、特にバイクの場合はなおさらです。ない場合は、一旦停止して手袋を外し、チケット🎫を受け取り、それをポケットに収納、手袋をはめて、出発となるわけです。さらに高速を降りるときは、財布からお金やクレジットカードを出してと、かなり手順が増えて忙しいです。

というわけで便利なんですが、ETCにはそこまでお金をかけたくないものです。中古のものでいいやとヤフオクで購入しました。

バイク車体に取り付けるものと電池やUSB接続などに改造してあり必要な時だけ取り付けるものがありました。私の場合は、増車することもない(そんな金ない)ので、バイク取り付けタイプにします。また、雨対策してあるバイク用のものを探しました。
ブランド、メーカー:ミツバサンコーワ
型番:MSC-BE31

ETC取り付け位置

本体の取り付け位置を左側のサイドボックス(バッテリーの所)に取り付けを試みましたが、無理でした。考えた挙句、シートの裏側の車検証を入れる場所に設置しました。
ETCカードを本体に挿入する向きが気になりましたが、反対には入らないようになっていました。


アンテナ位置

左のミラーにステーを取り付けて、両面テープで貼り付けました。

通行可でバーが開いたとこ

試運転でETCバーが開くことを確認できました。
再セットアップをまだできていないので、マイレージの申し込みなどはそれからになります。
少し暖かくなったら、高速道路で遠出したいですね。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?