見出し画像

【Webレビュー】No.13 Kaonavi Universe

URL

kaonavi universe|カオナビの個性が集う場所

第一印象

トップビューの宇宙のイラストがかわいい。ポップな感じ。真ん中の星?に視線がいく(日の丸構図)
アニメーションが作り込まれていて、没入的な世界観を演出している。
宇宙を旅して最後に地球にたどり着くストーリーが面白い。先を見たくなる構成とアニメーション。
カオナビが最終的になんなのかが少しわかりにくかった。元々興味を持って見にきた人向けのサイトのような感じ。

ターゲット

(仮説)元々カオナビに興味がある求職者

使用フォント

メイン…Noto Sans JP
英語…Chillax 宇宙っぽい!
数字…

デザインポイント

イラストがたくさんあってわかりにくいが、実は余白が広めに取られていて、読ませたいところが際立っている。
コンテンツの内容に応じたイラストアニメーションで、装飾だけでなく中身の理解を助長する役割もしている。
左に出てくるロケットが進むグローバルナビや特徴を表現する構成図が太陽系になっていたりと世界観が統一されている。個性が集う場所=無数の星が集まる場所(宇宙)

実装ポイント

ホバーでメニューが出るアニメーション。初めて見た。常にメニューは見せたいけど、表示していると世界観とかに影響する場合に良いのかも。

コンテンツに入ると横から現れるグローバルナビ。ヘッダーメニューを削ることができるし、デザインのポイントにもなる。読んでいるところに合わせてロケットが動いていくのが面白い。

この一つの太陽系が構成要素になっていくアニメーションが世界観を引き立てていて面白い。5つの要素が関係し合って、カオナビを形成していることがとてもわかりやすい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?