見出し画像

居場所のない子供達

 最近、変な事が多すぎるよね。

・鉈を持ち、酒を飲みながら大暴れ
・コンビニで女性がバットで殴られる
・高齢者による暴力的殺人事件
・女性の売春(ホストに貢ぐため)
・居場所のない子供達
・SNSで迷惑行為を自ら拡散
・簡単に闇バイト

 何がそうさせるのでしょうか?現在の子供達は情報量が多すぎなのが問題なのでは?と思う。SNSやネット上で楽しそうにしている動画を見て自分は?自分も?と思ってしまうのかもしれませんね。

 女性の売春は二通り、ひとつは生活苦から売春へ。今回取り上げたのはホスト遊びをするため。やはり居場所がないと思っているのでしょう。

 20年前くらいだったかな、子供を持つ親に変化が見られたと個人的に思っている。自分の子供を彼・彼女と呼ぶ親が増えた時期。自由に育てる、子供の考えを尊重するという感じだった。
 子供達を尊重する事は大切ですが、放任しているだけで子育ての責任放棄している人たちも多いと感じた。
 もちろん過度な躾はダメだけれど、人格の形成や善悪の判らない子供達に愛情をたっぷり注ぐことを忘れた事が現状を生んでいるのも知れませんね。

 特定の場所に集まる居場所のない子供達。ホスト遊びで自分の承認欲求を満たし自分の居場所と勘違いする女性。

 いつの時代も居場所のいない子供達はいた。40年前でいえば渋谷から始まったチーマーもそうだろう。その前の時代は暴走族。

 貧困も理由の一つだと思うけど、子供達は自分の貧困を他人のせいにして努力していない子や家庭が多いと思うのは私だけなのかな?
 楽な方、楽しい方へと流されている。

 日本国内の貧困は努力次第で普通に生活できる環境が手に入る。世界は努力しても報われない家庭は多い。日本と同じ努力なら海外では、まず貧困から抜け出すことはできないだろう。

海外
*インフラ整備が出来ていない(セイフティーネット)
*教育を受けられない
*貧困者へ差別
*学歴・資格社会 *生まれや肌の色で判断しないように学歴で見ます
この様な環境で貧困から抜け出すのはとても努力が必要です。

 愛情と社会的支援。そして自分の努力。(海外は低賃金で働きながら、高校・大学や資格取得する努力を惜しまない人は多い)このような努力も自分を大切にしている表れだと思うんです。

 居場所のない子供達。自分を高める努力は無駄ではないんです、自分を大切にしてくださいね。

頂いたサポートはセブのチャリティーでお米の購入や貧困層の子供達に炊き出しとかに使わせて頂きます。お願いいたします。