マガジンのカバー画像

たのしい地方創生

68
地域活性化の業界で働く筆者の、日常のささい気づきを、まじめ風味でお届け。
運営しているクリエイター

2024年5月の記事一覧

#65 『うまい分け方』

2024年5月某日 子供向けの教育DVDなどを見ていると、「おともだちと、わけっこする」ことの大切さが説かれている。ドーナッツやお煎餅も「半分こすると、ふたりともニッコリ」だそうだ。二人の友情が永遠に続くことお祈りする。今日も平和である。 … さて、筆者は個人的に「分ける」という考え方が好きだ。地域ビジネスや、まちづくりの企画を考える際にも、狭くて、諸々の規模感に乏しい地域などでは「分けるアプローチ」により、何かとうまくいくケースも多い。「分ける」とは何で、どんな効果だ

#64 『読まないと書けない』

2024年5月某日 大型連休明けの通勤電車は、スマホに視線を落とす企業戦士に溢れている。誰しもが現実世界への帰還をためらい、画面に表示されれる「旅行の思い出」でも復習しているのだろうか。今日もがんばりましょう。 … さて、連休などがあると、身の回りを整理したり、読めていなかった積読を斜め読みしたりして、「心の余白」を思い出すことが多い。お盆や年末年始など、一定のサイクルで「間をもつ」機会がカレンダーから自動供給されることなどは、サラリーマンの特権であると言えるかもしれな

#63 『ユーモア』の啓発

2024年5月某日 ゴールデンウィークも最終日、少し間をもって内省できたことから、色々と自分の考え方を整理できた気もする。頭もスッキリして、よかった。やはり、日々の忙しさに忙殺されていると、「アウトプット偏重」な仕事の仕方になってしまって、ユニークなアイデアを新しく着想する力が下がってしまう。「インプット」「じっくり考える」「アウトプット」のバランスを、今一度意識したい。 … さて、ユニークなアイデアを考えたり、実行する事が楽しいのはいうまでもない。一方、地域活性化事業

#62 『自然資源』の課金方法

2024年5月某日 松島に来た。旅行である。「日本三景」として知られる松島は、宮城県東部の沿岸部に位置し、松の木が生い茂った、多くの小さい島々が海に浮かぶ独特な景観を形成している。古くは、伊達政宗がどこかの島で宴を楽しんだり、松尾芭蕉が俳句を読んだりと、いろいろと歴史的なストーリーを有しているエリアであると言える。 さて、そんな松島であるが、現在は観光産業を中心に、地域の経済活動が行われている。飲食店、土産物店はもちろん、島々を巡る遊覧船も主要コンテンツの一部として運営さ

#61 地域活性化の『メカニズム』

2024年5月某日 「地方創生」や「地域活性化」は随分と一般的なものとなり、あらゆるビジネス主体が標語のごとく掲げている。世はまさに、「大・地方創生時代」といっても過言ではないだろう。喜ばしい限りである。 … こういう時代だからこそ、あらためて、「地方創生」や「地域活性化」の目的について考えてみたい。まず、わかりやすい概念として「地方創生」の定義を確認してみたい。2014年に施行された「まち・ひと・しごと創生法(2019年に廃止)」には、以下のような記述がある。 この