NASの電気がつかなくなっても慌てない

結論

SynologyのNASを使ってて急に電源が落ちた、電源が点かない時は

  1.  コンセントから繋がっているか(抜けてないか)確認する

  2.  ACアダプターのランプが点いていないならアダプターの故障なのでアダプターを替える

緑のランプが点いてないならアダプターが死んでる

とりあえずの備忘録

SynologyのNAS、DS918+を使用しているのだけど、写真のバックアップを取ってる最中で急にバックアップが止まってしまった。アプリの具合が悪いのかと思ったけど変化無し、NASにアクセスしようとしたけど応答無い。NASを見に行ったら電源ランプが点滅してて、えー?と思ってる間に電源が切れて二度と電源が入らなくなってしまった。非常に慌ててしまったので備忘録として残そう、というところ。

確かにここ3年、24時間点けっぱなしだしホコリも相当に貯まってくっついてる。ファンは常に全開だし、さながら空気清浄機のようなホコリの溜め込み具合。かなり雑に使っていたし基盤とか寿命なのかもしれない。しかし、今はNASに頼った生活になってるので無いのはキツいってことで即座に新しいNASを探し始めてAmazonから購入した。

あくまで個人的な使用なので2~3日で新しいNASが来るなら良いか、とそこで一息ついたのだけど、落ち着いたらNASの電源が入らなくなった理由が気になってきた。バラしたら理由がわかるかなーとも思いつつ、なんとなくSynologyのWebページをパラパラ見てたら、スペアパーツのページを発見。

HDDのトレイ破損しても買えるんだーとか見てたけど、ACアダプターも売ってるらしい。Amazonででも買えるかなーと調べたところ、普通に売ってるし、気になるレビューがある。

電源が入らなくなってアダプター購入した、ってレビューが並んでて、「まあそうだよなあ、問題無いのにACアダプター買わないよな」と見てたけど、もしかしてウチもこれじゃね?と気になったため、NASは既に発注してたけどアダプターも購入してしまった。

DS918+の電源は、(本体)―(ACアダプター)ー(電源ケーブル)ー【コンセント】という形で繋がっている(ちなみに、今回急遽購入したNASのDS1621+の方はACアダプターが無くて、直接電源ケーブルでコンセントに刺す形式だった)。3日ほどしてACアダプターが届いたのだけど、ケーブルは無くACアダプターだけが届いた。

そこで早速付け替えたのだけど、電源ケーブルとACアダプターだけを接続してコンセントに刺しただけで、上の写真のようにACアダプターのランプが緑色に点灯してる。元のACアダプターだと消灯して点かない。てっきり、このランプは「本体まで通電してますよ」を示すランプだと思っていて、本体が死んでるからACアダプターも消灯していると思ってたのだが、どうもACアダプター自体の健康状態を占めすものっぽい。もしかして?と思いながら新しいACアダプターに代えてDS918+を電源に接続したら、何事も無く普通に立ち上がりました。

ということで、9000円でNASが直ったよ!新しくNAS買わなくて良かったじゃん!欲しかったけど!ってかNAS二台あってどうすんの?という現状になりました。普通に毎日使っていたので電子レンジが壊れた並みに慌ててしまったけど、NASって意外と丈夫なんやなと思った次第。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?