見出し画像

12日/66日,EV(発電編、ガスタービン発電EV車メリット

現在国内でメジャーなシリーズ式HVはe-POWER
と呼ばれる発電用エンジンを搭載した車両です
ただ、e-POWERはレシプロエンジン=ガソリンエンジンなのです
なかなか優秀な発電機ですが、筋が悪い
大規模発電所ではガスタービンでしょ
それをレシプロって.気持ちはわからないでもないのですが
燃焼効率(燃費とかね)追求していくと問題が発生するんです
先ず、複雑になる。暖房(エアコン)が使えない
最も重要と思っていまるのは燃料を選んでしまう
ガソリンでしか動かないっしょ
そこに未来はあるのか?疑問です
石油由来以外の燃料でも動かなきゃ無理筋

アルコール、天ぷら油などの植物由来
アルコールはサトウキビから取れば
重篤な食糧問題は起きません
(砂糖の利用は主に嗜好品なので高くなってもさほど問題でない)

天ぷら油と表現しましたが「なたね、ひまわり、オリーブ、お米etcから抽出できます」更に料理で使い終わった
廃油も、ろ過など行えば使えます

ガスタービンの開発を国内で共同開発…例えば
IHI、三菱重工、川崎重工と行えばいいんです
特にIHIは自動車の「ターボーチャージャ」で
がっちりタッグを結んでいるんですよ

参考にe-POWERの技術資料です
https://wwwtb.mlit.go.jp/chubu/gifu/seibi/bkogata.pdf

間違えた道先は行き止まりです
引き返すの大変ですよ~
(近畿の車メーカーもな)

2024/05/02
570文字

親切サイトじゃないですが万が一サポート頂けたらそれはもう... アフェリエイト貼っています、メインはアナライザの利用。