見出し画像

ときどき、かんがえる。 いい写真ってなんだろう?             

幡野さんの写真のワークショップに2回参加させてもらってから「いい写真」について考えるようになった。

そりゃ確かに、シャッターきれば写真は撮れるけど。
RAWから現像すれば、それっぽい写真は撮れるかもしれないけど。笑

ここ最近、ありがたいことに写真撮ってください、って頼まれることもあったりするんだけど、先方の出来上がり希望が自分の思ったイメージと違ったりして、商業的になってるのがちょっとやだな、と思ったり。

どっちが、いいわるいの問題ではないのだけけれど、自分にとってのいい写真とは?(うまくなくていい。ヘタだけどいい写真撮りたい。)なんなんだろう?

大阪のとある街の朝。
酔っぱらいのゲロをつまんでいる鳩を見て朝から悲しくなる。笑
レゴのワークショップも少しづつやらせてもらう機会も増えてきた。
この日は、桃山学院教育大学の女子バスケット部の新チームの初日に。
とっても楽しかった!がんばってほしい!
PERFECT DAYSをリアルにやってるような大学時代の後輩。
いいやつ。ほんとうは、ゆっくり飲みたかった。
配達途中にいろいろロケ地巡りしてくれた。ありがとう!
転職のお祝いにせっかく各地から
集まったのに、1時間近く遅れてきた主賓。笑
レゴのワークショップの師匠にアドバイスもらったお礼と、
最近のワークショップの報告を兼ねて。
浜松でうなぎをご一緒したので、じゃあ今度は東京で穴子を!ということで。
ある意味で、勝手に戦友と思ってる彼。
もうすぐ、海の向こう側に行ってしまうのね。遊びに行ってやるかな。笑
卒業式の写真撮って!と頼まれたので撮ってみた。
よくよく考えると、結構、卒業式の写真頼まれてるな。笑
今回はかしこまってポーズとる感じというより、距離をとってどんどんシャッター押してみた。
豊橋の大好きなお店SUGAR BABE
ほんと昔からのお付き合い。
いくとついつい話し込んでしまう。掘り出し物を見つけるのも楽しい。
突然坊主になっていてびっくり!
爽やかでハンバーグ食べながらお互い撮りあってた。笑
逃げのモノクロ!
幡野さんの影響受けまくって、羽釜を買ってしまった。
もうね、ほんとおすすめ。これ以来、炊飯器でご飯炊かなくなってしまった。
ご飯が美味しいと、おかずがそんなにいらないのよ。笑
いつもカメラぶら下げているから、集合写真、撮ってください〜!!
って頼まれることが多くなった。
だけど、あえて集合するまでの写真も撮る。笑
集合するまでの人間模様が面白い。
飲屋街にある、カウンターしかない街中華、朔軒。
中華鍋を手にすると突如動きがめっちゃ早くなる。
何食べても美味しい。
この屈託のない笑顔はほんと人を惹きつけてやまない。
自分にはできないから本当に羨ましくもある。
天竜のきこり、前田さん。いつもありがとうございます。
大吉じゃなかったけど、この時の自分にとって、本当に嬉しかったおみくじ。
「こころままに進むがよし」
大事な方とのオンラインがこの後控えていて、こころのままにお話できて本当に良かった。
今年はゴールデンウィークにのんびり回ることができたKyoto  Graphie
写真展なんだけど、街の至る所がアート展みたいな感じでとってもよかった。
豊橋にある、人参湯の番台。
混雑がわかってなんか可愛い。
ある人との出会いで銭湯もよくいくようになってきた。
銭湯が人と人との交差点になってるのってなんかいいな。と思う。

ここ最近、写真に対して、あれこれめんどくさく考え込んでしまったり、いつもと同じ感じルート、場所じゃん。とっても同じだよね。と、ちょっとした飽きっぽいのがきている気がしていた。
ワンパターンになり始めているっていう感覚。

飽きるのって、よくないイメージがある。
「もう飽きちゃったの〜」とか言って、子供を叱ってる母親を連想してしまう。

詩人の谷川俊太郎さんが「あなたにとって創造性とは?」と問われたとき、「ものごとに飽きる力」だと答えた、という話を思い出した。

飽きちゃったをプラスに受け止めて、これまでのやり方にちょっと何か遊びを加えて、これまでと違う変化を楽しんでいけたらいいな、と思う。

静岡県浜松市でTEDxHamamatsuのfounder/organizerとして活動中。 https://tedxhamamatsu.com/