スズメバチ都会進出の謎

近年スズメバチが都内や郊外で発生することが多くなりました🐝


なぜスズメバチが都会に進出するようになったのでしょうか?
疑問に思われる方も多いかもしれません。

今回はその理由についてお話ししていきます!


まず理由の一因として森林破壊が挙げられます🌲

森林が破壊され、スズメバチの餌が減り、巣を作れる場所が減りました。

そのような結果スズメバチは都会に進出する機会が多くなりました。


それではなぜ自然が少ない都会でスズメバチが増えるのでしょうか?

理由は3つあります。


1つ目は意外にも餌が豊富だからです。

特定の種類のスズメバチは人間の残飯や飲み残しのジュースを餌にしている場合もあります。

都会は意外にも餌で溢れており、特定のスズメバチにとっては住みやすい環境だからです。


2つ目は巣を作りやすい場所が多いからです。

都市やその郊外の家の屋根裏などにスズメバチは巣を作ります。

屋根裏では雨や自然災害に晒される危険性が減り、巣の安全性を確保できます。

気づいたら屋根裏にスズメバチが出入りしていて、50cmの巣があったりすることは稀ではないです😅


3つ目はスズメバチの天敵が少ないからです。

スズメバチの天敵は意外にもオオスズメバチです。

オオスズメバチは世界最強のスズメバチとして知られており、他の種類のスズメバチやミツバチの巣を襲い、餌とします。

オオスズメバチは地中や木の中に巣を作ることが多く、都会はその様な場所が少ないため、オオスズメバチが発生することは殆どありません。

また、他の天敵でもある熊も都会にはいないため、都会は巣を作りやすい場所となっているのです🐻


スズメバチ都会進出には上記な理由が挙げられます。


そのようなことを考えると、根本的には森林再生に取り組まないとスズメバチを元の住処に戻すこともできず、ハチと共存する世界も作れないのではないかと思いました🐝


そこで、今年からお客様からいただく駆除費の報酬の10%を森林再生の寄付金に回していきます!


色々と活動していきます!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?