見出し画像

「グリラー」ってホント便利ですが「失敗しました」

 今回はグリラーでハンバーグを焼いてみました。火の通りを確認したかったのでシンプルに。

 火加減などがわかったら、次回からはトマトソースの煮込みハンバーグやキノコや玉ねぎ、チーズを一緒に焼いてみようと思います。

 今回は出来ている種を購入しましたから、何もすることがない。グリラーにオリーブオイルを敷いて(くっつかないように)ハンバーグの種を並べます。

 蓋をして魚焼きグリルに投入、試しに中火で12分。(IHグリルです)スイッチを入れたらほっとくだけなので本当に手抜き料理には最高なグリラー。

画像1

 油が飛ばないし、匂いが出ないので最高に楽です。12分経ちました、余熱でしばらくそのままに。さてどんな感じで焼きあがるのでしょうか?

 魚グリルを予熱で温めていなかったために、火の通りが悪かったです。これは失敗。次回はグリルを予熱してもう少し焼く時間を延ばします。(IHの場合は1.5~2倍くらいの時間がかかるのを忘れていました)

画像2

 この中途半端に火が通ったハンバーグをレンジで火を通して完成にします。グリラーはレンジでも使えるのでほんとに手抜き料理にはぴったりです。

 再度、蓋をしてレンジで3分追加。出来上がりました。3分だと長すぎました、肉汁が出すぎてミートボールみたいになりました。

画像3

 今回は失敗ですね、でも美味しかったですよ。

頂いたサポートはセブのチャリティーでお米の購入や貧困層の子供達に炊き出しとかに使わせて頂きます。お願いいたします。